Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困って・・・

2005/02/22 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

スレ主 毎日寒いです。さん

本日届いていざ付けてみようとしたら、大変なことに気付きました。
CPUのところのコネクタが3ピンでマザーボードのほうは、4ピンでした。
これって、水冷なので別に差さなくてもいいんですか?
それとも、やっぱりちゃんとやったほうがいいんでしょうか?
教えてください!!

書込番号:3973335

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/22 23:31(1年以上前)

毎日寒いです。さん  こんばんは。 4Pの1つは PMW?
そこに挿さなければOK?
赤 12V    黒 GND    黄色 センサー

書込番号:3973909

ナイスクチコミ!0


たたやさん

2005/02/27 16:30(1年以上前)

マザーボードが4ピンでCPUのほうが3ピンならば、そのまま差せますよ!

書込番号:3995321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの向きについて・・・

2005/02/22 13:51(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

スレ主 教えてもらえませんか??さん

本日、この商品が届き、早速付けようと思うのですが、
皆さんは、ファンの向きをどちらにしていますか?
とても気になります。
どなたか教えてください。

書込番号:3971439

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/02/22 15:07(1年以上前)

冷却ファンは、当然ながら吸出しと吹き付けのどちらでも使います。

要は、ケース内の空気の流れ、ケースからの排熱に対して
CPUのファンがどう影響するか?という問題になる。

また冷却ファンを持たないグラフィックコントローラーや
サウスやノースをも冷却できることを考えたほうがいい。

その前提でどっちかわからないようなケースの構造であれば
たぶん、どっちでも構わない(ヲイ)

影響が大きいのは、電源のファンとCPUソケットが対向する
一部のケースの場合かな。VAIO J12とかがそうだった。
こういう配置のケースは、電源ファンでCPUのヒートシンクを冷やし
CPUファンを用いない運用を想定していると考えられる。

書込番号:3971621

ナイスクチコミ!0


どうも!さん

2005/02/22 17:25(1年以上前)

RUGER さん ありがとうございます。
質問の仕方を間違いました。
私が聞きたかったのは、付属品のラージエターを
外につけるのか、中につかるのかということです。
RUGER さん すいませんでした。

書込番号:3972012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良いですよー。

2005/01/30 03:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Fanless103 CL-P0019

これ不安ながら思い切って買いました。
結果、最高です。CPUファン音0ですから快適ですね
問題の温度も現在はアイドル25度、ロード28度ですし、全く問題なし(ケース温度23度)。銅版の体積、ヒートパイプ、フィン数が効いてますね。いい投資をしましたよ。
ウィンチエスター3200+ということもあるのかな?

書込番号:3855354

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/01/30 15:05(1年以上前)

環境を教えてくれませんか?特にケースファンの情報は必須でお願いします。

書込番号:3857094

ナイスクチコミ!0


THE GIGAさん

2005/01/30 19:43(1年以上前)

環境書いてませんでしたね。
CPU 3200+
mother GA-K8NXP-SLI
電源 ASpowerER-14
ケース
前面8cm*2
背面8cm*1
上面8cm*1
電源12cm*1
です。ファンコン使用で回転数抑えています。比較的風通しは良くしています。

書込番号:3858347

ナイスクチコミ!0


LP2さん

2005/02/01 21:31(1年以上前)

P4・FSB533・3.06Gで使用しています。
CPUの向きがHPのように横では無かったので、取り付けの向きを試行錯誤してみました。
フィンが大きいほうを電源の吸気に向けるとかなり温度が落ちます。
これはヒートパイプの向きにも影響しているのでしょうかね。

吸気12cm
排気12cm
横 12cm(吸気)
のケースで使用しています。
ファンコンで回転を落としていますが、最低の回転数でも問題ないです。

書込番号:3868709

ナイスクチコミ!0


ponpoko_rinさん

2005/02/03 18:40(1年以上前)

ダクト化するともっと良ぃかな?
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/zzz/paso/con6/Fanless.html

書込番号:3877315

ナイスクチコミ!0


LP2さん

2005/02/05 00:00(1年以上前)

HP拝見しました。
僕もダクトを使っています。
ダクトを使用する事で、効率的に冷えると思いますよ。

180度向きを変えたりすると、結構温度が変わります。

それほど悪い製品では無いと思います。

書込番号:3883161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用して1週間

2005/01/23 02:09(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent Boost K8 A1838

スレ主 冷やしたいさん

CPU     Athlon64 3000+
シンク   リテール
マザー   K8N Neo2 Platinum
室温    20度
アイドル時 40度
↑もう少し冷やしたいと思いこのクーラーに変えましたら、
室温    20度
アイドル時 32度
になりました。付属グリスではなく別の物を使いましたが。
リテールクーラーよりも冷えましたし、静かになったし、価格もそこそこで満足してます。
参考になるかどうかですけど、こんな感じです。

書込番号:3820749

ナイスクチコミ!0


返信する
t@miさん

2005/01/24 06:41(1年以上前)

このCPUクーラーを検討中なんですが、ファンの音はどんな感じでしょう?ぜひお願いします。

書込番号:3827208

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やしたいさん

2005/01/24 17:30(1年以上前)

ファン回転数2450RPM
ノイズレベル21dBA
個人的にはリテールより、かなり静かになったように感じます。
もっと静音にこだわるなら、Hyper48やXP-120などでしょうか。
しかし自分の環境では、CPUクーラー交換しましたらグラボとチップのファンの高音が、気になるようになってしまいました。

書込番号:3828890

ナイスクチコミ!0


64LOVEさん

2005/01/25 21:30(1年以上前)

はずれですかね?
FANの振動音がかなりするので、リテールよりうるさいくらいです・・・
ネジを増し締めして少しは収まったのですが、やはり手で抑えると
音がぜんぜん違います。

結局8cmFANを交換して使用しています。
銅製ヒートシンクのおかげか、リテールより回転数を300RPMほど下げても、
温度は低くなったので満足していますが。。

書込番号:3834495

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やしたいさん

2005/01/27 17:42(1年以上前)

64LOVEさん、自分の場合はそうな現象はありません。明らかに不良品ぽいですね。解決したみたいですが、残念です。

書込番号:3842985

ナイスクチコミ!0


64LOVEさん

2005/01/28 01:26(1年以上前)

冷やしたいさん
レスありがとうございます。やはり不良品のようですね。

FANの件を除けば、取り付けやすさ、重量、サイズがリテールと近く。
冷却性能も(正常ならば静音も・・・)良くなる。使いやすいクーラーだと
思います。

書込番号:3845470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました・・・が、冷えません。

2005/01/12 03:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

はじめまして。
TVキャプチャカードをつけたらCPUファンが異様にうるさくなってしまったので、初めて水冷化しました。ほとんど知識がないのですが、とりあえずやってみようと思い BigWater CL-W0005を購入しました。環境は以下のとおりです。

OS : Windows XP Home Edition SP1
CPU: Intel Pentium4 プロセッサ Prescott 530 (3.0GHz)
VGA: M/B内蔵
M/B: Intel D915GAG
CASE:マイクロタワー(184(W)×406(D)×362(H)mm )
SET: リテールのリアファン(8cm)、CPUファンをはずし、ラジエターとファン、ポンプを本体内に無理やり入れて本体外へ排気するようにセット

動作させたところ・・・まったく冷えません。(/_;)
初めてCPUのサーミスタ異常による強制Power Offを体験しました。
とりあえず、ケースの横カバーを開けておけば

CPU温度  46℃
M/B温度  41℃

ぐらいで落ち着いています。(CPU使用率5%、CL-W0005のファンはボリュームを12時方向ぐらいの位置)
ここで質問させていただきたいのですが、皆さんthermaltakeのホームページの写真にあるように、CL-W0005のファンのみの接続ではないのでしょうか?ここの掲示板に書き込まれている方の何人かは別のファンをつけられているようなのですが・・・。やはり、風の通り道を考えないとまずいのでしょうか。
あと、ポンプとウォーターブロック用のLED発光用ケーブル、ファンの12Vケーブルから出ている3ピンのケーブルはどこにさしていますか?
とりあえず、LED用のはリアファン、CPUファンのコネクタにさしましたが、ファン用のはさしておりません。これが問題なのでしょうか?
LED用のケーブルははずして、リアファンだけでもつけるべきでしょうか?
購入した皆さん、情報をいただけないでしょうか。m(_ _)m

書込番号:3767090

ナイスクチコミ!0


返信する
N-SAMさん

2005/01/12 14:09(1年以上前)

冷却水はちゃんと流れていますか?
チューブ内のエア抜きが不十分ですと冷却水が流れません。
確認してみてはいかがでしょうか?


書込番号:3768197

ナイスクチコミ!0


スレ主 BHIさん

2005/01/13 01:05(1年以上前)

N-SAM さん
アドバイスありがとうございます。
チューブ内のエアーは見たところ、なさそうに思います。
ポンプには少し空気があります。
水が流れているのか確認したいのですが、見ただけだとわかりません。簡単に確認する方法があればいいのですが。
あと、ウオーターブロックの水も漏れていないようです。
うーん。何故なんでしょう。(@_@;)

書込番号:3771172

ナイスクチコミ!0


@まぅ@さん

2005/01/13 02:10(1年以上前)

うちはAthlon64 3200+で使ってます。
ラジエター外付け吸出しでFANとポンプはMBに繋がずに電源から電力供給しています。
アイドル時の温度は
CPU 22℃
MB 25℃
3DMark05実行後の温度は
CPU 30℃
MB 27℃
室温は不明ですが、参考までに・・・
外付けの方が良いのかもしれませんね。

書込番号:3771396

ナイスクチコミ!0


スレ主 BHIさん

2005/01/13 02:35(1年以上前)

@まぅ@ さん
アドバイスありがとうございます。
室温はファンヒータが正しければ大体22℃ぐらいです。
電源から電力供給しているということですが、ポンプの3ピンコネクタは、4ピン⇔3ピンの変換コネクタを自作されたのですか?それとも、12Vの3ピンコネクタが電源についているのでしょうか?
ラジエター外付けですか。そうしますと、ケース内はファンなしでしょうか?それで、MB25℃はすごいですね。
さて、どうやって外付けしようかなぁ。(~_~)

書込番号:3771444

ナイスクチコミ!0


@まぅ@さん

2005/01/14 00:21(1年以上前)

4ピン⇔3ピン変換コネクターはPCショップなどで売ってますよ。
今のところケース内はFAN無しで使用しています。
電源にFANが2基ついてるのとラジエターの吸出しで冬場は大丈夫かなぁと・・・
ちなみにラジエターの外付けは、うちのケースだと2本しかネジ止めできなかったのですが、結構しっかり止まってます。

書込番号:3775391

ナイスクチコミ!0


bigcoolさん

2005/01/16 06:32(1年以上前)

多分、ケースはフルタワーとミドルタワーを想定して12cmのファンにしてあるようです。
私のは、ミドルタワーですが、外付けにして、後ろのファンは無し、フロント8cm2個(吸気)とサイド8cm(排気)、天井8cm(排気)を1800rpmで室内温度23度、CPUBLOCK温度(アイドル)27度 MAX35度位です。
ケースが、マイクロATXでしたら、後方のファンを取り付け、完全にラジエータをケースの上に取り付けるのが、最善の方法かと思いますが、取り付けアングルは、自作する必要があるでしょうけど、、、、


書込番号:3786191

ナイスクチコミ!0


AquaPCさん

2005/01/16 10:55(1年以上前)

bigcool様
水冷にしては換気に設定しているようですが。
PC(CPU/GPU等)はどのような構成ですか。

書込番号:3786765

ナイスクチコミ!0


bigcoolさん

2005/01/17 08:46(1年以上前)

すみません、構成を何も書きませんでした。
CPU P4 2.4A Ghz(プレスコット) 3.2Ghz(オーバークロック)
GPU ATI X800Pro 520Mhz 1080Mhz(オーバークロック)
マザー ギガバイト GA−8IPE1000 PRO2
メモリー PC3200 512*2 PC2700 256*2
HDD シーゲートSATA 80GByte
DVDドライブ 2台
ファンコン 1個
電源 エバグリーン 500W (安くて良い)
ビッグウオーター 1台(ラジエータ後ろに外付け)
このような構成で使用中、どうしても真夏の2週間位オーバーヒートしてしまうので、エアーフローに気をつけて、発熱の少ないHDDなどを使用してます。

書込番号:3791971

ナイスクチコミ!0


ケーブルがないさん

2005/02/22 17:22(1年以上前)

4ピン⇔3ピンの変換コネクタがほしくていろいろなサイトを見たのですが、どこにも売っていません。
どこかいいサイトあったら、教えてもらえませんか?

書込番号:3972002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 18:24(1年以上前)

ケーブルがないさんへ

よくPCショップにあるパーツメーカーでainexって

ご存じないでしょうか?このクーラーは私も欲しいのですが

まだ、夏場を迎える頃になどと計画段階の為、希望の物が

把握できませんが参考までに。

http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03p_s.htm

書込番号:4112695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/06/27 19:23(1年以上前)

冷えないのは、ポンプの最大流量が小さいから、ではないでしょうか。

DCポンプは大体、最大流量720L/h 〜900L/hに対し
BigWater CL-W0005は、120 L/h(Rocket CL-W0011も同じ)

つまり、ポンプとリザーブタンクを変えればもう少し冷えるようになります。

水冷パーツ
http://www.oliospec.com/seion/dangerden.html

書込番号:4246787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のリザーバーについて

2005/01/07 01:02(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

スレ主 まぅ@さん

はじめまして。
この度、水冷初挑戦でこのBigWater CL-W0005を購入しました。

さっそく質問があるのですが、通常稼動時の付属リザーバーの使い方がよくわからないのです。
上と下にホースの差込口がありますが、これは下の差込口だけをポンプのほうの下の差込口と接続して使用するのでしょうか?
それとも2つの差込口をそれぞれポンプに接続するのでしょうか?
使用している情報などを見つけることができず悩んでいます。

あと日本語マニュアル付属とありましたが、英語のマニュアルだけで日本語のは付属されていませんでした。
Quick install Connectors x6も付属していなかったのですが、
これは既に各パーツに接続されていて単体で6個は付属していないのが
正解なのでしょうか?
パッケージとマニュアルの付属品詳細には6個が単体で記載されていたもので・・・
いきなり質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:3740745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まぅ@さん

2005/01/07 01:30(1年以上前)

自己レスです。

Quick install Connectorsの単体付属は無しが正解のようです。

書込番号:3740881

ナイスクチコミ!0


bigcoolさん

2005/01/08 19:56(1年以上前)

私は、リザーバーの造りが悪くて取り付け方が解らないので使用していません。単なる補給用タンクと思っています。
接続するのであれば、ポンプの内臓タンクの上についている2個の下側にリザーバーの下側を上の方にリザーバーの上を接続してポンプ内臓のタンクの水位が減れば自動的に流れ込むように接続するので良いと思います。

書込番号:3748786

ナイスクチコミ!0


@まぅ@さん

2005/01/12 03:19(1年以上前)

bigcoolさん、返信が遅くなり申し訳ないです。
忙しくてまだ試していないのですが、リザーバーの位置をかなり高めに
しておかないと自動的に流れ込まないような感じですね。
時間あるときに試してみます。

書込番号:3767069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング