
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年4月12日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月3日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月30日 03:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月2日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月9日 01:16 |
![]() |
6 | 5 | 2013年7月6日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Contac30 CLP0579
ファンをもう一つ増設する場合、コネクタはマザーボードのどこに挿せばいいのでしょうか?
CPUのところを二股に分けて付けても大丈夫なんでしょうか?
元からついているファンと連動するように動かしたいのです。
わかる方お教えください。
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=279&mkr=&ft=&ic=94938&st=1&vr=10&lf=0
こういうのを買うか、他にPWMか電圧制御が可能なファンコネクタがM/B上にあれば
そちらにつなぐだけでもいいように思います。
書込番号:12889128
0点

補足ですが、分岐の場合はPWMファンを買って下さい。
書込番号:12889142
0点

すみません、さっきのケーブルはパルス結線無しでした。
ケーブルは無視して下さい。
書込番号:12889157
0点

回答ありがとうございます。
パルス無しということは、コントロールできないということなのでしょうか?
立て続き質問で申し訳ありません。
書込番号:12889164
0点

ファンにパルス送信しないと制御できないので回転数が変化しないはずです。
M/BのCPUファンコネクタが本当にPWM制御でしたらこちらのケーブルだと全ての配下のファンが分岐制御可能です。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
4pinでも電圧制御だと変化させることはできません。
普通のM/Bなら大抵はCPU用4pinコネクタはPWMです。
書込番号:12889311
1点

ありがとうございます。
二股にして追加したいと思います。
i72600kをオーバークロックしたんですがprime95一時間で
4.0G 60℃
4.2G 70℃超え (室温13℃ RialTemp3.60)
したので追加しようと考えていました。
この程度の性能なんですかね。
CPUがはずれだったのかな・・・
書込番号:12889383
0点

>この程度の性能なんですかね。
確かに、室温13度でそれは高いですね。
確認を3点ほど
CPUクーラー底部の保護シールは取りましたよね?グリスの塗り方は問題ない?
PCケースのエアフローは大丈夫ですか?側面を外して劇的に下がるようなら、エアフローの見直しをしたほうが良いかも
書込番号:12889946
0点

返信ありがとうございます。
@フィルムは取りました。
ACPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
Bエアフローはサイズ ウィンドトンネル(25cmファン×2)なので大丈夫だと思うのですが・・・
Aが怪しいので付け直してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12890004
0点

>CPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
もう少しあったほうが良いと思います。
接地面が平ではないので、ヒートパイプとの隙間にグリスが入っていきますからね。
書込番号:12890027
0点

>ヒートパイプとの隙間にグリスが入っていきますからね。
なるほど、盲点でした。
何も考えずいつも通りに付けていました。
ご指摘ありがとうございました。付け直してみます。
書込番号:12890054
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Contac29 CLP0568


ご返信ありがとうございます!
注意書きにリテールクーラー以外は使用できない場合がありますって
書いてあります・・でもこの価格なら割り切って買うのもありかな・・
書込番号:12582322
0点

CPUに付属していたリテールクーラーのピンを取り外してこちらのクーラーに取り付ければどうですか。
書込番号:12582507
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SpinQ VT CLP0554
↓
http://www.geocities.jp/rohneko/CIMG0001.JPG
上下左右と、
4方向に4ヶ所LEDが灯るような仕様に思えるのですが、
写真の通り、下のくぼんだ部分が点いていません
私は不具合だと思ってしまったのですが、
皆さんも同じように3ヶ所しか灯っていないでしょうか?
是非教えて下さい。どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

解決いたしました。正常でした。
しかし新たなる悩みが・・・。
返信がつかないと解決済にすることができず、
自力でスレ削除することもできません。
このレスをもって「解決済」としたいと思います。
書込番号:12436785
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552
HPのデスクトップ(core i3-530)を使っていて、Silent 1156に交換したのですが、
キュイーンという金属音がかすかに聞こえてきになります。
そこでファン部分のみ Omega Typhoon 92mm CFZ-90L に交換しようと思うのですが可能でしょうか?
1点

いちどファンをはずしてみたらいい。おそらく市販の90mmファンとの交換は可能だと思う。ファン購入時はリブありを買ったほうがいいだろう。
もっともその金属音というのがファン要因かどうかはわからない。
書込番号:12148651
1点

すみません、調べてみたら金属音はHDDからのようです。
何か対策はないでしょうか?
書込番号:12150687
0点



CPUクーラー > Thermaltake > ISGC-100 CL-P0537
ケースファンはケースに取り付けられているものです。
こういうときは、ファンだけでOK!!
ちなみに交換は可能ですが、このファンそんなに悪くないですよ><
書込番号:12030891
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio 冷却魂 CLP0564
本日、某パソコン店で現物があったので確認してきました。
私は、マザボがP6Tなので干渉等気になりましたので、店舗で現物にて確認してきました。
結果は、NGでした。
詳細は、まずマザボのヒートシンクに干渉がありました。
また、メモリ部分も一番端は干渉するでしょう。
ちょっと、候補に挙がっていたため残念な結果となりました。
物としてはまあまあしっかりしてそうな感じだったのですが・・・。
2点

悪評価ってのはどの辺りのことですか
マザボに付けられないことだったら
それはどっちが悪いの?つうか悪いの?悪くないの話?
書込番号:11959046
0点

マザボが「悪」
クーラが「悪」
どっち?…いや、そんな問題ではないですね。
「悪」「良」も問題ではなく単なる不適合でしょ。
「その他」で評価すべきですね。
書込番号:11959288
0点

自分の意に沿わなかったら全て悪なんでしょう。
思考回路が自己中心的の典型。無意識で書いてるんでしょう。
書込番号:11960065
3点

皆さんの気分を害したのならすみませんでした。
単に情報としてあげただけですので、申し訳ありませんでした。
今後、注意して書き込みいたします。
同じマザーをお使いの方は情報としてお考えください。
皆様のご指摘ありがとうございます。
書込番号:11964349
1点

私も単なる情報を記します。
このCPUクーラーを ASUS MAXIMUS VI EXTREME に取り付けようとしましたが、
吸気側のファンがメモリに当たってしまい、
取り付けることができませんでした。
書込番号:16336143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





