
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年8月18日 23:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LGA1700の取り付けキットが欲しいのとA-RGB版(Liquid Freezer II - 420 A-RGB Black)がAmazonのドイツで販売(送料込みで155ユーロ)されていたので購入しました。入手までに3週間かかりました。以下の構成でインストールしました。420mmのラジエーターが取り付けられるケースの選択枠が少ないです。Lianli LAncool 3(天面のみ)Meshify 2 XL(在庫切れ)なので同じサイズの Define 7 XLを購入しました。
CPU:12900K
DDR:ADATA XPG Lancer DDR5 6000
MB: Asus Prime Z690-A
Case:Feactal Design Define 7 XL
【デザイン】
ラジエターの厚みが38mmあり重厚感があります。 FANは、ケーブルがまとめられていますが、ケーブルが短いので別の構成にするときに苦労します。 私のFANは、1個偏芯しており、FANを付け替えた時に、ビスを強く占めるとFANがFANのケースに当たり異音がするようになりました。 FANの剛性がLianLi等のFANに比べると弱いと思います。 PumpとFanのPWMは一体で、Pumpからは、PWMの信号は来ていません。 従って、Pumpの速度は監視できません。
ブラケットなのですが、IntelCPU専用のブラケットなのでもっと短くして欲しいです。そうすれば取り付けの干渉を気にせずにMBを決められると思います。 Prim Z690-Aでヒートシンクとの隙間は1mm程度です。MBをPrim Z690-Aにしたのも、Yutubeでこの組み合わせのVideoがあったのでこれの購入に踏み切りました。
【冷却性能】
以前使用していた、Lian Li のgalahad、LancoolIIと5900Xで、天面排気より、全面吸気のファンサンドの方が5度ぐらい低くなったので、全面吸気で運用しようと考えていましたが、ケースの性質上(窒息ケース)OCCTでthermal Throttingが発生しました。全面のドアを開ければいいのですが、今は、天面排気にしています。OCCTでthermal Throttingが発生することはありません。CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。正直80度以下を期待していました。 天面排気にするのだったらLian LiのLanCool IIIにすればよかったです。
【静音性】
ケースのおかげでFullスピードでも、うるさく感じません。空気清浄機の音の方がうるさいです。
【取付やすさ】
MBの両面にスペーサを貼り付けるのですが、ASUSのMBは1200と1700が取り付けられる様に穴が楕円になっているのので、正しい位置に貼り付けるのに苦労しました。また、MBを交換したいときに、スペーサの流用が難しいと思います。両面ではなくただのスペーサでいいのではないかと思います。FANのケーブルが短いです。方向を変えるときに、ケーブルの取り回しに苦労しました。
ホースが固いです。あともう5cmぐらい長ければ、全面にホースを下にして取り付けられたと思います。
【総評】
13世代のIntel CPUでの使用を考慮して購入しましたが、期待していたより冷えませんでした。 分かってはいましたが、PUMPの速度が監視できないのも、不安になります。
13世代のIntel CPUを余裕で冷やせるクーラーは出てくるのでしょうか?
今のCPUなら、360mmで十分かもしれません
1点

>CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。
そりゃ電力下げるくらいの設定しなきゃ、そんなものでしょ。
うちは180Wくらいにして72℃使いです。(360mmラジ)
書込番号:24883423
2点

https://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-cpu-extreme-performance-mode-350w-power-z790-motherboards/
6GHz OCして350W使いしないなら、360mmクーラーでも行けると思っていますよ。
書込番号:24883652
0点

12900Kを心地よく使うなら85℃くらいは普通の温度と思っておいた方が良いです。
自分はKS使ってますが、94℃まではOKと思って使っております(笑)
オフセットはかけ方によってはシングル上がらなくなりますし、85℃なら十分かと思いますよ。
自分は本格水冷で360mmラジエター3枚でCPUとグラボを水冷にしてますが、それで12900KはオフセットなしでR23で75℃くらいでした。
CINEBENCHより実際にエンコードとかすると温度はもっと上がる場合もありますので、あとはそのあたりで調整されるのが良いかと思います。
このAIOは確かホースは45センチありましたよね。
それでもこのケースの場合はちょっと大きいのでファンサンドでも下から届かないんですね(^^;
現状で良い感じかと思いますしこれから季節も涼しくなっていくので、十分快適に使えると思いますよ。
自分は次回RaptorLakeの13900Kでは久しぶりにベルチェ使ってみようと思ってます(笑)
書込番号:24883763
3点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





