Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2007/04/13 14:46(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent 775D CL-P0378

クチコミ投稿数:2件

どうもこんにちは。初めての書き込みです。
知識の無い初心者ですが、よろしくお願い致します。

PC構成は
マザー:ASUS P5B
CPU  :Core2Duo E6400
メモリ:BUFFALO PC6400 512Mx4 合計2G
ケース:サイズ TRIO-SL(電源無し)
電源 :EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4

やはりリテールではちょっと・・・と思い適当に探していたところ、なんとなく惹かれて購入。
取り付けは一瞬で終わりました。特に力もいらないし、すんなりハマってくれます。
ファンコントロールは面倒なので切ってます。
詳細なレビュー書けなくてすいません orz

ファン全開(約2500rpm)
アイドル時:31〜34℃
過負荷時(CPU使用率90〜100%で5,6分くらい):44〜47度

こんな感じです。アイドル時はいいけど、高負荷時の冷却性はどうなんだろう・・・?SAMURAI MASTERとかのほうが冷えそうです。
とは言え、回転数全開でも背面の8cmファンの音のほうがうるさいくらいですので、静音性はあると思います。
値段もそこまで高くないので、結構気に入りました。

最初見たとき光るのかと思いましたが、クリアファンなだけで光りませんでした。もっとよく見ておくんだった…(T_T)

書込番号:6227084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け不可

2007/02/25 15:51(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent 775D CL-P0378

スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

久しぶりに近所のパソコン工房に出かけて、特にこれが欲しいということもなく、店内をぶらぶらしていたのですが、CPUファンのコーナーで目新しいファンを見つけ、久しぶりにFANを交換してみるかなということで、これを購入してみました。

結果的に、ヒートパイプがマザーの部品にヒットして取り付けられませんでした。(涙!)

四方向に回転させても必ず何かの部品にヒートパイプがぶつかります。
メモリーにぶつかり、電源にぶつかり、コンデンサーにぶつかり、マザーのヒートシンクにぶつかり、、だめだ!!

ゲタはかせればいいだろうけどもそこまでする気もないので、そのまま放置。

 おかげでいままで取り付けていたCPUファンの掃除ができて、大助かり、、、。(涙)

ちなみにマザーはASUS P5VD2-MX

書込番号:6046334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件

2007/02/25 15:55(1年以上前)

結局、この製品は「悪」ではないですね。

要はあなたの判断ミスです。

書込番号:6046356

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2007/02/25 16:13(1年以上前)

確かに私の判断、確認ミスです。
頭にきてたものですから、つい悪をクリックしてしまいました。

でももうちょっとパイプの角度を変えるか、CPU接触部に厚みがあればと感じます。

書込番号:6046415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/25 16:20(1年以上前)

まあ、じさくさんのように経験豊富な方でも、失敗することはあるよってことで。
でも、付きそうで付かないっつうのは、買ってみないとわからなかったり。
この次は、使えなかったクーラーが使えるマザー買うとこから(無限地獄かいw)



ろーあいあす

書込番号:6046434

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2007/02/25 16:28(1年以上前)

ろーあいあすさん
ありがとうございます。

特価品につい目がくらんでしまって、手をだしてしまいました。(恥ずかし!)

書込番号:6046462

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/25 22:35(1年以上前)

しかしLGA775専用で大きさも大したことないのに
どの方向にも付けられないとなると
やはり基本設計に問題があるような気が。
(うちのZAWARD・SQUAREみたいのなら
仕方がないとは思いますが)

私は悪評価でも良いと思いますけどね。

書込番号:6048032

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2007/02/25 23:25(1年以上前)

LEPRIXさん有難うございます。

現物の説明しますと、CPUとファンのプレートの接触面のわずか2ミリ、多く見積もっても3ミリ程度のところでヒートパイプが横に出ています。(プレートも薄いです)
われながら、よくこんなのを買ってしまったなと思うしだいです。

まあ小さいから付くだろうとよく確認もしないで買ったのが一番悪いですが、、。

しかしこれ、どんなマザーボードだったら付くのだろう?
メーカー検証してるんでしょか?
ヒートパイプのあるほうに、CPUの面の高さより2,3ミリ高いものあったらヒットしますよ。(取り付けピンの外側2センチあたりまで。)

書込番号:6048375

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/26 22:44(1年以上前)

この手の小型クーラーの場合、何よりリテールと同じように
付けれるように設計して欲しいですよね。
この辺の詰めの甘さがこのメーカーがあまりヒット商品を
生み出せない原因なんでしょう。
(個人的には結構好きなメーカーなんですが)

でもまあ確かにお使いのマザーもソケット周りが
他のに比べてきつそうな気がしますね。
これでも出たら買い替えませんか?...と無責任発言(笑

http://kakaku.com/item/05400512968/

書込番号:6052042

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2007/02/27 00:01(1年以上前)

今のマザーも安くて私にとっては、過不足ないんですが、、。

CPUファンが余っちゃいましたね。(笑)

取り付ける為にマザー買いますかね。(本末転倒ですね)
これゲーマー向けですか?(一応)
HDMI付で、魅力ありますね

メモリー側スペース空いてるから、持ってるファンつきそうですね!!(笑

情報有難うございます。

書込番号:6052613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/03 16:46(1年以上前)

P5B無印でこのクーラーつけられました。
侍Zのときはマザボが反ったためか、CPU温度が50℃以上だったのが
このクーラーでは750rpmで48℃です。(Core2duo E6600ではまだ高いかな)
リテールファンより静かなのでよっかたですよ。

書込番号:6069757

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

2007/03/03 17:37(1年以上前)

アンチマルコフニコフさん
こんにちは。
カキコ有難うございます。

こちらは、どちらの方向に取り付けても、あと5ミリ前後スペースあればと言う感じです。

一応CPUの上には乗りますが、この状態でわずかづつではありますが、マザーの部品と軽く接触します。
この状態では、取り付けピン差し込むということはできないので、取り付けあきらめました。

書込番号:6069905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チップセットの冷却

2007/02/15 00:06(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Ruby Orb CL-P0391

クチコミ投稿数:15件

MBのチップセットが爆熱君の為、CPUクーラーで周辺及びチップセットのクーリングを思いこれに変えてみました。
構成
CPU E6600
MB  P5NSLI
メモリーPC5300 1G×2(ノーブランド)
VGA EN76GT ×2
電源  670W
HDD 日立80G
DVD LG ×3
CPUクーラー 交換前 CL-P0092 交換後 これ
EVEREST読みでCPU温度はさほど変わりませんが
チップセットの温度が5度前後下がりました。
CPU25度 
MB 19度
いつもはCPU温度と同じぐらいです、あとは日中どんなものか
様子見ます。

書込番号:6003437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/02/16 22:14(1年以上前)

昼間の温度計測です
室温約20℃
PC起動後30分たってから計測しました(何もしていない状態)
EVEREST読みで
CPU起動後25℃  30分後 28℃
M/B起動後23℃  30分後 25℃
という結果でしたCPU温度は、前のクーラーの方が冷えていた
ような気がしますが、チップセットは手で触っても前より冷えて
ますね、まっ無負荷ですから参考になりませんが今度は負荷を
かけてから計測します・・・よく考えると微妙かもしれません
CPU温度は上昇 M/B温度は下降
CPUは前より3〜4℃は上昇していると思う

書込番号:6010289

ナイスクチコミ!1


kirin5さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 17:41(1年以上前)

秋葉原で見かけて、面白そうなので購入してつけました。

P5B
CPU 6600
メモリー3G

という構成で、CPU温度27.5度前後です。

純正のCPUファンよりは少し静かになった気がしますが、思ったほど静かにはならなかったです。

書込番号:6066117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このマザーボードには・・

2007/01/28 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:367件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

P4MAM-Vのマザーボードには取り付け可能でしょうか?
マザーボードのコンデンサ?
などにぶつかりそうなのですが・・・
ケースは、取り付け位置から、ケースのフタ?
まで15aくらいあります。ケースフタにはCPUの通風孔?
があります。
推測でもいいのでお願いします。
ずっと前にPCデポで自作PCの展示品についていたのと
似ていまして、その時の音が静かに聞こえたので
購入検討したいと思っています。

マザーボード:P4MAM-VCPU
Intel: CeleronD 340(2.93GHz)
メモリ:512MB×2(PC3200 or PC2700 DDRSDRAM)
です。よろしくお願いします。


後疑問なのですが、今ついてるCPUファンはどうやらヒートシンクに風を吹き付けているような気がするのですが・・・
SonyのPCのCPUファンは空気が吹き出ているような気がします。
ヒートシンクに空気か吹き付けられているPChaOZZIO?のPCで、オークションで買ったものです。

書込番号:5933717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

2007/02/12 16:17(1年以上前)

誰からもレスが無いので、書いてみる。

箱に書いてあった大台風の高さは103mm(VXはもうチョイ高い)。奥行き15cmなら入るかもしれない。横腹に穴が開いていれば、穴がCPUの直上に来るか確認してみるとイイ。どっちかというと、ヒートパイプが電源やコンデンサに接触しないかどうか?の方が重要だが、こればっかりは組み合わせにも拠るので、実際にやってみないと判らない。不安なら店に直接PC持っていって店員に相談するのが一番だ。

どの道、本当に付くかどうか判らないパーツを通販で買うべきではない。

書込番号:5992523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

2007/02/13 13:34(1年以上前)

買ってしまいました・・・
ご返事ありがとうございました。
この取り付けに手間取りました・・・1〜2時間
自分なりに説明書どおりつけたつもりです。
私がしようしているマザーボードでは、エベレスト(ソフト)CPUやHDDの温度表示だできないようです・・・
ですので現在CPUの温度がまったくわかりません。
BIOSでは36〜42です。この数値はあてになるのでしょうか?
ほかのソフトも探してみますが、何か良いソフトありますでしょうか?ご指導の方お願いいたします。

予断ですが、

マザーボード:P4MAM-V
CPU:Intel CeleronD 340(2.93GHz)
メモリ:PC3200*PC2700(512*512)1024M
HDD:サムシング?60G(前のパソコンについていた、HDです。代用品
グラボ:ジーフォース6200
電源500W

でビスタのRC1が快適?に動いています。
自分が使ってる分には問題ないと思います。

vista RC1のパフォーマンス評価では
-------------------------------------------------------------
お使いのコンピュータのWindowsシステムパフォーマンス評価:2
プロセッサ:Intel(R)Celeron_(R)CPU2.93GHz→3.5
メモリ:(RAM):1.00GB→2.6
プライマリハードディスク:空47.07GB(合計55.93GB)→3.5
グラフィックスNVIDIA GeForce6200(Microsoft corporation-WDDM )2.8
ゲーム用グラフェックス:128MBグラッフィックスメモリ2.3
-------------------------------------------------------------
と言うことでした。
本当はこのPCにWindowsXP MCE2005 UpdateRollup2 日本語
というOSをインストールしたいのですが、当方は学生でして、資金面でとても厳しいです。月末にOSと新規にHDDを買おうと検討中です。このPCでvistaが動くなんてびっくりです。
グラボをつけた理由は液晶画面がLG電子 L194WT-BFと言うコトでワイドで出力?するために買いました。
自分ではとても?満足いく買い物でした。それとはじめての自作でしたので、とてもうれしかったです。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

書込番号:5996649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

2007/02/17 01:38(1年以上前)

>>BIOSでは36〜42

合格ラインだと思う。
グリスとかエアフロ改善(コートを束ねて大台風から遠ざけるとか、僅かな工夫で)でもう少し温度を下げることが出来るかもしれない。夏場CPU温度が55℃から上に行くことがあったら、一回ケース蓋を開けてエアスプレーでホコリ飛ばしたり(無ければ掃除機登場。)、大台風の固定具合を確認してみるとイイ。大台風は空冷CPUクーラの中では、現時点でかなり性能高い部類だと思うので、その性能を引き出す工夫をすればOKだ。

>>自分ではとても?満足いく買い物でした。
>>それとはじめての自作でしたので、とてもうれしかったです。

限られた予算の中でパーツを吟味して、試行錯誤しながら組み上げたのだから、完成したら嬉しいに決まっている。今は土建屋でもPCを仕事で当たり前の様に使う時代だから、今回自作したノウハウはMichael Schumacherさんの将来必ず役に立つと断言しておこう(オッサンは説教臭くていけねーな)。

自分が最初に自作したのは、AT-XではなくPC9821だったが、
初めて火を入れて、動いたときの事を思い出したよ。
頑張れ。

書込番号:6011293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

2007/02/17 22:56(1年以上前)

>エアスプレーでホコリ飛ばしたり

それは良いアイディアですね!思いつきませんでした。
定期的にやってみます。良いアドバイスありがとうございました。

グリスってかなり薄く塗ったほうが良いのでしょうか?
かなり薄くて、CPUの金属の部分が見える感じでもOKなのでしょうか?
ネットでPentium4を5GHzまでオーバークロックしている動画を見ました。液体窒素で冷却?しているみたいですが、この時大量のグリスを練っているようです。
CPUの下地が見えない程度で薄く塗ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

このCPUクーラーはマザーボードをPCケースからはずさないと取り付けや取り外しができないので、それを繰り返しているうちにマザーボードを壊してしまいそうです。

アドバイスお願いいたします。

Pentium4を5GHz  興味のある方どうぞ
見たことある方申し訳ございませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=0gy0-39Fry8&mode=related&search=

書込番号:6014818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

2007/03/24 16:13(1年以上前)

温度計で測ってみたら、22〜30くらいです。
CPUファンとめてアイドリンクで45温度くらいです。
ヒートシンクがかなりあつくなりますが・・・

http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
ブラックプレートにして使っています。
プレートは金属で光沢ありです。
PCデポで購入。

CPUの温度計のつけ方がわからなかったので、
このCPUファンのバックプレートとマザーの間に挟みました。

-------------ファン-------------
----------ヒートシンク----------
---------------cpu--------------
------------ソケット------------
----------マザーボード----------
-------------温度計-------------
---------バックプレート---------
こんなかんじです。
わかりにくくてすみません。
どの用にCPU温度を測ったらいいのかわからなかったものですから。。。

PCの仕様
OS >Microsoft Windows XP Professional, Servi
ce Pack 2
CPU>Intel Celeron 2.93GHz
メモリ>512+512(HYNIX+HYNIX)
HDD>320G+160G(シーゲート+シーゲート)
グラボ>Gefoece6200.128M
電源 >ケース付属の物です(EZcool/500W/JSP-500)

書込番号:6154185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-965P-DS4 rev1.0対応してますよ。

2007/01/23 22:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:47件

他のLGA775ワンタッチ取り付けのクーラーだと、ボードが反ったりするものもあるそうですが、そんなことありませんでした。まえのBig Typhoonを939ソケットにつけたことがありますが、あれに比べれば超楽ちん。ケースのCPU周りに余裕があれば、マザーつけたままでももんだいなく交換できます(ちなみに当方ケースはCM STACKERです)。このクーラーの取り付け金具は、マザーの穴に上から差し込むだけなので、rev2.0のようにバックプレートがあっても問題ないと思いますが・・・。少なくとも表っかわは大丈夫です。

書込番号:5915507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/27 17:34(1年以上前)

性能面をあちらこちらで調べ「冷却 vs 騒音」で気に入り購入しました。
下記理由により取付を躊躇しています。
830g強の重量で高さもあるため、取付後高さ方向のストローク分だけ、外部の微振動などで(振り子・バネのように)揺らぎそうです。
・固定が万全であれば、ボードにも揺らぎによる日常的なストレス(応力)が働きはしないか?
・基板そのものは応力変異に弱い。
・市販のバックプレートは、ただ基板の裏側で取付ピッチ上の面積 のみの剛性向上であり基板そのものの強度を高めるには心もとな い。
・PCケース内天井から細いワイヤでCPUファンの上部を吊り揺らぎを 制動するか?(WinPc2006年5月号:大型ファン取付関連記事)。

などなど・・・、いろいろとすみません。
これを使いたくむずむずしながら、どうしようかなというところです。

実際に使っていらっしゃっていかがでしょうか。

とかく試してみればいいじゃんとか、自作は自己責任なのだから〜。などのご意見を目にしますが、自己責任だからこそ、当サイトの情報を活用したいのです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6054765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/01 00:28(1年以上前)

なるほど、確かに大きいですよね。でも、社外クーラーとなると重量はどれもこんな感じではないでしょうか。DS4で使う分には分かるような振動もありませんし、(長期的にはともかく)振動による悪影響ということはなさそうです。これ以外にTYANのボードでOPTERON×2にBig Typhoon×2ってのも運用してますが、全く問題ありません。とりあえずつけてみて、触ってみて、振動があるとかで不安だったらリテールに戻してみるってのはどうでしょうか。リテールファンは高負荷時にヒューンと鳴ると思いますが、あれから解放されますよ。

書込番号:6060416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
この社外機の魅力は捨て切れないところです。
ペリチェとか水冷などもありますが、なんだか際物が殆どで現状下ではやはり、フィン+ヒトパイプ+ファン+グリス等の構成で大型、ファン低速が基本なのでしょうね。
本製品が特に理にかなっていると思います。
いろいろ試してみることにします。

書込番号:6072395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:26(1年以上前)

誤記訂正:ヒト→ヒート

書込番号:6072398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの取り替え

2007/01/15 11:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

DFIマザーを使用しております。これを購入したのですが、CPUとメモリの位置が通常のマザーボードと逆なので電源ケーブルがファンと接触しそうです。ファンを交換してファンガードを取付ようと考えておりますが、9cmのファンで良いのでしょうか?

書込番号:5884139

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/15 19:50(1年以上前)


仕様を見る限り、9cm(92mm)ファンで問題なさそうですね。
http://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/clooer/air/tr2/r1/a4022.htm

追記
マルチポストは禁止となっていますので注意しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:5885476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/17 13:03(1年以上前)

書き込みには注意するようにします。ありがとうございます。

書込番号:5892099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング