Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

prescotto 550

2006/07/20 17:37(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Golden Orb II CL-P0220

クチコミ投稿数:1件

おそらく流通在庫のみになってるんだろうと思います。リテールクーラーに比べてかなり静かです。ただし冷却性能はほぼ同等という印象です。パイ焼きで3分も経つと70度越えてきます。ケース内のエアフローやグリス等々でもう少し改善されるかもしれません。それとLGA775の場合、取付金具の足に注意しましょう。足の裏が結構荒いのでマザボに傷付けるかもしれません。念のため難燃性のゴムを挟むようにしました。外見は美しいです。時々ケースのサイドパネルを開けてぼーっと眺めています。

書込番号:5271886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2006/07/20 18:27(1年以上前)

私もキャプチャ専用機のPentiumD940用に使っていますよ。
本来はBlue Orb Uを予定してたのですが、
マザーボードのP5LD2-SEのCPUソケットが端部にあるのでケース内に収まりません…
結構と冷やしてくれます。
オーサリングとスーパーΠを同時に行っても67度を越えることは無いです。
CPUのTDPが130Wあるタイプなので冷却性については不満はありません。

ちなみに、Athlon64 X2 3800+と4200+にはBlue Orb Uを使ってます。
3800+の方はmicro-ATXケースです。
CPUソケットがマザーボードの中心近くにあれば、この手のクーラーが使えるんですけど…
チップセットの関係でCPUソケット位置の取り回しが左右されるのでしょうが、
マザーボードの中心付近にあるものが個人的には好みです。

書込番号:5271989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源は・・・?

2006/07/17 13:51(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rhythm CL-W0042

クチコミ投稿数:49件

十歳に使用された方に質問です。
電源はパソコンと連動しているのでしょうか?別途でんげんボタンがあるのでしょうか?それとも点けっぱなしなのでしょうか。もし連動機能があるなら非常に便利なのですが。
よろしくお願いします。
ちなみに使用環境は自作PCでアスロン64 4000+にゲフォ6800GSです。

書込番号:5261947

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/18 14:14(1年以上前)

 十歳(実際)に使用された方に絞って質問してたら、なかなか返事は頂けません。
 少しは調べようよ。
 >電源はPCから供給される仕組みとなっている そうです。
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/25/661919-000.html
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/etc_rhythm.html

書込番号:5265337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/19 17:43(1年以上前)

天元さん
ホントですね。一応メーカーページは調べたのですが、電源についてははっきりかかれていなかったのでこちらで質問した次第です。
今度からはもう少しよく調べてからカキコするようにします。
PCの電源を使っているのは便利そうでよかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:5268759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > Silent BTX CL-P0191

スレ主 伊勢猫さん
クチコミ投稿数:1件

爆音仕様のクーラーマスター製品からの換装です。

現状の数少ない選択肢の中で静穏(MAX28dB)&
性能(ヒートパイプ付、130Wをカバー)を両立させた期待を裏切らない製品です。
体感できるほどに音が静かになりました。

BTXファーム製品の発表が著しく減少、企業競争による性能向上が
望めない今、これがベストチョイスではないかと思う。
(個人的にはATXみたいに奇抜な製品がでないかなーと期待はしてますけど…)

とりあえずSpeedFanで回転速度をコントロールして運用していますが、

回転速度〜30% ほぼ無音。30より下は音の変化は感じられない。
      〜50% 少し気になるが、睡眠に支障のないレベル。
      〜70% ちょっと五月蝿い。70より上は音の変化なし。

環境−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
室温:20℃
CPU:PEN4−631(84W)
前面FAN:9cm×2(MAX17dB,24CFM)
背面FAN:12cm×1(MAX18dB,70CFM)

            アイドル  ピーク 
回転速度 30%  28℃   51℃
       50%  25℃   42℃
      100%  21℃   32℃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

爆熱のPENDではないのであまり参考にならないですが、
私個人の環境での評価として回転速度30〜50%制御で
ほぼ無音稼動が可能になったのでとても満足しています。



ベタ褒めですが一つだけ・・・
グリスシートが湿布済みですがとても分厚いので、剥がして塗り直したほうが良いと思います。
本体を固定するネジがなかなか穴に届かず、CPUを支点にシーソー状態になりました。
最後はムリムリ押し込みましたがCPUに相当テンションをかけての作業だったので
起動するまでとても心配でした。

