Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuコネクターについて聞きたいのですが。

2020/12/25 08:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

クチコミ投稿数:2件


【質問内容、その他コメント】

初投稿です。

初自作に挑戦中なのですが、CPU FANコネクターについてお聞きしたいのですが、

マザボ:x570aorasmaster
CPU::Ryzen9 5900X

で組んでいるのですが、マザボ側cpuコネクターが4pin仕様の場合このCPUクーラーは使用できないのでしょうか?

(理由:機種が3pinコネクターだったのです)

詳しい方おりましたらお教えください。

書込番号:23868108

ナイスクチコミ!0


返信する
デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/25 08:49(1年以上前)

>はちゲームず8さん
使用可能です。
FAN側のコネクタの凹とマザー側の凸を合わせるように挿してください。

書込番号:23868132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2020/12/25 09:16(1年以上前)

ウェーターヘッドの回転数制御用のコネクタの話ですかね?
これは、別に3ピンをマザーの4ピンに刺せばいいです。ポンプの回転が一定回転の場合、回転数制御をする必要がないので3ピンでつなぐ場合もあります(単に回転数をマザーに連絡するだけなので回転数の信号が取れればいいだけです)

書込番号:23868165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/25 10:29(1年以上前)

ケーブルは3本なので3ピンと言うのが分かります

ヤンキー姉さんの自作PCです
https://www.youtube.com/watch?v=IumoF66IDos

3ピンのコネクターを、黄色の部分だけ使って挿してください。

書込番号:23868257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/12/25 11:10(1年以上前)

ウォーターヘッド用のコネクタがない場合は、3pinはペリフェラルにつないで、ファンの方をCPU FANにつなぎます。

つーか、取説くらい読まないのかと。

書込番号:23868316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/25 12:27(1年以上前)

>デビネさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>ムアディブさん

有り難うございます。
朝一で購入店に確認取れました、あずたろうさんの写説通りの説明受けまして解決いたしました。
丁寧なご指導有難うございました。
サーマルテイクの説明書日本語解説じゃないし、コネクター部分の解説は一切無いしで困惑してたので、皆さんのご指導有り難いです。
まさか3pinも4pinにそのまま挿せるとは思ってもみなかったので、(変換コネクター等存在するのかと)
いい勉強になりました。
又機会ありましたらご指導お願いします。

書込番号:23868414

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/29 08:38(1年以上前)

これに関しては基本中の基本なのでマニュアルにも書いていなかったということだと思います。
それに「PC ファン 3ピン 4ピン」辺りで検索すれば答えは出て来ます。

書込番号:23876164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-A

良く冷えてRGBファン満載の様子宜しゅうございます (*^_^*)
いつも詳細なレビュ参考にさせて頂きました。

ありがとう海ザルMAXさん∠(^_^)

書込番号:23693198

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-AのオーナーWater 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-Aの満足度5 フリーズ物語 

2020/09/28 21:16(1年以上前)

>オリエントブルーさん こんばんは!

久々満足いくCPUクーラーがありました。
流石に360oラジエーターだとよく冷えます(^^♪

本格水冷だともっと冷えるのでしょうが
面倒な組み立てが嫌なもので簡単な
簡易水冷がお気に入りです(-_-;)


書込番号:23693348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/09/28 21:45(1年以上前)

>海ザルMAXさん
新型がAsetekじゃなくなったっぽいのでこのWater 3.0 360 ARGB Syncは良さげな選択肢かもですね(⌒▽⌒)

おっちゃんも360mmラジエーターデビューすればいいのに、と思いました。
ついでに海ザルMAXさんのレビューの「参考になった」もポチッとな、とやればいいのに(わたしゃポチッとなってやりましたよ)、とも思いました(^_^;)

書込番号:23693400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/28 22:34(1年以上前)

室温26℃です

こんばんはです、よく冷えてますね。
うちでもこの程度やすよ^^;
よい選択おめでとうございます。

書込番号:23693515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件

2020/09/29 01:10(1年以上前)

こんばんワン!  皆様方

今日は野暮用で疲れて寝てしまっておりました(^^; 失礼

>海ザルMAXさん

いや〜ありがとうございます。
浮気して爆熱から解放されてクーラー部門も
覗く回数も減り なんだかな〜と思っておりました。

この間 OCをした時にはじめて90℃超えで
ちょい気にはなっておりました。

次世代CPUに換装時には検討したく思っとります。
刺激をありがとうございます∠(^_^)



>シルバー兄さん
>海ザルMAXさんのレビューの「参考になった」もポチッとな、
>とやればいいのにとも思いました(^_^;)

申し訳ございませんでした。
ただいまさせて頂きました (^_^) お風呂上りから疲れがどっと出て
ノックアウトで記憶がございません(^^; ハイ




>あずさん
>うちでもこの程度やすよ^^;

それも何の文句もございません水漏れにご注意下さいませ∠(^_^)

書込番号:23693768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/09/29 01:12(1年以上前)

おっちゃん、起きたんならNVIDIAのドライバーのスレたてをはよう(⌒▽⌒)

書込番号:23693771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件

2020/09/29 01:32(1年以上前)

まだ今から本格的に寝るのよ (-_^)

書込番号:23693785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/09/29 01:33(1年以上前)

じゃあ寝る前に(^_^;)
Zen3に換装したら360mmラジ逝くん???

書込番号:23693789

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/29 05:12(1年以上前)

海ザルMAXさん

素晴らしいレビューですね。

これ光制御もARGBなんですね。

僕の使ってるThermaltakeのファンはTT RGB Plusという結構面倒なソフト制御でUSB接続ですからリングも無くてファン性能もこちらの方が高そうです。

嫌いな方も多いようですがThermaltakeのファンケーブルのあの太いふにゃっとし感じ嫌いじゃないです(笑)

クールシルバーメタリックさんも書かれてますが、第4世代のAsetekみたいですが、これも性能良いですしね。

お疲れさまでした。


オリエントブルーさん

NVIDIAのニュードライバーは3000シリーズのCTD無くなった報告上がってきてますね。

僕は今日は徹夜明けで今から寝ます(笑)

書込番号:23693865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-AのオーナーWater 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-Aの満足度5 フリーズ物語 

2020/09/29 08:19(1年以上前)

>Solareさん

>これ光制御もARGBなんですね。
ARGBでASUSのAURA Syncでマザーボードや
メモリーと同期させられるのがいいですね!

>Thermaltakeのファンケーブルのあの太いふにゃっとし感じ
確かに最初は長すぎと思いましたが、意外と
まとめやすくてふにゃっとし感じが良かったです(^^♪

書込番号:23694010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インテルリテールから交換です

2020/05/13 03:42(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Contac 9 CL-P049-AL09BL-A

スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:65件

リテールが負荷がかかると煩いので交換です
i7-9700Fに取付
ツクモ G-GEARミドルタワー(現行)に取付
最初は同じシリーズの120角を買うかなと思ったのですが
ケースの幅が無いのでコッチで正解かな
同じ負荷でも静かで冷えます
取付け易さはケースが広ければやりやすいと思います
自分はビデオカードを外したので簡単に取付が出来ました

書込番号:23400649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カリカリ音が気になる。

2020/04/25 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-A

内部に気泡が混入しているのですかね?
水枕部分でカリカリ音が数秒なっては止んでの繰り返しです。
気になるとうっとうしく、解放ケ-スのためかさらに音が気になります。
これって、初期不良と解釈すべきなのか、はずれたと割り切るしかないのでしょうか?
計測するとCPU冷却は問題なさそうなのですが・・・・・・

ラジエタ―部分を外し、水枕より上にして振るみたいな改善法がある書いてありましたが、1回外してみるしかないですかね〜

書込番号:23359967

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/25 19:15(1年以上前)

まずはPCを倒れない程度に壁面などで傾けてみてください。15〜20°くらい

何処に設置されてるかわかりませんが、水枕(ポンプヘッド)はラジエーターIN/OUTよりは下にあるほうがよいですね。

書込番号:23359975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/25 19:17(1年以上前)

初期不良は認めてはくれ難いと思います。
購入店にも依りますが返品は交渉次第でしょう。

書込番号:23359980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/25 19:26(1年以上前)

可能ならPCを寝せてしまってみるのが結果早いです。

自分もドが付くジャンクの簡易水冷でゴボゴボ言ってましたが、寝かせて動かすと音は止みました。
水を給水できるタイプなので補給はしましたが。

書込番号:23359995

ナイスクチコミ!0


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件 Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-AのオーナーFloe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-Aの満足度5

2020/04/25 23:56(1年以上前)

>しょんでんだろうさん

自分が設置したやつも、カリカリと音がしましたね。
あずたろうさんの言うように、PCを寝かせると音がしなくなりますよ。

書込番号:23360548

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/26 09:17(1年以上前)

所謂 「エアー噛み」でしょう

エアー抜きの一方法,ラジエターよりも低い状態にしてポンプを上下左右に振ることでエアーが
ラジエター側に移動して静かになる。
但し,ヘッドをマザーボードに固定した状態で行うことは困難なので,取り外してやるが,
CPUの放熱にご注意を・・・・(手持ちの空冷クーラーを取り付けて・・等)

書込番号:23361005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 09:55(1年以上前)

みなさん!親切にご教示ありがとうございます。いろいろやって試してみます。
まあ、最悪返品できなくても仕方ないなとは思ってます。
また、変化ありましたらご報告させていただきます。

書込番号:23361084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Ryzen Threadripper 3970Xで使用 室温24度で72度

2020/03/26 20:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-A

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件 Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-AのオーナーFloe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-Aの満足度5

実験1付属ファン時の温度とクロック

実験2Noctuaファン時の温度とクロック

CPUに付かない固まったグリス

プッシュ・プルした時のケース内の様子

題名通りRyzen Threadripper 3970Xの冷却に使用しました。
ファンのプッシュとプルによる違いや、Noctuaファン使用時の違いも実験したので、書き込みます。

結論から言うと付属ファンでも十分冷え、Noctuaファン交換で更に-3度ほど。
プッシュとプルは誤差で、プッシュ・プルも前後のファンが異なることが原因か、むしろ逆効果に。
付属グリスが固まっていて冷えませんw

マザー:ASUS?PRIME?TRX40-PRO
CPU:AMD Ryzen Threadripper 3970X
ケース:COOLER MASTER MasterBox CM694 MCB

室温:24度前後
ファン回転数:最大
ラジエーターの場所:ケースフロント吸気
負荷のかけ方:CPU-Zのストレステストを10分
グリス:剥がして、余ってた数種類のグリスを適当に塗る

実験
1. 付属ファンを説明書通りプッシュで搭載。
2. 付属ファンをプルで搭載。
3. Noctua NF-A12x25 PWMをプッシュで搭載。
4. Noctua NF-A12x25 PWMをプッシュ、付属ファンをプルで搭載。

結果
1. 72.5度でクロック3.95GHz
2. 72.6度でクロック3.95GHz
3. 69.3度でクロック3.98GHz
4. 69.8度でクロック3.97GHz

添付画像は1と3の時の温度とクロック変化です。2と4は1と3の誤差程度なので省略します。
10分という短い実験ですが、ここから大幅に温度が上がるとは考えにくいですね。

また、最初から塗ってあるグリスが固まっているのか、全然冷えません。
添付画像のように、ストレステスト後もCPUの印字が見えるほどですw

最後の画像はラジエーターをプッシュ・プルでファンサンドイッチした時の画像です。
あまり冷えないので、この後付属ファンはケース天板に排気で設置しました。

書込番号:23306677

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/03/29 07:44(1年以上前)

温度

クロック

saikidowsさん

遅くなりましたが温度かなり下がったようで良かったです。

以前のスレで気になっていたのでお話ししようと思っておりましたが、前回書かれてます実験1でセッティングされてたかと思いますが、回転数の違うファンでのサンドイッチはどうかな?・・と思っておりました。

そこに気づかれてNoctuaオンリーにされました様で・・さすがです。

また以前に書きましたように私はすぐ壊れるとの評判のLIQTECH TR4 II使っておりますので(^^;
予備にsaikidowsさんが使われております、Floe Riing RGB 360 TR4 Editionを購入しておりますので参考になりました。

回転数は違いますが、Noctuaも使っておりますのでもし今使ってますクーラーが壊れたら同じような構成になりそうです。

ただ今のところLIQTECH TR4 IIは良く冷えてるので壊れないことを祈っておりますが・・

少し荒いですが私のThreadripper 3970XのCPUとTdieとクロックのグラフ貼っときます。

saikidowsさんは確かBTOで購入されたと記憶しておりますが、自作に近い感じになってますね(^^;

快適に使われてます様で何よりです。

書込番号:23310671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/29 19:26(1年以上前)

ロマンの塊ですねww凄いです!

書込番号:23312017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件 Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-AのオーナーFloe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-Aの満足度5

2020/04/01 01:56(1年以上前)

>Solareさん

情報がお役に立ててなりよりです。
ファンサンドイッチ以外も最初から全て試す予定でしたが、いかんせん時間が無くて…

自分で調べた範囲では、ファンの直列は静圧アップでしたね。
https://tech-compass.jp/study/001/index_4.html

静圧が優秀な今回のNoctuaファンでは、既に十分な静圧があったのかも知れません。
あるいは、もっと分厚いラジエーターなら。

まあ、どちらか少ない方の風量がボトルネックになっている可能性も高そうですけど。

あと、マザーの違いか石の違いか、クロックが微妙に違いますね。

>Donattu_JPNさん

32コア64スレッドのタスクマネージャーもロマンありますが、計算速度も滅茶苦茶速いです。
多コア低クロックXEONとは訳が違いますw
i5-9600Kの4-5倍速くて計算が捗ります。

書込番号:23315748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/04/01 04:45(1年以上前)

内部写真です

saikidowsさん

簡易水冷の場合はサンドイッチでファンを増やしても経験上煩くなっても劇的には冷えたという経験はなかったですし、プッシュ側に高速ファンでプル側が遅いのはあまり効果は無かった気がしましたので。

逆ならまだ良いのですが結局Noctuaの意味が・・・

うちもそうですがsaikidowsさんの様に上にファンを付けてVRM周りの空気を排出する方が効果的かと思います。

数はそんなに多くありませんがZen2 Threadripperのデータ色々見てますが、マザーが良かったかと思います。

70A 16フェーズ+SOC用3フェーズでダフラー無し。

まあ最近ROG Zenith II Extreme Alphaが出たのでこれも良さそうですが・・

PBOオフで全コアー4GHz超える3970Xはあまり見たことがありませんので、今回はラッキーだったのかもしれません。

メモリーは8枚で64GBなので容量は多くは無いですが、3600MHzでCL14なのも効いてるのかなと思います。

動画編集用PCですが2080Tiで行うNVENCとそう変わらない速度でエンコードも出来る場合も多くこのCPUには大変満足しております。

今回は時間のかかる作業で検証していただいて本当に参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:23315793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

8,980円(税込み)

2020/03/16 19:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 240 ARGB Sync CL-W233-PL12SW-A

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

【ショップ名】
同じく PC4U

【価格】
上記価格

【確認日時】
いま

【その他・コメント】
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000063220/outlet/page2/order/

これはLGA115X、AM4 OKなので行くべきでしょう!

書込番号:23288379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング