
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月15日 01:57 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月11日 15:58 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月16日 22:01 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月22日 11:22 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月22日 17:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月18日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268
ギガバイトのX38-DQ6のマザーボードには、普通に取り付け出来ません。
マザーボードのCPU裏に冷却する為の銅の板があるため、4ピンのものしか取り付け出来ないと思い、
たまたま4ピンの付属品があったのでこの商品を選びましたが、
ピンの幅が違うのか、どこかに当たっているのかは、分かりませんがピン3ッまでは刺さっても、最後の1ッが無理なんです。
私は最終的にマザーボードのピンの穴をヤスリで広げて何とか取り付けしましたが、この方法はオススメ出来ません。
少し穴が大きすぎると、クーラーは不安定になりますし、第一、穴を広げてしまっては次に別のクーラーを取り付け出来なくなります。
他のマザーは分かりませんが、ギガバイトのX38-DQ6の方はご注意下さい。
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257
場所が違うので申し訳御座いませんがどうしてもRuby Orb が欲しいので
何か情報があれば宜しくお願い致します
今になって手に入れたくいろいろ自分なりに探しては見たものの
ほしい時にはすでに遅しで売っていない
生産販売終了との事でネット系と中部エリアのショップには
今後在庫入荷なしとの回答、どこか売っているお店の情報があれば
教えてください。
BLESSさんも納期未定だそうです。
0点

私はこれを2個持っています、一度つけたもの「通電しただけ」未商品 も、でも結局違うクーラーを取り付けてしまって今はパーツの箱の中で眠っています、
書込番号:7232504
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Ruby Orb CL-P0391
何か情報があれば宜しくお願い致します
今になって手に入れたくいろいろ自分なりに探しては見たものの
ほしい時にはすでに遅しで売っていない
生産販売終了との事でネット系と中部エリアのショップには
今後在庫入荷なしとの回答、どこか売っているお店の情報があれば
教えてください。
BLESSさんも納期未定だそうです。
0点

「成」というところで、サーマルテイクの販売終了モデルや海外モデルを扱っています。先日ケースが色違いになった際におまけでRuby頂きました。TTと同じビルに入居してる会社なのでこちらで聞かれてはいかがでしょうか。手に入りにくいサーマル商品はここに聞けばかなり正確です。ヤフオクでサーマルテイクで検索するとたくさん出てきます。
書込番号:6975275
1点

CYZ-Kさんありがとう御座います
おかげさまで「成」さんで手に入れることが出来ました
もう生産中止で在庫が無いとの事でしたが
新品2個と修理品ほか数個をゲットできました
ありがとう御座いました。
書込番号:6991786
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200
ここのTR2_R1との比較で、30分ゲーム後(BF2)のBIOS読みです。
TR2_R1:45℃ 午後:2時
Silent939K8:35℃ 午後:6時
あまりの違いですが、気温差を考慮しても、5℃の差はあるようです。
確か、夏場の暑い時期に45℃まで到達した記憶がありません。
又、AM2にも使用できますし、当方4個使用しております。
静穏性やスペースファクターにも優れてますし、これからも販売されることを望みます。
1点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121
18,000円程度で購入したのですが、
風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。
これから冷却システムを拡張するにあたって、
どのようなことをすればよいのでしょうか?
また冷却水はメーカー付属のもので良いのでしょうか。
ホースは出来るだけ短いほうが良いのでしょうか?
0点

内蔵タイプですから、そんなものかもしれませんね。ラジエ
ター追加が定番ですが、ポンプのパワー不足かもしれません。
本体を外付けにするのが一番だとおもいます。
書込番号:6888904
0点

メッセージ有難うございます。
本体は外に出してますのでラジエター追加か水枕交換ですかね。
書込番号:6888952
0点

kyakunacciさんこんにちは。
<風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。
そうですか。CPUは何をお使いですか?また使用状況は
いかがな状況ですか。
風神匠に3000rpmファン2台は、さすがに良く冷えるのでしょうね。
私の場合は古いタイプの
TDP105W B3ステップ 爆熱Q6600で使っています。
アイドル時の温度が15度も下がって
OC無しの定格動作状況で、現在CPU38℃です。
空冷の時は定格アイドル時55℃前後、OC時は
59℃〜65℃近くありましたから助かりました。
しかもケース内は熱の撒き散らしがなくなり、
M/B29℃、nVIDIA8800GTSの温度が70→63℃へと下がりました。
おかげで、ケース内の全FAN回転数を800回転〜1000回転に
できましたので、静かな環境になりました。
と、自己満足していましたが、やはり私の考えでは甘いかも知れないですね。
書込番号:6945205
0点

すみません。記載不足で。
温度はすべてCORE TEMP 調べです。
室内温度は、24〜26℃。
OC時は現在3.3GHz。FSB367です。
空冷時はAndySamuraiMasterでした。
音は静かでしたし、がんばってくれたんですが。
エンコード時には少し無理がありましたね。
私のCPUが熱すぎて、100℃超えて落ちたこともありました。(夏場)
風神匠なら対応できたでしょうね。
書込番号:6945215
0点

コメントありがとうございます。
水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
Core 2 Duo E6850
4302.35MHz (478.04*9)
けど、やりすぎでPCが壊れてしまって(場所不明)、
お金も使いすぎていたので困っています。
まだまだ人生幼児です(恥)
書込番号:6945229
0点

>水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
>Core 2 Duo E6850
>4302.35MHz (478.04*9)
おおっ 凄い。良かったです。 いや失礼、壊れたのは残念ですが。
でも水冷が少しでも役に立って。良かったです。
私も同じです。壊れてはないけど、Q6600を3.6GHzまでOCしまして
恐る恐る2時間ものの映画のエンコードやってたります。
パイ焼きでは満足できないです。
でも、せっかくの自作ですから何事も経験ですよね。
メーカーPCと違って、BIOSいじれるんだから。
そりゃね、やりますよ。やってみないとわからないもん。何事も。
くじけず、自作しましょうよ。
あと、水冷ははまると面白いですよ!
いじることが好きな人にはもってこいです。
現在、この製品は私に金属部をばらばらにはずされラジエター部は
ポンプ・リザーバと90℃回転した状態でつながっています。
そうすれば、表裏両面に12cmFANをつけてプッシュプル状態にでき、
低速(800〜1000回転)でまわせば静かになるし、もう少し冷えてきます。
あくまでも自己責任ですが。
私の場合に限りますが、いまのところ水漏れはしていません。
まわすときは、引っ張らないでただラジエターを90℃
まわすだけです。むしろ押し付けながらまわす感じでした。
書込番号:6945247
0点

うちのマンション完全に密閉されていて冬でも暖かいんです(大阪、海沿い)。
両親もいるので窓を開けるわけにもいけません。
結構難しいです。
真冬でも室温20℃オーバーあたりまえですし・・・。
書込番号:6945273
0点

たまたま見つけたので何と無く書き込みします、冷却水の容量はピーク時の発熱にどれだけ耐えられるかって感じです、ただ冷やしたいならラジエターの追加が望ましいですが内蔵タイプでは難しいかもしれません、室温に対しての冷却水の水温に不満でしたら CL-W0098とかを外付けで取り付けるのが定番みたいですね、セットで買うとか言う話よく聞きますから、効果的なのでしょうたぶん。
書込番号:7570628
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Tribe VX CL-W0081
ポンプ音が気になりません。
形がいいですけど、ファンがすごくうるさいです。異常な振動音が出てしまう。指で押さえると振動音が止まりません。いろいろ工夫してもだめです。
別のThermaltake 水冷キットから昇級したのに、
買って毎日悔しいです。
0点

私も何とかならないかと思い分解してみたら原因が分かりました。
最初うるさいのはポンプだと思ってたんですが実はファンの駆動音だったんです。
ファンはネジで固定されていてそのネジを通す板が本体全体に駆動音を広めてしまったようです。
それ自体はしょうがないのですがファンは静音ファンを使ってると謡いながらうるさいのには失望しました。
ですので今はファンを回転数が1000rpm前後のものに交換してます。
大分騒音が減ったので良い感じです。
書込番号:6840047
1点

うちの奴はビビリに関しては全く問題ないです
たまたまの組み付け不良では無いでしょうか?
ホースの内径を見込み違いしてまして
(3/8だと思い込んでました…)
他の水枕(チップ用)がアダプターを用意するまで
使えませんんでした
書込番号:6998951
0点

ファンの音だったとは・・・・^^;。
ファン交換でほぼ無音(時々の水音のみ)になりました。
ビビリ音等もありません。
冷却力にも満足です。
書込番号:7411583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





