Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

今までの中ではNO.1ですね。

2006/05/07 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rhythm CL-W0042

冷却能力、デザイン、メンテナンス性、は申し分無いですね。

EX965を定格ならば室温約20℃、アイドル時40℃、3DMark06やスーパーπで付加を掛けても55℃程度で安定しています。

書込番号:5058869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/05/07 20:40(1年以上前)

いいですね。私はVGA専用に買ってみたい気になっております。デザインは最高ですね。

まあ、お金が続けばの話ですけどね(笑)

更なるOC期待してますよ。

システムぶっ壊して凹んでましたけど、やっと、レスする気分になりました、やれやれ…。

書込番号:5059102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/05/07 21:46(1年以上前)

>エスコフィエ2さん

いいですね〜VGA専用にこいつってすっごく贅沢ですよw
こっちの慣らし運転がある程度出来たらもう一度4.8Ghzに挑戦してみます。ガス冷なら5Ghz出るみたいですしね。

まあ、お金が続けばの話ですけどね(笑)
僕も大当たりで掴んだアブク銭も尽きたんで、1900GTまで再度の節約生活ですね。

書込番号:5059354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/05/08 02:23(1年以上前)

クーラーをこれに変えて取り合えず4.8Ghzは通ったのですが、ベンチまでは逝けませんでしたね。

今の所の3DMark06のベストスコアです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=1ab7.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

4.8Ghz(1.45V)だとCPUベンチの所でどうしても発熱してしまい、水冷でも処理仕切れないみたいです。

う〜ん…やっぱりコンロー待ちですかね。

書込番号:5060323

ナイスクチコミ!0


PenDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/13 16:41(1年以上前)

はじめまして、今年の夏から水冷をはじめようと
思っているのですが、私のパソコン
(PenD830、G6600GT、450W、HDD一基)
でもいけますでしょうか。 
メンテナンスの事とかも教えていただけると
うれしいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:5165924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/06/13 21:49(1年以上前)

>PenDさん

どこまで水冷化するかに因ると思いますが、CPUだけならば仙泉でも結構冷えますよ。
僕の場合OCも視野に入れての水冷化でしたのでクーラーも大げさにしているんですが、定格使用であれば水冷で無くともここ最近出ているで十分に静かですし、大きいヒートシンクにファンをつければチップセットの冷却も多少は期待できます。

水冷はチップセットやHDDの冷却を含む全体的なケース内のエアーフローを考慮した上で導入するのが最も吉です。

メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。

書込番号:5166777

ナイスクチコミ!0


angelinaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/13 15:27(1年以上前)

こんにちは。横置きがメインとなっているようですが、縦置きの場合だと冷却自体は変わらないんですか。またチューブの長さはどんぐらいあるんでしょうか。

書込番号:5250755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/07/13 20:52(1年以上前)

>またチューブの長さはどんぐらいあるんでしょうか。

計った訳じゃないですが大体1.5m〜2m位ですかね??ケースの傍に置くにはちと長すぎますかね??

>横置きがメインとなっているようですが、縦置きの場合だと冷却自体は変わらないんですか。

別に横置きがメインという訳じゃ無い様ですよ。ちゃんと縦置き用の台が付いてます。

書込番号:5251473

ナイスクチコミ!0


不治子さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/11 07:23(1年以上前)

初水冷なので、相談に乗って下さい。

CL-W0042を買うか、近々ZALMANから出る新しいのを買うか迷ってます。(CL-W0040は近くに置くと五月蝿い気がするので候補から外してます)

CPUとマザーのチップセットを冷却させるのが目的ですが、CL-W0042を買った場合、チップセットの水冷ヘッドだけ買ってくれば良いのでしょうか?
また、CL-W0042一台で、能力的にCPUだけでなく、チップセットまで効果的に冷やせるでしょうか?
ZALMANやCL-W0040と比べるとボディサイズが小さいし、ポンプの力も弱い感じで気になってます。

VGAまで冷やすとなると、さすがに厳しい気がしますが、CPUとチップセットだけなら何とかイケるでしょうか?
大丈夫そうなら、CL-W0042に特攻する予定です。

PCの構成は、こんな感じ↓
CPU Core2Duo E6300をオーバークロック
マザー P5Bデラックス
電源 ENERMAX ELT500AWT(500W)
メモリ G.SKILL PC2-6400
VGA RADEONX850XT (ZAV化してあります)

今考えているのは、↓この2つです。
1 CL-W0042とチップセットの冷却(VGAはZAVで我慢)
2 ZALMANの新作を買い、CPU、VGA、チップセットの3つを冷却しちゃえ〜

1と2に関して、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5336126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Rhythm CL-W0042のオーナーRhythm CL-W0042の満足度5

2006/08/11 15:37(1年以上前)

不治子さん
このユニットのメーカのGPUヘッドはCL-W088あたりになるりますが、メーカの対応状況http://www.thermaltake.com/japan/list/page_thumb1.html)では対応、×になってますね。

実際問題としては、チューブ径をあわせれば動作はするとおもいますが、このあたりは自己責任になるかと。

また、上記表からは130Wが限界のようにも見受けられますので、CPUとGPUあわせて130W以上の発熱がないことを確認する必要があります。

書込番号:5337011

ナイスクチコミ!0


不治子さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/11 20:27(1年以上前)

MistyCrashさん

決心が固まりました。
ZALMANの新しいのが発売されるまで待つ事にしました。
こちらは、ノーマルでCPUとGPUの2系統冷却がOKですしね。
それまでは、空冷で頑張ります!

ありがとうございました。

書込番号:5337659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/06 10:40(1年以上前)

便乗になりますが、質問よろしいでしょうか?

>メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。

とありますが、具体的になにが面倒でしょうか?
水冷自体導入が初めてなのですが、どういったメンテナンスが発生するのか
よくわからなくて。
公式では、10000時間メンテナンスフリーと書いていますが
この時間過ぎたときに冷却液の入れ替えなどが面倒ということでしょうか?

>ZALMANの新しいのが発売されるまで待つ事にしました。
この新しいのというのはもう情報が出ているでしょうか?
検索してみても、古いのばかりで新作が見つからなかったもので。
もしよかったらその情報が載っているページを教えてもらえないでしょうか?
比較してみたいので。

それと、公式では
-Enhanced Universal Clip for Intel P4 LGA 775, P4 Socket 478, AMD K8, AMD K7.
-User Friendly Installation
とあって、自分が使っているAthlon 64 X2 4400 (socket939)
が書かれていませんが、公式ではない紹介サイトみたいなところでは
socket939にも対応と書かれています。
実際対応しているんでしょうか?

書込番号:5411910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/09/06 23:47(1年以上前)

>アレクシオスさん
>水冷自体導入が初めてなのですが、どういったメンテナンスが発生するのかよくわからなくて。

例えば水冷液の補充やホース・ヘッドの取替えや洗浄何かが主ですね。場合に因ってはポンプを変えたり増やしたりします。

>>メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。
>とありますが、具体的になにが面倒でしょうか?


他の組み立て説明書を見ると良く分かると思います。

同メーカーのCL-W0011の組み立て説明書(PDF)
http://www.thermaltake.com/japan/manual/Rocket_%20Install_manual.pdf

↑を見ると分かると思うんですがCPUのヘッドを外すときにはM/Bに非常に近い位置で行わなければならない為、僕もたま〜にやっちゃうんですが、M/Bにチューブ内の雫が落ちて「あ゛っ!!」って事があります。

その点CL-W0042はラジエーターとの接続をケースの外で行う事が出来ますのでその心配がありません。

書込番号:5414045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/08 21:21(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
なるほど〜
ありがとうございます、とても参考になりました。

色々水冷の物を見比べながら考えたいと思います。
もう夏が終わりそうですが^^;

書込番号:5419208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンコンが必要

2006/05/07 07:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200

スレ主 d123さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーサイトのスペックを見るとfan回転数が2000回転±10パーセントと書いてあり、ソフトの「speed fan」で計測してみると自分のマシンで2200回転でした。
 ファンコンを使わないノーマルの回転音は他のレビュアーの皆さんがほめるほど静音と感じませんでした(当然個人の主観です)。
 同社の「big typhoon:ノーマルで1300回転±10パーセント」を使っているため、比較してしまうせいもありますが、静音性を求めるユーザーにはファンコンが必要だと思います。
 ファンコンを購入し、1300回転ぐらいにすると、十分満足することが出来ました。

書込番号:5057013

ナイスクチコミ!0


返信する
vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 08:23(1年以上前)

私も購入しました。
FANコンで自動制御しているのですが、だいたいFANコンの表示で
1900前後ぐらいです。
室温など条件で変化は当然しますが、室温20℃で1800rpmでCPU温度
40℃ぐらいです。
音に関してはケースにパッシブダクトがありそこから音がもれて、
そんなに静かとは思いません。
夏場はおそらくフル回転になるでしょう。

書込番号:5073943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2006/04/29 16:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

スレ主 crazymanさん
クチコミ投稿数:20件 Mini Typhoon CL-P0268のオーナーMini Typhoon CL-P0268の満足度5

PenD820の冷却用に買い換えてみました。
結果は「最良に冷える」です。

CPU PenD820
vcore 1.25V
M/B ASUS P5LD2-VM
FAN  (排気)12cm(吸気)前面8cm側面8cm
CPU温度 アイドル30/35℃(SpeedFan)

以前はFreezer7を使って
↑構成でCPU温度40/45℃でしたから、満足の結果です。

但し、排気Fanに流れていた熱風がM/Bに吹き付ける格好となり、内部の温度が上昇してしまった。
エアーフローを再構築する事が課題です。

因みに、vcoreをAUTO設定にすると
CPU温度 アイドル45/50℃ エンコ75/80℃
vcoreは1.35V平均です。

書込番号:5035286

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/04/30 00:45(1年以上前)

試しにサイドパネルを外してケース内空気を開放して、CPU及びマザー周辺の温度の低下具合を試してみては。
BIOSのの項目で PC Health Status の中で最後の方に

CPU Smart FAN Control 「Disabled]無効にSetして
CPUのFANを高回転固定でCPUの温度低下具合を見る

上記の2点を試み対処方を見出す。

書込番号:5036615

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazymanさん
クチコミ投稿数:20件 Mini Typhoon CL-P0268のオーナーMini Typhoon CL-P0268の満足度5

2006/05/01 06:17(1年以上前)

ヒエルさん御教授有難う御座います。

換装後あまりの冷え具合に驚き、エンコード/ベンチと試したのを忘れ、勢いで投稿してしまいました。
先ずは御詫び申し上げます。

その後の使用感ですが、エアーフローは問題無いかと思います…と言いながら、右側面に8p(排気)を増設してしまいました(勢いです…)。
MAX2200RPM/18dBA(公称)ですが、2700は回ります。MAXで回っても冷却は変わらないので、ファンコンで1758RPMに押さえました。
もう少し落とせると思いますので、調整して行きます。

現在、冷え具合に喜びO.C.(勢いです…)2.8GHz→3.0GHz。試運転を兼ねて書き込み中です。
CPU温度:32℃/MB:35℃を表示しています。
PCケースを枕に、息子が寝ていますので、静音化は維持出来ていると思うのですが・・・

書込番号:5039781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 Mini Typhoon CL-P0268のオーナーMini Typhoon CL-P0268の満足度3

2006/05/06 17:48(1年以上前)

ここの書き込みを見て、3台目の自作機用にとりあえず買ってしまいました。

なにぶん予算が足りない…いや無いため、部品が揃わず取り付けることが出来るのはいつの日か…。

自分のPC、次男のPC、そして今度は長男のPCです。今年に入ってからの3台目はキツイです。

書込番号:5054988

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/29 02:28(1年以上前)

CL-P0268をマザーボードASRock 939Dual-SATA2に実装しましたので参考までにCPUの温度はアイドリングで30度程度です。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:5120579

ナイスクチコミ!0


taka39さん
クチコミ投稿数:152件

2007/02/07 14:43(1年以上前)

はじめまして。ヒエルさん。音がうるさいとの評判ですが、実際はどうなのでしょうか。

書込番号:5972855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/04/28 08:37(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BIG ICE CL-W0085

クチコミ投稿数:677件

この掲示板をみて、冷却効率が高いようなので購入に踏み切りました。
通販で頼んだので、届いたらレポートします。

書込番号:5032022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/28 16:18(1年以上前)

良さそうなクーラーですよね。ポンプなんか上手く設置できれば、かなり冷却性能は高そう。

私はこれと迷って、

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/symphony/CLW0040.htm

↑にしたんだけど、巨大な割に冷却性能はそこそこです。レポート待ってますよ。

書込番号:5032728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/05/15 22:37(1年以上前)

すみません、書き込むの忘れてました。
BigIceですが、不良ロットに当たって、店に在庫がなかったので返金ということになりました。 お騒がせしてすみませんでした。
今度はほかの水冷キットを買う予定ですので。

書込番号:5082051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

見た目は最高!

2006/04/27 15:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257

スレ主 ぉださん
クチコミ投稿数:8件

サーマルテックのケースに合うBlueLEDの静音ファンを探していてたどり着きました。
昨日購入し、早速付けてみましたが私の環境ではSL-120&S-FLEXの1600回転の組み合わせより若干冷えるかな?という感じです。
この製品の売りは青色LEDと青い円形フィンでしょう。
サイドパネルがクリアのケースなんかですと、否応にも目に付く存在感とかっこよさです。
思わず電気消してケースを眺めてしまいました^^;

ただサーマルのファン全般に言えることですが、このファンも騒音レベルが17Dbとの事ですが、数値の割にはちょっとうるさめかも知れません。
もちろん静音を歌っていますので静かは静かですが、前述のS-FLEX1600回転と比較すればS-FLEX1600回転のほうが公表している騒音レベルは高いのですが、どうもこちらのファンのほうがうるさく感じます。

見た目にもこだわりたい方で空冷最高レベルでの静音を求めている方でなければ気に入っていただける製品だと思います。

書込番号:5030209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/27 16:48(1年以上前)

ほう、SI-120より冷えますか…。

音については小刻みに周囲を巡るフィンの風切り音ですので、少々唸る感じになるでしょうね。

これでよく冷えるのなら、ちょい魅力を感じますね。

出来れば、使っているCPUと、アイドリング時、負荷時の具体的な温度を教えていただけるとありがたいのですが(室温も含めて)。

書込番号:5030333

ナイスクチコミ!0


freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/05/30 19:12(1年以上前)

今年の2月からこちらのクーラーを使っています

私の使用環境を書かせていただくと・・・

CPU:Pentium D 930
マザー:ASUS P5LD2 Deluxe
ケース:SILVER STONE SST-TJ02
ファン:前面・背面に12cm角1つずつ

この構成で室温24℃のとき

アイドル時:42℃
スーパーパイ1677万桁:55℃
3DMARK03:53℃

ちなみに温度はマザーボード付属のPC Probe Uを使って測っています

余談ですが、私も少し音が気になります。でも私の場合はクーラーよりもHDDの音の方が大きい気がします。

書込番号:5124973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちが冷えるの?

2006/04/21 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011

クチコミ投稿数:677件

Rocket CL-W0011
BigWater SE CL-W0005-01
どっちが冷えますか?

書込番号:5015286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング