
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2012年5月1日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月3日 15:19 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月27日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月25日 07:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月20日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月15日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Contac 39 CLP0597
こんにちは。
皆様が言われてるとうり確かにこちらの製品は、
ファンを固定しているゴム取り外し時に
かなり苦労されて外されてると思いますが、
(私も最初はかなり苦労させられました。)
簡単に安全に取り外す方法を画像も含めましてご紹介しておきます。(^^);
※用意する物〜耳かき^^が長さも丁度良く、太さもジャストフィットで強度(竹)もあります。
5点

>ここからグイグイ押す。
上の固定用ゴムは指で外し、上から耳かきを入れて下に向かった挿していくと、下にある固定用ゴムを押し出すので外すことが簡単にできる。
ということかな?
書込番号:14464935
3点

こんにちは。
>ここからグイグイ押す。
そうですね〜コツとしては、ファンを冷却フィンと平行に保ち耳かきを使用して
上から押していく。ですね。^^
書込番号:14464982
3点

こんにちは。
画像付き解説、ありがとうございます。
SOLOに 防振ゴムブッシュ 付きファンを増設しましたが
取り付け、取り外しが大変でした。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
年数が経つとゴムなので劣化して外すときは切れました。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-MA023A-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%94%A8-%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/dp/B000BL9RPC
書込番号:14465505
3点

SOLOに 防振ゴムブッシュ 付きファンを増設しましたが
こんにちは。
どうしてもゴムなので経年劣化は避けられませんよね,
私もアイネックスのゴムブッシュ使っています。(^^);
ちょっと値が張るものの、アクリル部分に使用したら共振も防いでくれるし
取り付けも簡単でとてもGOODですね。
ネジで固定の際の締め込み過ぎによるアクリル板のひび割れ等も
防いでくれるので大変助かりますね!
書込番号:14465588
2点

こんばんは。
補足としてですが、竹の耳かきを選んだのには,ちゃんとした理由があってのことです。
細めの長いドライバーも最初はありと考えたのですが、
持ち手の所も太く力が入りやすく万が一
押し出し過ぎてマザーを壊したら一巻の終わりということでボツにしました。
耳かきなら、持ち手部分も細く微妙な押し出し調整がし易く
大体の押し出し幅が持ち手の位置でおおよそ分かるし、万が一押し出し過ぎて
マザーに接触しても、ダメージが少ないだろうとの理由から選択しました。
ってのが耳かき使用の経緯でした。(^^)/
書込番号:14468574
1点

全く同じ方法で外してる方がいて爆笑しました。
行き着くところは同じということでしょうか。
どちらにしても、、、
・ファンを外すだけでMBごとケースから外さないときつい
・ファンが2個共そこそこの回転数で回っているときの異音
(「ウィ〜ン」という音で共振でしょうか?片方止めると静かになります。)
・OC環境で期待ほど冷えない。(手持ちのSUPER MEGA/Frio Extremeと比較して)
という理由で使うのやめてしまいました。
もし今後使うとしても、ファンは片方外します。
定格でそこそこ冷えればいい方はファンが一つのContac 30+の方がお勧めです。
書込番号:14479658
2点

行き着くところは同じということでしょうか。
初めまして、こんにちは。
ズパさんも言われるように、皆さんも行き着くところは
おそらく同じなのでしょうね。(^^;
ファンの異音のほうですが、交互に止めてみて
異音がしないのなら、共振の可能性が高いと思いますが
異音が出るのなら、ファンのベアリングにガタが出てる
可能性が高いと思います。
Contac 39 CLP0597の冷え方についてですが、
私もズパさんの意見に賛同です。(^^)b
レビューのほうに計測データを画像で紹介してますので
もし良ければ御覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/
蛇足としての話しになるのですが
サンドで使用してたのは、ただ単に光物が好きだからという理由でした。はい。(^^)/
書込番号:14479844
1点

大変恐縮なのですが、書き忘れていたことがあったので追記させていただきますが
ここにご紹介させていただきました方法で実行をお考えの方へ一言なのですが
あくまでも自己責任ということでよろしくお願い致します。m(_)m
書込番号:14505192
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme CLP0587

ちなみに使うマザボはASUS P9X79 DELUXEの予定です 干渉しそうですか?
書込番号:14233656
0点

メモリがダメならそこで終了でしょ。
スロット・周囲のヒートシンクは見た感じ大丈夫そうですが保障はできません。
書込番号:14233690
0点




CPUクーラー > Thermaltake > Frio Advanced CLP0596
ASUS製P9X79PROにCorei7 3930Kでの使用です。
バックプレートの使用方法がよく分からなく、バックプレート自体がCPU取付ソケットと干渉してしまうのでバックプレート無しで取付をしたのですがバックプレートは必ず取り付けなければいけないものなのでしょうか?
説明書呼んでもよくわからなかったのでLGA2011で取付た方いらっしゃったらお教えください。
0点

マザーの裏側にセットする物だと思います。
ケースのCPU裏側に大穴が無ければ、マザーを外してからセットしないと取り付けはできないかも?
裏側から装着して、ソケット裏側のパネル?と干渉するなら・・・取り付け方向が無いか?位置を変えてみてください。
適当に画像検索でもしてみてください。
http://www.google.co.jp/search?q=CPU%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%BB%E5%83%8F&hl=ja&lr=lang_ja&rlz=1I7GGHP_jaJP448&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=NtZJT56IG4TLmAXxydD_DQ&ved=0CDAQsAQ&biw=1334&bih=809
書込番号:14207085
0点

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001822
このページに付けかだが書いてあるのですが、どのStepでとまってますか?
構造上、バックプレート無しでは付かないと思いますが。
http://www.fresh-field.co.jp/bto_parts/bto_mother_LGA2011.htm
あとここでマザーボードの写真が大きく出来るのであたる場所を丸でも付けるとわかりやすかもです。
書込番号:14207361
0点

カメカメポッポさん
ぱるる☆さん
お二方ともありがとうございます。
現在自宅ではないのですぐに確認はできないのですが、バックプレートの装着方法自体を勘違いしていたようです。
マザーボードの裏から取り付けるようなものだとは思ってませんでした。
取付方法のページをよく見ればよかったです。
自宅に帰ってから再トライしててみようと思います。
その際分からなかったら知恵をお貸しください。
書込番号:14207484
0点

こんばんは Wrathさん
もう取り付け完了で解決しちゃいましたかね?
LGA2011だとバックプレート必要ないので簡単に取り付けられると思いますが、メモリ-,ヒートシンクなどに干渉がなければよいですね。
書込番号:14209409
0点

すいません 取り付け済みですね、しつれいしました。
書込番号:14209436
0点

本日無事取り付けができました。
確認してみたところバックプレート取付け穴がふさがっておりプレートは装着ができませんでした。
あおちんしょこらさんの仰るとおりプレートなしでも取付けができるタイプのボードだったようです。
直接関係ないですが付属のねじのひとつがねじ山が切れてたりしているのでかなり不安です。
ほかにもねじ山が怪しいものがあったので本体はともかく付属品の品質はあまりよくないなぁと思いました。
あおちんしょこらさん
返信ありがとうございます。
8スロットある中のクーラー側にある2つが装着不可になってしまいました。
ですがまあ4〜6枚でも十分かな、という気がするので実質問題なさそうです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14211814
0点





CPUクーラー > Thermaltake > Contac30 CLP0579
このCPUクーラーを購入しようと思っているのですが、ケースに収まるのかどうか、また、CPUクーラーの真上にサイドファンを取り付ける場所があり、吸気用に取り付けたいのですが、果たしてその隙間がCPUファンを取り付けた後に残っているのかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
構成は、
M/B asrock Fatal1ty P67 Professional
ケース centurion 5 ii 幅x高さx奥行 202x440x485 mm
corei7 2600kです。
0点

多分? 付きません。サイドのファンを設置した場合。
CPU面からざっくりとクーラー寸法高さの所を調べてください。 仕様書ぐらい調べられますよね?
書込番号:14046483
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SlimX3 CLP0534
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001421&id=C_00001422&name=SlimX3&ov=n&
見ていただくと分かりますが、厚さが薄い種類の商品がある中
大変地味です。コスト削減で簡素なものがよく見受けられますが
商品パッケージにシリコン製の防振ワッシャーが同梱されており
これはポイント高いです。
力みすぎて商品選びを失敗することが多いこのジャンルで私としては
これは当たりと思います。
M−ATXやMINI−ITXのPCケースで
コンパクトな静かなクーラーを探してる方には
ぜひお勧めしたいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