書込番号:5258559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PentiumD 830で使用

2006/07/10 18:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 735 CL-W0075

スレ主 hoyo123さん
クチコミ投稿数:4件

いままで空冷で充分だと思ってましたがCPUの冷却が追いつかず水冷を導入しました。
初めて水冷を導入しましたが、ポンプの音もファンの音もほとんど聞こえずびっくりです。
もっと早く導入するべきだったと後悔してます^^;
ポンプ類は水漏れが怖いのとケース内に設置場所が無いため、ケースの外に出してます。

PCスペック
CPU PenitumD 830
メモリ 1GB
ケース MT-PRO2250

・空冷時
 80mmファン 吸気:前面*1、側面*1
         排気:背面*2
 120mmファン 吸気:側面*1
 CPUクーラー  :GH-PDU21-SC
 室温       :27℃
 アイドル時   :48℃〜52℃
 負荷時     :58℃〜64℃
 高負荷時    :64℃〜68℃

・Bigwater 735設置時
 冷却ファン速度は最低に設定
 80mmファン 吸気:前面*1
 室温      :27℃
 アイドル時   :35℃〜37℃
 負荷時     :40℃〜42℃
 高負荷時   :44℃〜46℃

書込番号:5242698

ナイスクチコミ!0


返信する
ns147さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 Bigwater 735 CL-W0075の満足度4

2006/07/11 23:13(1年以上前)

hoyo123さん、こんばんわ。
仲間が増えてうれしいですね。

PenDでも良好のようですね。
私の630は爆熱確定です(笑)
8月以降の値下げでPenD買おう。

ちなみに私はGH-PDU22-SC使ってました。

>ポンプ類は水漏れが怖いのとケース内に設置場所が無いため、
>ケースの外に出してます。
このチューブの取り付け方が他と違っていて不安です(^_^;)
結構取り回すの大変でしたし。
内蔵なんて余裕がないとできないと思います。
HDDと拡張カードで内蔵は厳しいですね。

まあ今のところ安定してますし異常は無いようです。

では・・・

書込番号:5246417

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoyo123さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 00:53(1年以上前)

ns147さん、こんばんは。

うちのPentiumD 830も初期ロットで爆熱ですよ。
いまはCore2Duoの価格と性能に期待して待ってます^^

>結構取り回すの大変でしたし。
チューブに丸るくなる癖がついてて私も苦労しましたよ。
おかげでPC2台分ぐらいの設置スペース使ってます^^;

>このチューブの取り付け方が他と違っていて不安です(^_^;)
初めての導入だから標準だと思ってました^^;
この方式だとチューブが早めに劣化しそうですね。
冷却液を補充するときにでもチューブをカットして接続部分を新しくしようと思います。

>内蔵なんて余裕がないとできないと思います。
巨大なTVチューナーカードが刺さってるので内臓なんて絶対に無理です(笑)


個人的に冷却液タンクは透明にして欲しかった・・・
冷却液が緑できれいなのに見えないなんて_| ̄|○

では(^^)/~~~

書込番号:5249648

ナイスクチコミ!0


hoyo1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/03 01:01(1年以上前)

上で書き込みしているhoyo123です。
パスワードを忘れたので新規登録しました^^;
メールアドレス変えたから再設定もできないしorz

CPUをCore2Duo E6300に変更したのでご報告を。
PCの構成はCPUとマザーを変更しました。
ケースやメモリは前回と一緒です。

使用マザーボード
 GA-965P-DS4
室温27℃
温度測定はマザーに付属のEasyTune5
アイドル時
 CPU温度 20℃〜25℃
負荷時
 CPU温度 24℃〜28℃

室温以下になりました(笑)
BIOSの温度表示なので+5℃〜+10℃ぐらいすればちょうどいいかも?
実際にCPU周りとか触ってみても暖かい程度です。
水冷チューブは全く熱くなく、むしろ冷たいといった感じです。

PC内部用温度計での大雑把な測定ですが、チップ用ヒートシンクは50℃程度とけっこう高温です。
CPUクーラーからの風もなければPCケースからの風もない状態だから当然の結果かも・・・
逆に何も無しで50℃なら低いと見るべき?

書込番号:5402141

ナイスクチコミ!0


ns147さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 Bigwater 735 CL-W0075の満足度4

2006/09/09 21:42(1年以上前)

遅くにどうもです(^^;)
Core2Duoですか…私も予算組めればE6600に替えたいですね。

温度良さそうですね。
Core2Duoを3GHzにオーバークロックしてみたいです。

私はGA-8I945P Proですが、終了後にチップに触れて発熱に驚きました。
ちょっと間しか触れられませんでしたからね(^^;)
P965系マザーで皆さん、チップセットが熱いと言っております。

今のケースは横に25センチファンがついててチップセットは
触れてもめちゃくちゃ熱くないようでした。
CPUが熱くなくても、周りも気にしていく必要がありそうです。

>チップ用ヒートシンクは50℃程度
ヒートパイプでその温度どうなんでしょうね?(^^;)
50℃は範囲内だと思いますけど、夏場はちと気になりますね。
ケースファンはお付けになった方がいいですよ。
ヒートパイプとはいえ熱の逃げ場がないですし…。

ちなみに、扇風機オンリーでPC(机)周りの室温32度(^^;)アチー
クーラーも買いたい…(^^;)

書込番号:5423025

ナイスクチコミ!0


hoyo1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/10 22:32(1年以上前)

ns147さん、こんばんは。

ケースファンは悩んだ末にヒートシンクで50℃ぐらいだから大丈夫だろうという結論に達したんだけど、やっぱりつけたほうがよさそうですね^_^;
とりあえず120mmファンでもつけてみますね。

前回書き忘れましたが、水冷取り付け時にマザー裏に設置する金属プレートを付属の粘着テープで固定すると見事にとれなくなりました。
強引に剥がしましたがマザーボードに致命的なダメージが(笑)
テストしてないから動くかどうかは不明ですが取り付けにはご注意を。
↑取れなくなったのは私だけじゃないハズだと信じてます・・・

書込番号:5427118

ナイスクチコミ!0


ns147さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 Bigwater 735 CL-W0075の満足度4

2006/09/11 15:24(1年以上前)

粘着テープ…お使いになられましたか(^^;)

他の口コミで取り外そうとしてマザーが割れてしまったとか
破損したとかという情報を見ておりましたので
教訓として受けとめて当方、剥がさず使用しております(^^;)
あと、他社の製品でも剥がせない物が多いようです。

詳細を書いておけばよかったですね。
なんか申し訳ないような感じです。(ほんとに)

他の方も別の製品でマザー破損させてしまった人は
少なくともいました。(決して一人ではないです!)

買う前に店員に粘着テープについて聞いたところ
「ああ、剥がさないほうがいいですね。取れなくなりますよ。」
でした…orz

書込番号:5428967

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/11 19:55(1年以上前)


粘着テープで張り付いたバックプレートは、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」(ホームセンターやカーショップで売っています)をご使用になればM/Bの基盤を傷めずきれいに剥がせるようですよ。

書込番号:5429630

ナイスクチコミ!0


hoyo1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/13 23:32(1年以上前)

とりあえず、側面に80mmファンを設置してみました。
50℃超えのチップセット用ヒートシンクが38℃前後まで下がりました。
次の課題は爆音ファンがついてて55℃まで発熱するグラフィックボードの水冷化かな?

ns147さん、こんばんは。
>なんか申し訳ないような感じです。(ほんとに)
気にしなくてOKですよ。
パーツ破壊は自作の醍醐味です(笑)

カロ爺さん、こんばんは。
素晴らしいアイテムがあったんですね。
次の休みに買いに行ってみます。

書込番号:5437260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

耳鳴り音がする

2006/07/06 18:02(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:12件

使い始めて一年くらいたつのですが最近PCを長時間つけているとやたらすごい耳鳴り音に似たキーンという音がします。
色々いぢってみたのですがなぜか直りません。
これはいったいなんなのでしょうか・・・?

書込番号:5231406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/07/06 18:31(1年以上前)

クーラーが原因と思うなら、交換すればいいし。思わないなら他の構成も書くべき。

書込番号:5231471

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 18:38(1年以上前)

リー@静音さん こんにちは。 ちょっとだけファンを指などで止めて 鳴らなければファンです。

慣れると 多くのファンは真ん中に張ってあるラベルを 半分めくってOIL数滴垂らす応急処置が出来ます。

ファンはPCショップに似たのがいくつもあると思うので 交換すると安心でしょう。

12cmファン
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm

書込番号:5231494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/06 19:39(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
情報不足ですいません。ファン止めたら消えたのでファンが原因だと思います
12cmファン交換してみます

書込番号:5231618

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 19:52(1年以上前)

原因が分かって良かったね。

気が向いたら お試しを。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:5231658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度4

2006/07/09 11:22(1年以上前)

リー@静音さんはじめまして。
残念ながら純正ファンは、生産終了(多分)となったようです。
以下のファンなど代わりにどうでしょう?

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52383
↑類似性能 CFP-120LG 1200rpm 16.5dB(A) 42.4CFM

http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
↑超静音ファン(風量不足かな?) S-FLEX SFF21D 800rpm 8.7dB(A) 33.5CFM

書込番号:5239056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/13 22:43(1年以上前)

ファンを変更してもまた耳鳴り音に近い音が鳴り出しました
今度CPUクーラー自体を変えてみようと思いますが
CPU自体から音がするようなことがあるのでしょうか?

書込番号:5251910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/13 23:01(1年以上前)

私の経験ではCPUファンが原因と思ったら、チップセットファンだったということがあります。

あとはヒートシンク自体がビビってるのかもね。
リー@静音さんの場合は、こっちの可能性が高いかも。

付け直ししてみてはどうでしょうか?

書込番号:5251980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/14 01:40(1年以上前)

バウハンさん
返信ありがとうございます。
色々なCPUクーラーをこの際試してみようかと思い他のメーカーの物を注文してみました。
これで変わればいいんですが・・・

また変えたあともカキコします

書込番号:5252557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 22:19(1年以上前)

CPUクーラー自体を変えてみたのですがゲームなどの高付加がかかるとまた鳴り出しましたTT
チップセットファンはヒートシンクですのでそこから音が鳴り出す事はないとおもいます。

CPU:アスロン64 3000
マザボ:ASUS K8V Deluxe
グラボ:VGAクーラー VF900-Cに変更

CPU自体を変えればかわるのかな。。。


書込番号:5257324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/16 03:53(1年以上前)

HDDとかドライブ類はどうですか?

もしくは電源とか、、、あとケース自体のビビりも考えられますね。

いろいろ触って確かめてみましょう。がんばって(^^

書込番号:5258054

ナイスクチコミ!0


激昂さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/15 18:54(1年以上前)

実は画面から音だったと言う罠?

俺のは画面のコンセント抜くと止まる

書込番号:5348472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium4 630にて

2006/07/01 01:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 735 CL-W0075

スレ主 ns147さん
クチコミ投稿数:97件 Bigwater 735 CL-W0075の満足度4

リテールでも空冷の市販品でも冷えずでしたが、
変えてよかったです。
市販品の空冷(ギガバイト製)と比較すると
アイドル時・・・42℃→37℃
 負荷時 ・・・63℃→49℃(50℃いくかいかないくらい)
空冷では側板開けても効果なしでした。

ただ、取り付けはやや大変でした。(水冷導入はこれで3度目)
私の場合
・ラジエターとポンプは外へ(ミドルでも窮屈に思えたから)
・チューブは内径が広くていいが硬くてとり回しが大変
・チューブ用のPCIブラケットは
 チューブが硬いために急角度だと折れ曲がるのでやめた
・クーラントを予備に買っておけばよかった。
 起動時に焦ってたら足らなかったから。(ちょっとこぼれたし)
・できれば精製水と混合して使えれば良いと思う。
 (実験は不安なため説明通りにクーラントのみ使用)
・タンクの水位が見にくい(見やすい色かここを光らせてくれ)

色々ありますが、これだけ冷えれば大満足です!
値段も手頃で良い買い物でした。
でも、PCは冷えても排気で人間様が暑いな・・・(笑)

書込番号:5215867

ナイスクチコミ!0


返信する
nekonyaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/01 09:33(1年以上前)

630の情報観て(私も書き込みしたの)ですが
630には爆熱ロット(?)があるような気がします・・
(まだ、情報少ないですが)
CPUも調べてみた方がいいかも知れませんね。
(私はかえてしまいましたけどね)

書込番号:5216385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns147さん
クチコミ投稿数:97件 Bigwater 735 CL-W0075の満足度4

2006/07/01 16:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ということはやはり外れの可能性がありそうですね・・・。
以前のNorthwoodの1.6Aでもリテールで熱(暑)かったですから。
それで初めて水冷を購入しましたし・・・。

もしこれで2回目なら運が悪いようです・・・。
シダーミルがいいかな、やっぱり。
調べてみます、ありがとうございます。

書込番号:5217278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング