ARCTICすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ARCTIC のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ARCTIC」のクチコミ掲示板に
ARCTICを新規書き込みARCTICをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuファンの繋げ方について教えてください!

2024/10/10 12:56(11ヶ月以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer III 360 ACFRE00136A

スレ主 hirame_kueさん
クチコミ投稿数:5件

マニュアルです

マニュアルです

【困っているポイント】
このファンを購入して、いざマザーボードに配線しようとしたら、どこに繋げば良いのか分からなくなりました。

[環境]
asrock b650 live mixer
7900x3d
liquid freezer3
rtx4090

[質問]
1.水冷ヘッドから出るコネクタを束ねて1つにしているとき
Q:マニュアルにある、cpu_fun1に繋ぐのか、それともcpu_fan2/wpに繋ぐのか?

2.水冷ヘッドから出るコネクタを束ねず3本にしてるとき
Q:ラジエーターのファンをcpu_fan1 ポンプをcpu_fan2/wp ヘッドのファンをcha_fan1から4/wpに繋ぐことであっているのか?

3.Q:コネクタは分岐させたほうがいいのか、させないほうがいいのか?

わかる方、ぜひご享受ください。よろしくお願いします。

書込番号:25921151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/10 13:32(11ヶ月以上前)

現状ヘッドから出てる線が3本あるって事ですよね?
Pump用、VRM Fan用、Radiator Fan用と全部違うから挿すとこあるなら別々にした方がいいと思いますよ
なんでスレ主さん書いてる、Radiator Fan→CPU_FAN1、Pump→CPU_FAN2、VRM Fan→CHA_FANでいいです

書込番号:25921182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/10 13:57(11ヶ月以上前)

Liquid Freezer III 420ユーザーです。

Liquid Freezer IIIに付属のAll-in-Oneケーブルを使うかIndividual controlケーブルを使うかというお話ですよね。

1はAll-in-Oneケーブルを使うということでしょうから、その場合はcpu_fun1につなぎます。
2のIndividual controlケーブルの場合は、そのつなぎ方で大丈夫です。

3については、制御を単純にしてそこそこの冷却能力で満足するか、細かく自分で制御して冷却能力を高めるかの違いです。

書込番号:25921204

ナイスクチコミ!4


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/10 14:15(11ヶ月以上前)

「冷却性能」と言ってしまうと全部全開で回すのが一番に決まっていますね。
「冷却性能と静音性の調整」を自分で頑張るか大して気にしないかの違い、というべきでした。

書込番号:25921222

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirame_kueさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/10 14:38(11ヶ月以上前)

御二方、返信ありがとうございました!
とても分かり易かったです!
もし、よろしければ今後の自作pcライフのためにも聞きたいのですが、
cpu_fan1コネクタとcpu_fan2/wpコネクタの違いってどのようなものなのでしょうか?
ピンアサイン?をみると右から2ピン目が+12vとfan_voltageであることの違いを確認できます。これって、fan1のほうが多くの電流を流せるって意味なんでしょうか?
wpの表記がないのにもかかわらず、fan1にポンプを繋げられることが不思議で、疑問に思いました。

書込番号:25921234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/10 15:44(11ヶ月以上前)

このマザーボードは使ったことがないので間違っていたらごめんなさい。
多分その違いは、CPU_FAN1のみPWM制御専用で、他のファンヘッダーはDC制御、電圧による回転数制御も可能という意味だと思います。
少なくともPWMで使う限り、これらのファンヘッダーは実質全て同じもののはずです。
なので、ポンプの表示のないヘッダーにポンプをつないでも問題ありませんし、実はどこにどれをつないでも、ちゃんと把握して制御すれば問題はありません。

ただ、マザーボードのメーカーによっては、CPUファンヘッダーのみ何もつながっていないとBIOS起動時に警告が表示されるものがあったり、CPU用の2番目のヘッダーは回転数が1番目のCPUファンに同期するようになっているものがあったりしますので、CPUを冷却するメインのファン(水冷の場合、ラジエーターファン)をCPUファンヘッダーの1番目につなぐということにしておけば間違いが少ないと思います。

