Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

SpinQ CL-P0466

2009/02/18 07:06(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SpinQ CL-P0466

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

知り合いに頼まれた構成で、このクーラーがあったのですが
個人的にはフィンの間を風がうまく流れない気がして冷えないんじゃないかなんて
思ってしまうのですが^_^; 特許まで取ってるみたいですね
箱のような風の流れならエアフローを害しそうだし・・・
まだ情報が少なすぎですね

書込番号:9113530

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/18 07:17(1年以上前)

実際に使ってみないことにはなんとも言えない。

書込番号:9113554

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/02/18 07:19(1年以上前)

>箱のような風の流れならエアフローを害しそうだし
確かに。
クーラー自体の冷却能力が優れていたとしても、「>シリンダー状構造による360度全方位拡散」はケース内のエアフローを乱してしまうだろうね。
使い難そう。
このクーラーは側板開放環境とか、Skeletonが理想的組み合わせかも。

書込番号:9113557

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 07:26(1年以上前)

うまく流れないとはどういうこと?
うまく流すことが目的ではなく、冷やすことが目的。
目的を見失っている人が多すぎる。

横樽式のヒートシンクは、自ら作った風の大部分を他で生かせないという問題がある。
ま、選ぶ必然性ははないな。

書込番号:9113571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 07:54(1年以上前)

HR500さん そうですね だからこそ情報が少なすぎて(汗)
movemenさん なるほど! Antecの丸見えケースですね色合い的にも合いそうですね
きこりさんと争っても違う世界に行きそうなので・・・
このクーラーも表面積を稼ぐデザインのわけだから
その表面にフレッシュエアーが触れにくいて事です
なんにせよHR500さんの言われるように試さないとわかりません

書込番号:9113624

ナイスクチコミ!1


せらぽさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 14:13(1年以上前)

SpinQ CL-P0466の箱はでかいです

正面から見るとこんな感じです

横から

接地面。ほんの少しだけMUGEN∞2のほうが広いです

いろいろ手違いがあって、SpinQ CL-P0466とMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の
二つを買ってしまいました。
今度、Core i7 で二台目の自作PCを組もうと思っていて、
今はどっちのクーラーを使うか迷っているところですが
たぶんMUGEN∞2を使うと思います・・・。

MUGEN∞2の方は5本の銅製ヒートパイプがベースプレートから左右のフィンに伸びています。

SpinQ の方は6本の銅製ヒートパイプがベースプレートの片側からフィンに伸びています。
個人的にはMUGEN∞2のようなヒートパイプの配置のほうが冷却効率がよさそうに思いますがどうなのでしょう。

CPUとの接地面(ベースプレート)ですが、どちらもきれいな
ミラーコーティング仕上げになっていました。
接地面の大きさは、ほんの少しだけMUGEN∞2のほうが広いです。
また、MUGEN∞2のベースプレート上には大き目のヒートシンクが
付いていて冷えそうな気がしました。

ファンの風量ですが、実際にSpinQをマザーボードに取り付けて
手に乗っけてまわして見た結果、思っていた以上に風があり涼しかったです。
まさしく360°全方位拡散という感じだったのですが、しっかりとした風を手に感じ
フィンに対する冷却能力は高そうだと思いました。
つまみで回転数を最大にすると少しうるさかったですが、
5段階で言う3くらいまで回転数を落としてやると、
風量もそこそこで、あまり気にならない程度まで音は静かになりました。

実際SpinQをまわして見て思っていた以上にいい風だったので
冷えそうに思ったのですが、ヒートパイプの構造を見るとプレートを効率よく
冷やせることができるのか少し気になります。

デザインはSpinQ のほうが断然気に入っています。
見た瞬間つけてみたいなぁ・・と思いました。

両方つけて試すのは面倒そうですしねぇ・・・。

冷えると分かればSpinQをつけたいんですが。
やはりMUGEN∞2ですかね(^_^;)

すみません長々と。

書込番号:9114844

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 14:59(1年以上前)

こんなので良く冷えたら、他が粗悪だった事になる。

書込番号:9114982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 15:12(1年以上前)

せらぽさん こんにちは!
すばらしいミステイクをありがとう(@O@)
コストパフォーマンスは言えば切がないので抜きに考えて
見た目はSpinQ CL-P0466かっこいいですよね
ただZALMANの似た形状の物の方がケースのエアフローにはマッチしそうな感じですかね
この幾何学模様の形状からしても負担時ファンの回転があがればうるさそうな気が・・・
実力が知りたいところですね。

書込番号:9115031

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/18 20:41(1年以上前)

冷えるかどうかと言ったら…冷えない。

簡単なレポートです。

当方構成、
i7-965 4G 1.38V
True Black 120 12cmFAN*2(2000rpm) と
SpinQ(FAN最大) との比較。

アイドル TRue Black 36℃
      SpinQ     40℃
Prime95 TRue Black 68℃
      SpinQ     86℃
(CoreTemp読み 室温18℃ ケースはAntec 1200)

アイドル時はさほど変わらないが、負荷時で18℃の差。

即取り外しました。^^
i7のOCには向かないっすね。

書込番号:9116432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 20:56(1年以上前)

team7さん こばわ!
あらら価格差が大きいとしても温度差は大きすぎますね・・・

書込番号:9116515

ナイスクチコミ!1


IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 05:46(1年以上前)

あら、カッコいいから購入検討も視野に入れようと思ったのですが、ぜんぜん冷えないんですね…
温度というかテンションが一気に下がりましたorz

書込番号:9264182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 14Pro CL-P0456

スレ主 openskyさん
クチコミ投稿数:2件

いままで、
・ANDY SAMURAI MASTER
・忍者プラス・リビジョンB
・Big Typhoon (CL-P0114)←現在使用中
と、買い換えてきました。
これは冷えそうな気がしますが
試しに買ってみるには高価ですし
ココにもレヴュー・口コミがありません。
どなたかご使用の方
ご感想をお願いします。

書込番号:9087770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 18:50(1年以上前)

使用者じゃないですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html

書込番号:9087995

ナイスクチコミ!0


スレ主 openskyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 01:06(1年以上前)

ありがとうございます。
早速のご回答参考になりました。

あとは、
お財布と検討します。

ありがとうございました。

書込番号:9090324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 04:01(1年以上前)

はい!ここでの初レビューお待ちしてます^m^

書込番号:9090769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷える\(^^)/

2009/01/26 08:00(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp VP CL-P0477-A

クチコミ投稿数:95件

core i7 にて使用しています。

常にファン全開設定で、室温20℃でアイドル35℃、Prime95一時間で50℃位です。

トップフロー型でファンの風はかなり強いので、ケースファンのエアフローが出鱈目になってしまうのが、残念です。

書込番号:8991812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソケット1366対応

2008/12/19 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401-A

スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

と言う事で使ってみました。

冷えは良いようです。
純正のクーラーよりは・・・

書込番号:8808627

ナイスクチコミ!0


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/08 21:46(1年以上前)

めちゃくちゃ冷えてますよーー
優秀です!
DOS/V パワレポ愛読者としてはお薦めの一品です。
でも取り付けるときにフィルム剥がすの忘れて組んじゃって・・
思い出したとき冷や汗ものでしたが・・・
ちょっとプラスチックのこげた臭いがしたような。。。

書込番号:8905306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異音しません?

2008/12/01 09:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > GunMet Orb CL-P0478

クチコミ投稿数:4847件

このファンはとても取り付けは楽でCPUの交換もネジ2本で出来るため非常に使い勝手が良いなぁ〜と思っていたのですが、昨日から異音に悩まされてます。
どうも、ファン自体、磁石で浮かして回しているようなのですが、受けている中心軸の受け手側は、プラスチックです。本体側は金属の芯で、ファンの受け側がプラスチックなのです。
よって、経年でプラスチックが擦り減ってくると、ファン自体の回転が振れるようです。
昨日から、ファンの磁石部と軸側のコイルのポール部とが当たって異音を出すようになっています。「カタッ・カタッ・カタッ」
まだ、使い始めて3か月も経っていないと思うのですが、領収証はあるかなぁ〜・・・クレームの対象になるかなぁ〜と、思っている次第です。

書込番号:8716632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 09:51(1年以上前)

不具合お察しします。

>ファンの受け側がプラスチックなのです
最近の(と言っても10年前位から)軸側の受けは観察の通りプラスチックスが多いです。軽負荷の軸受けは、エンジニアープラスチックスの一種で含油方式、自己潤滑方式など多種の軸受けが工業製品にも使われています。
不具合の原因は軸の芯が通っていない、組みつけの不良などが多々あります。

プラスチックスだからと言って不具合にはなりません。他に原因があると思います。

書込番号:8716677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2008/12/01 10:27(1年以上前)

ディロングさん 返信ありがとうございます。
部品を見ますに、本体側に芯とポールがあって、ファン側が磁石になっているので、おそらくですが磁石がおかしくなることはないと思いますので、本体のポール・4ポールなのですが、それのどれかのコイルが断線しているのではと思ったりしています。若しくは、接触不良。なので、磁気が中心ではなくなり、軸を真中にして回転できないのではないかと・・・。もしかして、3ポールでまわっているのかも・・・笑。
ぅぅぅぅ・・・・笑い事ではない・・・。
今の季節なので、CPUの温度は40度程度で推移しているようなので、今日の夜でも、交換しなくてはです。

書込番号:8716776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

V1 CL-P0401 良く冷えます

2008/11/12 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 ZERO ONEさん
クチコミ投稿数:14件

今回、初めてこのCPUクーラーを使いました。
ZALMAN、CNPS7000からの変換ですが
このクーラー装着後、6度位下がりました(ファンコン使用、1200回転)
マザーボードが、Rampage Extremeですが多少取り付けに苦労しましたが
干渉もなく無事作業出来ました
一つ残念なのが標準のファンコンの配線をもう少し長くして頂きたかったですね。
私は他のファンコン、カマメーターを付けましたが。

書込番号:8631439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZERO ONEさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/12 18:37(1年以上前)

こんな感じです。

取り付け画像です。

書込番号:8631461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング