
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年5月12日 10:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月25日 09:02 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月18日 17:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月17日 08:57 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月5日 14:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月10日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Frio 冷却魂 CLP0564
たぶん光らないと思いますけど、FANは交換出来ますから好きな色のFANに交換ですかね。
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/thermaltake/frio/index_01.html
書込番号:11347403
1点

尻尾とれたさんありがとうございます
って事は+ファン2枚分の料金が発生しますね…
もう少し考えてみます。
書込番号:11347622
0点

シンノポさん、こんばんは。
注意する点は、使用するマザーボードによってはメモリとの干渉ですね。
書込番号:11347852
0点

尻尾とれたさんこんばんは。返信ありがとうございます。
実はこれから組む予定です。
CPU i7 860
M/B ASUS P7P55D-E EVO
メモリー 未定
ケース クーラーマスター HAF922
大丈夫ですかね?
書込番号:11348461
0点

P7P55Dですが寸法を測ってみました。(写真を見たかぎりP7P55D-E EVOとCPU・メモリ配置は同じだと思います)
CPU中心から左側メモリスロット外側までは約55mmでした。(あまり正確には測れなかった)
Frio 冷却魂の中心からメモリ側までの寸法は59mmですからメモリ側にFANを取り付けた場合メモリスロットが
一つ使えない可能性があります。
書込番号:11350513
1点

尻尾とれたさんおはようございます。
あっもう昼か(^_^;)
わざわざ測っていただきありがとうございます。
そうですかメモリー干渉しますか・・・
今の所は2枚差しで組む予定なので大丈夫でしょうが増やしたい時は注意が必要ですね。
組むのはもう少し先になりそうなので色々調べてみます。
書込番号:11350799
0点





CPUクーラー > Thermaltake > ISGC-200 CL-P0538
ISGC-200をつけました。非常に静かですが温度が気になってメーカーに下記の質問をしたのですがマザーボードメーカーに聞いてくださいとのつれない返事でした。
「SpeedFanで測定するとファンの回転数が650回転でCPU温度は42〜44℃です。
もう少し温度を下げたい(回転数を上げたい)のですがどうしたらいいのですか。
BIOSは
SMART Fan Control Enabled
SMART Fan start PWM value 28
SMART Fan start Offset (-) 30
CPU DeltaT +3
Fan1 Slope PWM value/1 UnitI 5
Fan1 Full Speed Offset (-) 10 です。
OSは Vista Home Premium
CPUは Intel Core2 Duo E8200です。」
ご教授お願いします。
また、CPUの稼動率が100%に近づくとコア温度は55℃ぐらいまで上昇しますが、ファンの回転数は650が660回転ぐらいにしかなりません。これでPWM制御してるのでしょうか。
0点

肝心のマザーボードの情報が無いよ。
ベンチマークテストか何かでCPU温度を60度以上に上げても回転数が変わらないんだったら、PWM制御はできてないんだろうね。
http://www.almico.com/forummotherboards.php
ココで自分が使ってるマザーボードでの動作確認が無いか調べて、無かったらマザーボード付属のソフトで調節。
付属ソフトが無かったり、変えられなかったら、マザーボードメーカーに問い合わせ。
それでも無理なら、ファンコン設置するか諦める。
書込番号:11075147
0点

クーラーとCPUはキッチリ取り付けてありますか?
なんとなくコア温度が高いような、なんとなく…
書込番号:11075157
0点

CPU温度55℃はまだ安全領域の温度ですね。
放熱性能が高そうなクーラーだし、
PWMがデューティ増加するスタート温度に達していないのでしょう。
もっと温度が上がったらガーッと回るのかもしれません。
ファン交換が可能なら、PWMタイプで回転数レンジがもっと上側のもの
(例えば 850-2250rpm)に替えてみたらどうでしょう。
書込番号:11075189
0点

マザーボードメーカーはAmericanMegatrendsです。
英語が弱いので聞くことができません。
BIOSの設定数字は変更できるようなので、わかる方がいらっしゃればと思います。
ファンコンをつけるとPWM制御のCPUクーラーを付けた意味がなくなるので・・・。
書込番号:11076150
0点

>マザーボードメーカーはAmericanMegatrendsです。
それ、チップに書かれてるメーカーじゃない?
その会社のサイトに行っても、BIOSとかしか作ってないっぽいんだけど。
書込番号:11076695
0点


そりゃBIOSのメーカーであってマザーのメーカーではない。
書込番号:11078893
0点

勘違いでした。ECSのG31T-Mです。
マザーボードメーカーに聞いてみます。
書込番号:11079157
0点

本当だ。作ってるっぽいね。
じゃあ次は、そのリンク先のStep3のプルダウンメニューから、自分の使ってるマザーボードを選択してマニュアルを入手、そのマニュアルを見ながらBIOSの設定をしてみようか。
書込番号:11079169
0点

解決しました。
「SpeedFanの操作」について詳細に解説されているホームページがあり、こまかい設定をすることにより、
ファン回転数を3段階でコントロールすることができます。
50℃以上で100%の回転数が出るようセットしたところ、1815回転で回っております。
コア温度は51℃で止まっております。 以上
書込番号:11104450
0点



CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508-A
今回このファンを購入することを考えているのですが、ファンの取り付け方で分からないことがあり、初めて質問させて頂きます。
私は、今回このファンを取り付け、下から上へ空気を排気出来るようにしたいと考えています。
このファンを設置している方々の画像を見ていますが、あまりそのようにやっている方々が見られないのでそのように設置出来るかどうか、不安です↓↓
ご回答よろしくお願い致します。
0点

パーツの取り付け位置ずらすだけなんで、簡単に問題なく出来る。
私はケースにSOLO使ったが、
MSI P45-Platinumで横に流す設置では、
ケースのバーと干渉して収まらなかった。
それで仕方なく下から上に流して使ってる。
パーツ干渉確認は当然だけど、ケースの幅や中の構造にも気をつけよう。
書込番号:10950669
1点

ゲーム天国 さんへ>
ご回答ありがとうございます。
パーツの取り付け位置ずらすだけで、出来るんですね^^
PCケースは、LEXA-Sというものを使っているんですが、こちらでもできますかね?
書込番号:10950952
0点

レクサSなら、縦でも横でもケース的には問題は出ないんじゃないかな。
ブルーに光るのがサイドから見えて楽しめるね〜(≧∇≦)
書込番号:10951557
0点

ゲーム天国 さんへ>
レクサSなら、縦でも横でもケース的に問題ないんですか♪
安心しましたし、嬉しいです^^
ブルーに光るのがサイドから見えるのが、いいですよね☆
>いろいろ分かりやすく説明して頂きありがとうございました(*^^)v
解決しました(^−^)
書込番号:10954342
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Bule Orb Mini AI CL-P0510
このクーラーを購入することを考えていますが、ファンの大きさについて教えて頂けませんか?
メーカーのサイトを見ると「大型14cmファン装備」とありますが、同じサイトの下のほうには「ヒートシンク寸法 100 x 68 mm 」「ファン寸法 80 x 25 mm 」とあります。
これは実際に14cmのファンが付いているのでしょうか?
またこれはファンが回転しているとき、青いLEDが点灯するのですか?
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000797&id=C_00000798&name=BlueOrb+mini+AI&ov=n&ovid=n&parent_cp=
0点

CPUクーラーで14cmファン付きは見た事無いですね〜。
よほど80x25mmの記載の方が現実味ありますね。
でも8cmファンだと回転数の割に風量が少ないから余り使う気にならんね…
書込番号:10889831
0点

14cmファン搭載というのは記載ミスでしょう。
画像は14ファンです。
サイズ「KABUTO」を14cmファンに換装。
このファンの周囲にヒートシンクが付くはずがないですね。
全体の直径が20cm近くになってしまう。
>CPUクーラーで14cmファン付きは見た事無いですね〜。
サイズ社製「ZIPANG2」には14ファンが付いています
書込番号:10890071
0点

他の方のおっしゃるように、この製品は14cmファンは搭載していないですね。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001214&id=C_00001216&cid=C_00000010&name=BigTyp14Pro&ov=n&ovid=
こちらのCPUファンの内容からコピーして、ページを作成したために、書換え忘れではないでしょうか?
LEDも搭載されていないと思います。
他のThermalteのLED付ファンを搭載しているCPUクーラーは、LEDが点灯した写真が掲載されていますが、
この製品には、LEDが点灯した写真がありませんので。
書込番号:10890612
0点

メーカーサイトの特徴の欄は別の製品の事じゃね。
現物が家に有るけどファンは8cm、LEDは付いていないし
序でに、ヒートパイプも有りません。
スペックは正しいと思うので、これを見て判断すれば良いかと。
書込番号:10890668
0点



CPUクーラー > Thermaltake > DuOrb CL-P0464
このクーラーは回転数が2000RPMとなっていますがマザーに刺した場合、2000RPM固定になりますか?ファンコントローラーで回転数を制御できますでしょうか?
静音性や冷却性能に関しても使用してる方の感想が聞きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
1点

>このクーラーは回転数が2000RPMとなっていますがマザーに刺した場合、2000RPM固定になりますか?
マザーによる。電圧でも制御できるタイプのマザーならできます。
書込番号:10760723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





