
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2009年5月8日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月1日 05:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 11:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月11日 15:04 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月22日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月22日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508-A
[CPU] Core 2 Quad Q9650 @400×9
[CPUFAN]V1 AX (CL-P0508-A) + BS-775
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[MEM] Pulsar DDR2-800 2G×2
[HDD] HDT721032SLA360×2(RAID0)
[HDD] HD103UI×2
[DVR] DVR-116D + DVR-111 + FA404MX
[VGA] HD 4850 512M
[SOUND] Sound Blaster X-Fi Ttanium
[POWER] NeoPower 550
[CASE] MT-PRO2800 / Silver-Red
[OS] Windows Vista Ultimate SP1 DSP
気分転換に、CPU Coolerを換装してみました。
Q6600 RetailCooler → V1 AX CL-P0508-A
取り付け方式はプッシュピンですが、手が痛くなるのでBS-775を使いました。
H-Lの簡単なロータリボリュームで、回転数を調節できるので、
回転音が気にならない程度(約1000rpmなら音も気にならない)に設定。
回転数は、BIOS画面で確認しました。
室温約27℃
前面吸気12cm1000rpm 、HDD後吸気12cm1000rpm、後排気12cm1000rpm、VGA排気12cm1000rpm。
OCCT負荷テスト67-61-61-61℃で安定しています(^^;
4点



CPUクーラー > Thermaltake > TMG i1 CL-P0370
【PC仕様】
CPU Core 2 Quad Q9650 BOX(定格)
M/B ASUS P5Q-SE
MEMORY トランセンド (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
CASE CoolerMaster Centurion 5 CAC-T05-UB
POWER Antec EarthWatts EA-650 / ATX
(case情報 前面8cmファン、背面12cmファン)
【冷却性能】speedfan読み
(リテールと比べてないのでこのクーラー装着後のデータしかありません;)
室温:20℃
アイドル:CPU 25℃(起動後十数時間)
Core0 34℃
Core1 34℃
Core2 33℃
Core3 34℃
負荷時:CPU 40℃(prime95 10分動作)
Core0 47℃
Core1 44℃
Core2 46℃
Core3 46℃
【静音性】
音はそれほどうるさくは感じませんでした。
以前別マシンで使っていたのがCoolerMaster HyperTX INTELだったのですが
それと比べるとちょっとファンの音が聞こえるかなって感じはしましたが
でも、静かな方だと思います。
ここの書き込みにもあるようにQファンで回転をコントロールするとぐっと静かになります。
(おれはQファン設定はturboで使ってます。アイドルで1600rpmくらい回ってるかな)
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SpinQ CL-P0466
製品の特徴を見ると「目を見張るブレードファンとブルーLEDのコンビネーション」とありますね。
見かけ重視で冷えないらしいので、デザインに惚れ込んで、他のものを使いたくないというのでなければ、他のものを使った方がいいかも知れません。
書込番号:9420901
1点

早い返信ありがとうございます クチコミ等を読んでいると総合的な冷えが悪い様ですね 実は私の家の換気扇がこれと同じ回転式で凄い送風力があったので少し興味を持ちました デザインは面白いのに少し残念です 良く考えてみます。
書込番号:9421042
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 14Pro CL-P0456

濃い目のお茶さん、こんにちは。
私の場合はマザーボードがRampage Formulaですが、写真で
見る限り、CPU周りが殆ど同じなので取付は可能だと思います。
写真は、140ファンをKONLANCE FAN-14025HLEDに替えて
いますので一見、BigTyp 14Pro に見えませんが間違いなく
BigTyp 14Pro です。
このクーラーは人気は有りませんが、私が試したトップフォロー
タイプの中では凄く冷えますのでお奨めです。
BigTyp 14Pro > 風神匠 > AXP-140
書込番号:9370689
0点

MKPCさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます、早速購入してみます。
このクーラーはおっしゃるとおりあまり注目されておりませんがかなり冷えるようですね!
このクラスにしては、高さがないのでCPU周りのスペースさえ確保できればケースを選ばない
ところがいいですよね、あるサイトで絶賛しておりました。
http://club.coneco.net/user/10857/review/16966/
組みあがったらあらためて報告させていただきます、ありがとうございました、とても参考に
なりました。
書込番号:9370751
0点




CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508-A

ケースを寝かせて取り付けると楽ですよ〜。
あとは手を切らないように。
書込番号:9332964
1点

ブッシュピンがちゃんと挿さってるかマザーの裏確認したい自分が・・・
書込番号:9333427
1点

え〜、こんなに大きいのに、プッシュピンでOKなんですかぁ〜^^
すごい驚いています^^
ほしいいかも^^
書込番号:9335273
0点

プッシュピンのアタッチメントが付属しているので、
アタッチメントをネジ止めして、そのまま装着できます。
見た目はゴツイですが、重さはほどほどで、
マザーへのダメージもあまり心配なさそうです。
ファンの速度を落とせば静かですし、ゲームで負荷をかけても、
割と冷えて良い感じですよ。
ちなみに、私は見事に指を負傷しました・・・。
お気を付け下さい。
書込番号:9429845
0点



CPUクーラー > Thermaltake > DuOrb CL-P0464
現在の構成です。
マザーボード MSI P45 PLATINUM
電源 ENERMAX MODU82+ 525W
メモリ UMAX DDR2-800 1GB×2
グラボ GIGABYTE GV-NX96T512H
光学D Pioneer DVR-A15J-BK
HDD WESTERN DIGITAL 250G ×2
サウンドカード ONKYO SE-90PCI
PCケース Nine Hundred AB
中身が見えるケースとMB自体に発光場所が多いので、CPUクーラーも光る物を、と思い取り付けてみました。MBのヒートシンクが大きいので購入する際には悩みましたが、ジャストフィットでした。思ったよりも、控えめな光り具合です。温度や、ベンチマークは今のところ測っていませんが、いずれしてみようと思います。
こうして見ると、配線が酷い・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





