このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年3月21日 17:28 | |
| 6 | 9 | 2025年9月2日 20:09 | |
| 1 | 3 | 2025年2月22日 19:01 | |
| 0 | 5 | 2025年1月24日 16:48 | |
| 1 | 6 | 2025年1月7日 13:33 | |
| 1 | 2 | 2025年1月4日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]
TDP250Wまで対応って書いてるから120Wの9900Xは大丈夫じゃないですかね?
もちろんケースやほかの構成にもよるとは思います。使用環境もですね。室温10℃と30度じゃ違いますしね〜。
まぁ、普通に使う分には全く問題ないと思いますよ。
書込番号:26118269
0点
LS−720よりポンプ回転数落ちるモデルですが
冷却は心配無いと思いますね
過渡な使い方しなければですが!
deepcoolはファンの風きり音が大きいので心配ならば別の選択も視野に入れた方が良いと思います
書込番号:26118287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
NZXT Krakenでこんな感じなので5℃オーバーくらいの範囲には収まると思います。
定格の話ですが
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/3/
書込番号:26118322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
公式LGA1700リテンションキットの代わりになるものはないでしょうか?
今リテンションキット無しを手に入れて
今後にLGA1700に対応させる際にリテンションキットが必定と思って探したら
なんと市場ではほぼ公式のリテンションキットが見つからない状態で、代わりに使えるものを探しています。
ネジの距離が合うようないいものがあればいいのですが
なにか方法があれば知りたいのでご存じの方教えて下さい。
あるいはまだ公式品が手に入るのであれば、どこで買うと良いかを教えていただけるようにお願いいたします。
0点
これを見ると代理店申請でもらってたという感じに見えます。
https://indies-like.hatenablog.com/entry/2021/12/09/003611
オークションなどに出てないですかね?
ASUSのマザーならLGA1200が使えるものもありますが。。。
書込番号:26104604
1点
AliExpressでこんな商品見つけたよ:
603円 | Deepcool,Gammaxx Castle,am4,am5,tr4,lga1700,1200, 115x,lga2011,x99用の水冷取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_oElVc9f
国内では購入無理かも知れません
書込番号:26104606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メガニウム584さん
同じようなことがあった時短い間でしたが手持ちであった他のクーラーに付属している金具を使ったことがあります。
注意点としては締めすぎないことです。応急としてなら良いかもです。
その時は普通に使えましたよ。(*^◯^*)
書込番号:26104668
1点
>揚げないかつパンさん
代理店だとAM5は残っているみたいですが1700は品切れみたいです。
オークションですと、本体込みでは見かけます。
安価に状態が良いものを抑えられたら解決となりますが、悩ましいです。
>月曜日のカンパネラさん
これはまた違う製品のリテンションキットですね。
>かぐーや姫さん
ということは長期的には純正が必須といことですね。
書込番号:26120491
1点
私は、前期型Assassin3をAM5マザーボードに無理矢理装着しました。
最新のスレッド「教えて下さいませ」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/?lid=shop_history_1_bbs#26255176)をご覧下さい。
LGA1700に対応したDeepcool製CPUクーラーの取り付けパーツを流用する方法です。取り付けパーツだけが必要なので、一番安い製品を買う、中古品を買う、ジャンク品を買うなどして、取り付けパーツのみを使う。あるいは、私のように取り付けキットのみをオークションでゲットするなど、色々な方法が考えられます。
多少加工が必要になるかも知れませんが、工作好きの方には、楽しい夏の宿題みたいなもの。
必ずやれると保証は出来ませんが、やってみる価値はあるかも(やる気次第)。
私は、ネット検索が面倒臭かったので、Co-Pilotに色々質問して、部品の寸法などを教えてもらいました。
AIとの珍問答も楽しいものですよ。
書込番号:26268278
1点
>sx551さん
ご返信ありがとうございます、
AssassinV を互換性の在るリテンションキットを探すのは私もほうぼう探しましたが、このクーラーにズバリあうキットは、正規品以外現在存在しません「
ところでAM5キットがないとのことですが、代理店には問い合っせましたでしょうか、、日本での代理店は2つあったと思うので、来てみると良いかも知れないです、
AIは私もハマっていまして。恐ろしく助かっています、今後ともよろしくお願いいたします、
書込番号:26268543
0点
正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
書込番号:26268927
0点
>sx551さん
そうですね、配布終了となっている正規代理店は一つありますね、
正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
ですがその限りではないと考えます
書込番号:26270010
0点
Assassin iiiのam5対応のパーツの入手ですが、アリエクでak620用の物が売っています。
https://a.aliexpress.com/_oCiiB0j
この商品の中のak620用でネジセットだけ使用すれば既存のパーツでam5に対応することが出来ます。
書込番号:26279862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]
今回新しくPCを組むにあたって、CPUを Ryzen 7 9800X3DかRyzen 9 9900Xを検討しております。
ゲームがメインになる予定ですが、この製品で問題なく使えるでしょうか?
簡易水冷クーラーの方が冷やせるのは理解しているのですが、騒音や価格面を考えて、
この製品でも問題がなさそうなら選択肢に考えたいと思っております。
ご教授お願いします。
1点
個人的には白に拘らないならID Cooling A620 PRO SEの方が冷えるし、安いと思うのだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1
こちらならまあ、7700Xは全く問題なかったから勧めても良いんだけど
AK400は4本パイプだしね。
まあ、夏場じゃ無ければ行ける気はしないでも無いですが
書込番号:26084859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
9800X3D使ってますが、よく書かれてるようにアイドリングのTdieはまあまあ高いし、7000番台に比べたらクロック伸びたり消費電力も高めなので性能も高く高くなってるので、それなりに冷やせた方が良いとは思います。
まあAK400とかは空冷で最低ラインだとは思いますが、やれないことは無いかなくらいですね。
それはケースやグラボによっても変わってくるのでCPUとクーラーだけでは何とも言えないと思います。
あとは使い方でエンコードやCPU負荷の高いゲームを結構やるなら回ったときに空冷の方がうるさいと思いますよ。
自分は水冷ですがファンは最高1200〜1400しか回さないのでとても静かです。
価格面では空冷が有利でしょうけどね。
まあ熱ければPBOやPPTで何とでもなるので、好きなもいのでトライするのも自作の醍醐味でしょう。
書込番号:26084878
![]()
0点
揚げないかつパンさん、Solareさん
返信有難うございます。
白PC構成なのでこの製品が気になりましたが、やはり簡易水冷クーラーで考えてみます。
本当は空冷の方が良いんですが、あまりに巨大だと見た目のバランスが悪くなりそうなので。^^;
適切な回答を有難うございました。
書込番号:26084935
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]
他社の簡易水冷からの買い替えです。
今まで使っていたものは初期の起動のときに水?が流れ出す音がしてそのあと静かになりました。
しかし、これは初回起動でも何も音がしません。
ただ、動作していないわけではないようです。
WEBみつつYOUTUBEみてるときのCPUホットスポットは45度付近です。
ファンがうるさかったので静音モードにしています。
ファンの速度は静音ですが、ポンプは通常にしています。
またラジエターにある、弁?みたいのが2つついていてシールがはってありますが、
これはどちらも剝がさないであってますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ラジエター部にシールが貼ってあっても剝がさないであってます。
AIO水冷で剥がすのは、あればですがヘッドにある保護シートだけです。
コネクタカバーなどがあれば外しますが、それ以外はしなくていいです。
マニュアルに剥がす場合は剥がす指示があるので記載がなければ剥がさないです。
書込番号:26048517
0点
>tat7070さん
最近のポンプは静かなものもあると思います。
確かに私のこれではない持ってる水冷ポンプは静かで音がしませんね。
書込番号:26048558
0点
ポンプの音の話なら最近の簡易水冷は静かですね。
自分のもポンプの音は聞こえません。
まあ、ファンがそこそこ音がするので聞こえてないだけとも言えますが。。。
書込番号:26048567
![]()
0点
水の流れる音がするなら、それは空気溜まりの空気が動き出した冷却液によって撹拌されて出ているもので、ずっと続くならともかく、すぐ止まるならそれほど問題はありません。
経年劣化等によって冷却液が減って空気溜まりが大きくなると、また音がし始めるかもしれませんが、買ったばかりならしばらくはないでしょう。
ポンプの音というと大抵はポンプの回転音のことを言います。
以前はこれも結構大きな音のするものがありましたが、最近は最大回転数に設定してもファンの音の方が大きくて気にならないことが多いと思います。
書込番号:26048708
![]()
0点
LS720使ってますけどポンプよりファンの風切音が煩く感じますね
ポンプの音でしたらサーという音なら安心ですが…
ラジエーター液不足すると排水溝みたいな音します
ゴボゴボみたいな 所謂エア噛みですね
まぁメンテナンスフリーが多く販売されてますが 最長でも5年目安で交換が望ましいです
書込番号:26048740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
AK620に付属しているファン(FT120?)2つを試しにNZXTの静圧重視モデルに付け替えてみました。
1〜2°ほど下がったかな?といった結果だったのですが、中間に位置するファンとクリップの止めていない側のヒートシンクとの間に隙間ができていることに気が付きました。
付属ファン装着時は隙間なくピッタリと装着できていたのですが、隙間の有り無しで冷却効率は変わりますか?
中間のファンのみ付属ファンに付け替えてみてもあまり温度の変化はなかったのですが、理論上だけでも知ることが出来たらと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。
0点
そういうことは理論で考えても結局は結果が全てです。
自分的には少々の隙間よりファンの性能の方が冷却効果は出ると思いますよ。
昔実験で360mmラジエターに普通は120mmファン3個で冷やしますがきっちり慣れべれないけど80mmの超高速ファン3個を適当において冷やす実験はしたことありますが、80mmのファンの方が冷えたので、隙間よりはファンの性能だと思います。
書込番号:26027424
0点
>姉畑支遁さん
AK620使ってます。
ファンは何種類か試してはいます。
隙間というよりファンマウントの高さですら温度は変わります。
(ツラにするか飛び出すかor入れ込むか)
隙間に着目するなら、
下側(CPU側)はどの道隙間だらけです、
本当に気になるなら養生テープか何かで塞いで試してみれば良いです。
そもそもファンは吸い方や吹き方はどの場所も均一なわけではありませんし、
物によって特性が違います。
というかファンを替えても、
「1〜2°ほど下がったかな?」
と2℃も変わってもハテナが残るくらいなら、
他の事やって気が付きますかね?
分かるぐらい変化するか、
変化に気がつくか…
他の要素も色々あるし、
この手の話は自分で試すしかないですし、
試し方少し変えるだけでも結果も変わります。
理論はあとから答え合わせするべきかなと…(^_^;)
書込番号:26027459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、普通は静圧重視の方が空冷は温度が下がりやすいです。
隙間ある無しというよりはファンにどれだけ風が当たって抜けるか?なので隙間のある無しは漏れて効率が悪化するかしないか?の問題なので抜けなければ一緒にはなりますね。
見た目はくっついてる方が格好良いとは思います。
まあ、高さでも変わるのはさっき行った話でエアーの辺り具合と抜け具合による。
風の直進性が高い方が冷える。
書込番号:26027465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
水冷と違って空冷はヒートシンク側も温度分布が、均等ではありません。
ヒートパイプの位置とかの兼ね合いもあります。
真っ直ぐ抜ける?ファンをぴったり真っ直ぐ配置?がベストかも試していないと分からないと思いますよ。
色々試すと沼りますよ。(笑)
書込番号:26027468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中間に位置するファンとクリップの止めていない側のヒートシンクとの間に隙間ができていることに気が付きました。
これってファンが冷却する側のフィンにはピッタリ付いてるって事ですよね。
送られてくる側に隙間あってもあまり変わらないと思いますけどね。
まあ実験してみたら良いとは思います。
書込番号:26027472
0点
皆様回答ありがとうございました。参考になりました。
余裕ができたら他の高級ファン、寸法が付属ファンに近いもので試してみようと思います。
書込番号:26027829
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]
Cooler Master 「MasterBox NR200P」 に入れて使用している方はいらっしゃいますか?
恐らくメッシュパネルならば入ると思われますが、ガラスパネル使用時だとAK400でもギリギリなので気になっています。
0点
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0401/384612
によれば、
対応CPUクーラー
153mm(強化ガラス製サイドパネル使用時)
155mm(スチール製サイドパネル使用時)
で、
AK400 DIGITALの高さは156mmなので、どちらでも入らないようです。
書込番号:26024657
1点
自分はNR200PでID Cooling SE 207 XT SLIMを使ってますが、このクーラーが高さ135mmです。
そこからケースパネルまでは丁度20mmでした。
https://s.kakaku.com/item/K0001548568/
なので155mmでケースパネルに当たります。
書込番号:26024795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





