
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年7月10日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月11日 12:48 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月29日 18:30 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月8日 12:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月19日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月17日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > CL-W0065
2006年8月購入。最初の半年は「サイレント」でしたが、
1年持たずにポンプから異音発生中。「サイレント」どころか、唸りを上げての騒音レベル。
冷却水循環時も「グジュグジュ」と音を立て始めているので、すでに減り始めている模様。
これで2年間メンテフリーなんて良く言えたもんです。まあ冷却性能は、さすがに良かったですが。
しかも、マザー裏側に貼るように指示されている両面テープ式の緩衝マットが最悪!強力すぎます。
マザーに影響を与えずに剥がすのは、ほぼ不可能です。結局マザーを「メリメリ」言わせながら、ひっぺがすハメに。
保証修理を依頼しようとメーカーにメールしても、2週間以上音沙汰無し。
しかも日本サーマルテイクの電話番号はHPにも記載されていません。
商品にもメーカーにも、誠意を感じませんねぇ。。
0点

skywalker777さん こんにちは。 メンテしようにも困った物ですね。
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05126810730/#6322988
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/liquid/silentwater/w0065.htm
日本サーマルティク株式会社
http://www.thermaltake.co.jp/company/CompanyInfo.asp
住所は書いてありました。
書込番号:6323767
0点

当方使用のものも同様に異音発生!
使用しているホースに亀裂が発生しているため冷却水が
蒸発しているものと思われます。
仕方が無いのでCL-W0044、CL-W0045を購入し
ホース、冷却水を入れ替えました。
その際、水を循環させ水路を清掃(かなり汚れてました。)
仕上げに精製水で30分ほど循環させ最後にCL-W0044を注入しました。
結果、新品の時より静かになりました。
又、ホースの中が見えるのでいい感じですよ
ホースの取り付けは、一応接着剤を塗ってますが無くてもいいくらいです。
コツが必要なのがエア抜きです。
オイラーみたいなもので強制的に注入するといいです。
書込番号:6337031
1点

>BRDさん
レスありがとうございます。
正規代理店に事情を説明して日本サーマルテイクのTEL番号を聞き出し、直接交渉。
保証期間内(1年間)と認められ、これから修理に出すところです。でもどうなることやら。かなり不安です。
>たんれいさん
レスありがとうございます。
基本メンテ不可の製品のようなので、このような情報、とても参考になります。
ただ、現在使っている「Freezer 7 Pro」+「speedfan」の組み合わせが以外に冷えるし、静かなので、
修理 or 交換で返ってきたら、「CL-W0065」の方をオークションで処分してしまうかも。^^;
書込番号:6342278
0点

メーカーから修理で上がってきたのですが、外箱に刻印されていた日付が、元々のものより古い日付になって返ってきました。
日本サーマルテイク社に確認したところ、
「あくまでも修理用に保管してある部品を使用しての対応なので、そういったこともありうる」との回答。
中身を確認すると、明らかに新品。
しかも、同梱して発送したはずの紙マニュアルが入っていませんでした。
要するに、「元製品よりも製造年月日が古い新品在庫」と、差し替えて返送してきただけのようです。
マニュアルを入れ忘れた状態でです。
もう水冷&サーマルテイクには懲りました。高い授業料でした。
書込番号:6519153
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

ソケットは普通にLGA775だから乗るけど横幅が微妙。
確かeMachinesのケース側面はCPUの真上の部分にクーラー通気用のダクトが開いてるから、しっかり吸気できれば冷却性能い問題ないっす。
もしケース側面が完全に閉まってる場合はクーラーが乗っても吸気に支障が出るかも。
その場合は冷却性能が低下する恐れもあるっす。
とりあえず、自分のPCのCPUからケース側面までの高さとこのクーラーの高さをよく比較してから購入を考えてください。
書込番号:6318769
0点

書き込みありがとうございます。
高さ、幅ともに取付け可能みたいです。
チップセットが冷やされるか心配ですが・・・
実際取付けしてみて使用しないとわからないので
取付けしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6323783
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257
5年ぶりくらいに自作する初心者です。
このCPUファンをLIANのPC-G50で使用したいと
考えていますが取り付け可能でしょうか。
電源はサイレントキング5を取り付けます。
このケースはマザーボードを通常の逆につけるタイプで
CPUがケースの底側に来ます。
マザーボードはASUSのM2A-VMを予定しています。
特にゲームなどはしないので静音性重視で組み立てたい
と思っています。
最近のクーラーは高さが高い物が多いので探してみたところ
これくらいしか見つかりませんでした。
宜しくお願いします
1点

>このケースはマザーボードを通常の逆につけるタイプで
めずらしいね、BTXタイプ付けのATXケースって。
クーラーこれいいと思います。
ただこれ写真でみるより現物は横幅デカイっす。
だからコンデンサ周りは鉢型構造上CPUに近い方は面積狭いから接触はないけど、チップセットのヒートシンクが真下にくるんだけど最大円周部がそのヒートシンクにぶつかんないかな?
でも性能考えると高さ低いのがいいんならこの製品がいいのか〜?
自分はクーラーこれでいいと思います。
書込番号:6282678
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
先週、本製品を購入して使ってみたのですが、どうしても冷え具合が純正クーラーと大差がありません。
パソコン起動後、十分時間を置いた状態で下記となります。
純正:気温 20℃,アイドル38℃,SP2004動作中60℃
本品:気温 20℃,アイドル37℃,SP2004動作中55℃
クーラーの固定に問題がないかどうかいろいろと試し、最後には手でしっかりと押さえつけてみたりもしましたが、結果は同じ。
環境は下記です。
CPU: E6300定格
マザボ:P5B(無印)
筐体:ミドルタワー
PECI:OFF(Onとすると一気に15℃くらい値は下がりますが、依然として純正/本品の差は上記同様でした)
尚、本品の取り付けはヒートパイプが左右方向になるようにしています。(筐体を水平に倒して試してもみましたが、これも状況は変わらず)
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたらぜひともレポートをお願い致します。
0点

単にエアフローの問題では?
どんなに優れたクーラーでも
PC内部の温度以下には下がりませんよ。
書込番号:6274128
0点

Resをありがとうございます。
エアフロは最も気になるところで、当方では筐体を開け放して試したりもしたのですが、結局は純正と大台風の両方で動作温度が下へシフトするだけで、2つのクーラー間の性能差は殆どありませんでした。
書込番号:6274378
0点

C2Dの発熱からするとそんなものだと思いますよ。
ヒートパイプは発熱がある程度多くないと大して機能しませんし、
LGA775用のリテールクーラーはソケット周りまで満遍なく冷やせる、
形状としては非常によくできているものだと思います。
負荷時の温度上昇が5度も低い辺りで止まっていると考えれば、
十分な効果だと私は思いますけどね。
書込番号:6274607
0点

その後、更に数時間動かしてみましたところ、E6300定格で、
純正/本品の差は3℃でした。
また、参考ですがE6300をベースクロック266MHz→450MHz(電圧変更無し)とオーバークロックしましたところ、
純正:気温 20℃,アイドル47℃,SP2004動作中73℃
本品:気温 20℃,アイドル45℃,SP2004動作中71℃
(温度は、何れも core temp の2値の平均)
となりました。
このとき、純正も本品も放熱フィン表面は”ほんのり”暖かい程度でした。
* Core 2 Duoで初めてDTS導入となり、これまでのCPUと違ってより実際のcore温度に近い温度計測ができるようになったそうですので、実は CPUダイ→ヒートスプレッダの伝熱が限界ということ??? Core 2 Duo は軒並み3〜4GHzの耐性がありながら、定格周波数がやたらと低く抑えられている理由がそこにあったりして・・
書込番号:6274962
0点

某所のレビューだとFAN回転数に大きく依存するみたいです。
1600rpm以上で性能を発揮するみたいですね。
なので1000rpm程度だとリーテル以下なることもあるようです。
書込番号:6415200
1点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
07,3月に購入し、Intel:D945GTPLKR(M-ATX)に取り付けました、
マザ−(ケ−ス)が狭いので少し苦労しました、バックのケ−スファンを外して付けました、音は静かで満足しています、今では電源(ニプロン:EPCSA-500PX2S)のフアンの音の方が大きいです、
板違いですがこの電源HP上ではフアン取替え可能と有りますが未だにその気配がありません、このメ−カ−の対応は?です、
本題ですがCPUの温度とかの計り方が分かりません、どのようなソフトを使って計るんでしょうか、フリ−ソフト等で計っているのでしょうか?、それともWindowsのOS上にあるのでしょうか?、判る方教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

Intel Desktop Utilitiesの事?
書込番号:6245481
0点

構成、
OS :WIN HP
マザ-ボ-ド:Intel D945GTPLKR(M-ATX)
CPU : PEN 4 530J
メモリ− :PC2 4200 256x2
HDD :S-ATA 80GBx2
ケ−ス :ソルダム MT-PRO 800 Fleetwood(M-ATX)
電源 :ニプロン EPCSA-500P-X2S
CPUク-ラ- :Big Typhoon P0114
以上です、よろしくお願いします。
平さん
Intel Desktop Utilitiesの事?、って
何の事か分かりません、初心者ですみません。
書込番号:6246104
0点


インテルデスクトップボード用のソフトです
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2064&DwnldID=7532&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
リンクが切れているけど上記からDL出来ますよ
(不明な名称などは検索をしましょうよ・・・)
書込番号:6246176
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 CL-P0114-01
CPUクーラーを購入予定ですがこの価格帯で悩んでます。
最初はサイズのINFINITYにするつもりでしたがケースに治まらないので、このBIG TYPHOONかZALMANの9500LEDにしようと思っております。
BIG TYPHOONはこれ以外にも型番違いのものが過去にもあったと思いますが、CPUクーラーとして冷却性能は高いのでしょうか?
使用されてる方の温度など教えていただけたらありがたいです。
自分の構成は簡単ですが
C2D E6300
MSI P965neo-F
ケース内部
排気(12cm+電源+X1900XTX+上面8cm)
吸気(サイド8cm*3)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