書込番号:25921276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/10/10 16:15(11ヶ月以上前)

マザーによって色々あるとは思いますが、自分が使ってきたGIGABYTEやASUSのマザーだとマザーの中にはCPU_FANやCHA_FANは元々回転数制御のカーブが決められてますがPW・・とかPUMP_FANとかは元々は全開で動く設定が多いです。

もちろんBIOS制御で変更は可能です。

あとASUSだとCPU_FANに挿さないと起動時にエラーが出たりします。

電力的にもCPU_FANだけ3Aあったりするものもありましたが、それはマザーによるので、マニュアル参照です。

ただまあ普通のファンなら1Aとかでも3個くらいまではデイジーチェーンで繋いでも大丈夫かと思います。

書込番号:25921301

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirame_kueさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/10 19:49(11ヶ月以上前)

追加の質問にも答えていただいて皆様、ありがとうございました!

書込番号:25921469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ARGB版で光らせたい

2024/05/18 18:29(1年以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer III 360 ACFRE00136A

クチコミ投稿数:1件

ARGB版も日本国内で発売されないかなぁ…。
尼の転売厨価格では買えない。

書込番号:25739749

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/18 18:39(1年以上前)

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012715/

最安ではないけどまだちょっと残ってるみたいだけど。

書込番号:25739763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/05/18 19:54(1年以上前)

Vの国内販売はまだないみたいなので、ファンだけ変えるのが無難な感じはしますが。。。
Yahooで39000円では売ってましたけどね。
ただ、買うなら本家から運賃かな?とは思うけど売り切れだね。

書込番号:25739871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/18 20:56(1年以上前)

ですね・・リンクは2でした。

書込番号:25739948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/08/30 23:34(1年以上前)

>ゆゆうじさん
 先に日本じゃ出ないんじゃないかと思ったので、思わず個人輸入サイトでポチりと……。
 円安が引きずっている感じですが、3月くらいで17,000円ぐらいだったかと……。クーポンとかを組み合わせれば、安くなるかも。
https://directshop.qoo10.jp/shop/itm/Liquid-Freezer-III-360-A-RGB-white-PC-Water-Cooler-AIO-Computer-Cooling-CPU/355478718614

書込番号:25871796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 11980円 Liquid Freezer II - 280

2023/12/02 15:52(1年以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 280

クチコミ投稿数:10648件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231202
【その他・コメント】
期間限定のブラックフライデーセール。ヨーイドン販売になるので要事前準備。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547315013/

書込番号:25529859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 10980円 Liquid Freezer II - 240

2023/12/02 15:50(1年以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 240

クチコミ投稿数:10648件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231202
【その他・コメント】
期間限定のブラックフライデーセール。ヨーイドン販売になるので要事前準備。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547314016/

書込番号:25529855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 12980円 Liquid Freezer II 360

2023/11/27 13:09(1年以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 360

クチコミ投稿数:10648件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231118
【その他・コメント】
期間限定のブラックフライデーセール。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547316010/

書込番号:25522968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ARCTIC

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

前面FANサンド

天面排気

全体

LGA1700の取り付けキットが欲しいのとA-RGB版(Liquid Freezer II - 420 A-RGB Black)がAmazonのドイツで販売(送料込みで155ユーロ)されていたので購入しました。入手までに3週間かかりました。以下の構成でインストールしました。420mmのラジエーターが取り付けられるケースの選択枠が少ないです。Lianli LAncool 3(天面のみ)Meshify 2 XL(在庫切れ)なので同じサイズの Define 7 XLを購入しました。
CPU:12900K
DDR:ADATA XPG Lancer DDR5 6000
MB: Asus Prime Z690-A
Case:Feactal Design Define 7 XL

【デザイン】
ラジエターの厚みが38mmあり重厚感があります。 FANは、ケーブルがまとめられていますが、ケーブルが短いので別の構成にするときに苦労します。 私のFANは、1個偏芯しており、FANを付け替えた時に、ビスを強く占めるとFANがFANのケースに当たり異音がするようになりました。 FANの剛性がLianLi等のFANに比べると弱いと思います。 PumpとFanのPWMは一体で、Pumpからは、PWMの信号は来ていません。 従って、Pumpの速度は監視できません。
ブラケットなのですが、IntelCPU専用のブラケットなのでもっと短くして欲しいです。そうすれば取り付けの干渉を気にせずにMBを決められると思います。 Prim Z690-Aでヒートシンクとの隙間は1mm程度です。MBをPrim Z690-Aにしたのも、Yutubeでこの組み合わせのVideoがあったのでこれの購入に踏み切りました。

【冷却性能】
以前使用していた、Lian Li のgalahad、LancoolIIと5900Xで、天面排気より、全面吸気のファンサンドの方が5度ぐらい低くなったので、全面吸気で運用しようと考えていましたが、ケースの性質上(窒息ケース)OCCTでthermal Throttingが発生しました。全面のドアを開ければいいのですが、今は、天面排気にしています。OCCTでthermal Throttingが発生することはありません。CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。正直80度以下を期待していました。 天面排気にするのだったらLian LiのLanCool IIIにすればよかったです。

【静音性】
ケースのおかげでFullスピードでも、うるさく感じません。空気清浄機の音の方がうるさいです。

【取付やすさ】
MBの両面にスペーサを貼り付けるのですが、ASUSのMBは1200と1700が取り付けられる様に穴が楕円になっているのので、正しい位置に貼り付けるのに苦労しました。また、MBを交換したいときに、スペーサの流用が難しいと思います。両面ではなくただのスペーサでいいのではないかと思います。FANのケーブルが短いです。方向を変えるときに、ケーブルの取り回しに苦労しました。
ホースが固いです。あともう5cmぐらい長ければ、全面にホースを下にして取り付けられたと思います。

【総評】
13世代のIntel CPUでの使用を考慮して購入しましたが、期待していたより冷えませんでした。 分かってはいましたが、PUMPの速度が監視できないのも、不安になります。
13世代のIntel CPUを余裕で冷やせるクーラーは出てくるのでしょうか?
今のCPUなら、360mmで十分かもしれません

書込番号:24883412

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 20:10(1年以上前)

>CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。

そりゃ電力下げるくらいの設定しなきゃ、そんなものでしょ。

うちは180Wくらいにして72℃使いです。(360mmラジ)

書込番号:24883423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 21:53(1年以上前)

https://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-cpu-extreme-performance-mode-350w-power-z790-motherboards/

6GHz OCして350W使いしないなら、360mmクーラーでも行けると思っていますよ。

書込番号:24883652

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/18 22:55(1年以上前)

12900K CINEBENCH

360mmラジ 3枚

12900Kを心地よく使うなら85℃くらいは普通の温度と思っておいた方が良いです。

自分はKS使ってますが、94℃まではOKと思って使っております(笑)

オフセットはかけ方によってはシングル上がらなくなりますし、85℃なら十分かと思いますよ。

自分は本格水冷で360mmラジエター3枚でCPUとグラボを水冷にしてますが、それで12900KはオフセットなしでR23で75℃くらいでした。

CINEBENCHより実際にエンコードとかすると温度はもっと上がる場合もありますので、あとはそのあたりで調整されるのが良いかと思います。

このAIOは確かホースは45センチありましたよね。

それでもこのケースの場合はちょっと大きいのでファンサンドでも下から届かないんですね(^^;

現状で良い感じかと思いますしこれから季節も涼しくなっていくので、十分快適に使えると思いますよ。

自分は次回RaptorLakeの13900Kでは久しぶりにベルチェ使ってみようと思ってます(笑)

書込番号:24883763

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 23:23(1年以上前)

260W - 96℃だから、MarlionSGさんのは冷えてると思って良いと思いますよ。^^

書込番号:24883792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ARCTIC」のクチコミ掲示板に
ARCTICを新規書き込みARCTICをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング