DEEPCOOLすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DEEPCOOL のクチコミ掲示板

(1563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

AK620との違い

2022/10/25 18:19(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX AG620 ARGB R-AG620-BKANMN-G-1

クチコミ投稿数:36件

この商品はAK620と良く似ていますが、LED付きファンが違うと言うのは分かりますが、
その他はどこが違うのでしょうか?
当商品のほうがわずかに小さく、重量も軽いようですが。
個人的にはLED付きには興味が無く、冷却性能や静穏性、大きさや重量、取り付けや
すさなどが評価のポイントです。

書込番号:24980471

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/10/25 18:29(1年以上前)

AK620は使ってますが。

AGはトップの化粧カバーが無いですね。
後は付属のグリスがシリンジでなくなってますね。

スペック的には似たり寄ったりのような…

書込番号:24980491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/02 21:15(1年以上前)

ヒートシンクはデザインの違いだけです
ledつきファンの方はrgb制御用コネクターに繋がなければ光らないです

書込番号:25284817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/08/03 23:29(1年以上前)

高さがわずかですが、3ミリほど低いです。

私の場合M−ATXケースで使用のため選択しました。

書込番号:25370158

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

AORUS X570 PRO Rev.1.0

2022/10/16 19:44(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:20件

AORUS X570 PRO Rev.1.0(CPUソケットとメモリースロットの間にコンデンサーが2個ついている初期タイプ)にAK400を取り付けて使えている方はいますか?
このマザーには上記の邪魔なコンデンサーのおかげで虎徹IIを取り付けられなかった残念な思い出がありますので、クーラーを選ぶ際にはリテンションキットの形状などめちゃくちゃ慎重になってしまいます。
AK400は画像で見る限りギリギリいけそうな雰囲気がするのと、虎徹IIよりコスパがいいと巷で評判なので購入を検討しています。
X570 PROの他、MASTERやELITEもRev.1.0であれば同じ位置にコンデンサーがありますので、それらのマザーで使えている方からの情報もお待ちしています。

書込番号:24967744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 20:27(1年以上前)

X570 Proは昔は使ってたけど、CoolerMaster MA620MやCryorig R1やH5は普通についたけど。。

参考にならなくてごめん
これ出た時にAK400はなかったし、使ってる人探すの割と難しいかも

書込番号:24967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 21:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
X570 PROを使っていた頃のクーラー情報ありがとうございます、高さの関係でどちらのクーラーも取り付けられませんが参考にさせていただきます…が、この件いましがた自己解決してしまいました、すみません。

AK400の製品ページに動画があったのですが、いろんな方向から映してるだけのイメージビデオみたいなものだろうと思ってみていなかったんです。それを先ほど何気なくみてみたところ実際の取り付け方法の動画でした。そして偶然にもGIGABYTEのX570 GAMING〜を使用しており、同時期に発売されたマザーなので邪魔なコンデンサーの位置もまったく同じで取り付け可能なことがわかりました。お騒がせしました。

このマザーについては約3年前のマザーですがAM4も息の長いソケットでしたし、自分のように貧乏性でチップセットが最新CPUに対応しなくなるかソケットが変更になるまでは同じマザーを使い続けるような人間もいるので、まだ案外それなりにユーザーが残ってそうな気はしています。

書込番号:24967890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/16 21:23(1年以上前)

マザーボード標準のCPUクーラーのリテンションキットを使用または、
交換するにしろ、プレートが横方向だけのリテンションキットを使うクーラーに絞ると
干渉を回避できる可能性は高いと思います。

書込番号:24967924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/16 22:07(1年以上前)

これってマザーに対して縦横方向決まってるの?
決まってないなら90度位置変えてみるとか。
変えても干渉ならすみません。

書込番号:24967997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/16 22:10(1年以上前)

こういう風には着けられないか?ってことです。

書込番号:24967999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 22:33(1年以上前)

>あずたろうさん

AM4を忘れた?上下方向と左右方向は非対称だから無理だと思いますよ。

書込番号:24968027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/16 22:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんだ、ありがとうです^^
空冷は取り付けたことないです。

書込番号:24968045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/17 11:25(1年以上前)

>令和の小心者さん
標準のというのは最初からマザーについているものということですよね?
最近のクーラーはバックプレートを使ってネジ留めするものが主流ですし、ツメを引っ掛けて固定する昔ながらのタイプとなると純正クーラーか他1〜2種類程度しか選択肢がないので困りますね。
あと構造上、縦方向のみのプレートで取り付けるクーラーはいろいろありますが、横方向のプレートのみでというのは自分は見たことがありません。例としてどんなものがあるのかご存知でしたら教えてください。

>あずたろうさん
揚げないかつパンさんが仰るとおりですが、仮に90度回転して取り付けることができたとしても自分が使用している安物ケースは天井が開かないタイプですのでエアフローが乱れるだけになってしまいます。

書込番号:24968536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/17 11:56(1年以上前)

忍者五のプレート取付

手元にある忍者五はプレートが横方向です。
他に何があるかと言われても調べないと分かりませんが、CPUクーラーのHPにあるマニュアルを見れば図が載っていると思います。
販売終了しているようなので、今入手できるかは不明です。


ちなみにソケットAM5を見越しているのであれば、バックプレートごと交換するタイプのものは対応しないものが多いようなので気を付けてください。

書込番号:24968578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/17 14:03(1年以上前)

>令和の小心者さん
忍者五みたいな1.5Kg以上ある巨大オバケクーラーは視野にいれてなかったので調べたことありませんでしたが、横方向プレートのみで取り付けできたんですね、意外でした。
サイズの現行品だと風魔II Rev.Bが横方向プレートのみでいけるようですが、これもデュアルファン仕様の大型クーラーなのでちょっと候補にはなりえませんでした。
あまり最新パーツに飛びつくほうではないのでゆくゆくはAM5に移行すると思いますが、もうしばらくは円の動向なども考慮しつつDDR5をはじめ値段が落ち着いた頃になると思います。

書込番号:24968729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

これを光らせるにはどうすればいい?

2022/10/16 13:46(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX AG400 ARGB R-AG400-BKANMC-G-1

クチコミ投稿数:39件

こちらの商品を光らせるにはどうすればいいのでしょうか?
ASUSのAura SyncやGIGABYTEのRGB Fusionなどのようなものは必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24967193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 14:00(1年以上前)

ARGBなので、3ピンケーブルをマザーに繋げるだけだと思いますよ。
AuraやRGB Fusionは必須です。

書込番号:24967212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/10/16 16:15(1年以上前)

ただ光らせるだけなら制御ソフトはなくても光るんでは?

書込番号:24967389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
制御ソフトがなかったらどう光っちゃうんですか??

書込番号:24967402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:28(1年以上前)

デフォルト色で光ります。
光り方の制御は出来ないのでGIGAは多分オレンジの一色かな?ASUSは何だろう?レインボーかな?

書込番号:24967412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:33(1年以上前)

あ、でも、マザーに繋がないと多分光らないよ

書込番号:24967423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:36(1年以上前)

後はケースのコントローラや別売りのコントローラみたいなのを買えば光るよ。

書込番号:24967427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。制御ソフトはあった方が良さそうですね。

なのでマザボはこれでどうですか?(RGB関係以外では初心者では無いのでちゃんとパーツに沿ってます。)
https://s.kakaku.com/item/K0001416786/

書込番号:24967430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

別売りのコントローラーがあればAura Syncは要らないのでしょうか?

書込番号:24967434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:40(1年以上前)

問題なく光るよ。
ArmoryCrate入れれば良いよ。

書込番号:24967436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/10/16 16:42(1年以上前)

>あ、でも、マザーに繋がないと多分光らないよ
これは必須ですよね。光らせるための電力も供給されてるわけだし。
ソフトは入れなくても光るとは思うが、制御をWindows上からはできなくなると思う。
ASRockのマザーボードではUEFIである程度制御できる(色とか明るさとか色が変わっていく速度とか)し、他社も同様かと思う。
あまり凝った光らせ方をするのでなければソフトはいらないけど、光らせる場所光らせない場所を指定したりするのなら制御ソフトは必要になると思う。

書込番号:24967440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:44(1年以上前)

コントローラはマザーに制御がない場合に使う手だけど、面倒なんであんまりお勧めはしないかな?
もちろんAuraなしでも光るけど、自由にとは行かない。

書込番号:24967443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:48(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

凝った光らせ方…レインボーぐるぐるとか単色とかならできますかね?

書込番号:24967452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

たしかに面倒くさそうだし高いですね…
クールシルバーメタリックさんの返信を聞いたらさっきのマザボにしようかな?
あと3pinケーブルは同梱しているのですか?

書込番号:24967458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:52(1年以上前)

最近のマザーボードはBIOSから光制御ができなくなってるから注意が要ります。
多分、12世代はダメだと思う。
ASUSはB550もX670Eもダメだった。

書込番号:24967459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/10/16 16:52(1年以上前)

ASUSか......ASUSはたしかにデフォルトで光るかどうかくらいかも。
Armoury Crateは嫌う人が多いので、入れてもいいかどうかはスレ主さん次第。

書込番号:24967461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:53(1年以上前)

3ピンケーブルはファンに付いてます。

書込番号:24967463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですか。それならあのマザボにしてAura Syncで使おうと思います。

書込番号:24967467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 16:57(1年以上前)

因みにGIGAもダメになった。。。
後、自分はArmoryCrateは入れてみたけど、AuraとFanコントローラしか使ってないけどRGB Fusionよりはましかな?

書込番号:24967469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:58(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

なぜ嫌われているのですか?

書込番号:24967471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/16 17:02(1年以上前)

そりゃ、時折、悪さをして不安定になる事があるからだけど、自分はAiSuiteは絶対に入れないけどこちらはまあ、仕方ないかな?と思うし悪さをされたことはないなー

書込番号:24967481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

LEDライトを消したい・・・

2022/07/11 15:57(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

クチコミ投稿数:9件

明るすぎて消したいですが、どのようにできるでしょうか・・・。
マザーボードはasrockのB550M-HDVです。

書込番号:24830425

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/11 16:18(1年以上前)

RGB 12V4ピン LED線を接続しなければ消えるのでは?

書込番号:24830447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/11 16:26(1年以上前)

んっ?そのマザーってRGB 12V4ピン端子無くない?
どうやって水冷クーラーのヘッドとファンを光らせてるの?

書込番号:24830453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 16:40(1年以上前)

一箇所しか接続されてないような。。。

書込番号:24830465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 16:43(1年以上前)

こちらです。

書込番号:24830474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/11 16:58(1年以上前)

というか、物が違うじゃん…
そのタイプだったらコントローラーついてるはずだから、コントローラーいじってLED消すか元のSATA電源を抜いちゃえばLED消えるはず

書込番号:24830488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 17:01(1年以上前)

お手数おかけしました!!ありがとうございます!!!コントローラー探してみます!

書込番号:24830495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/11 17:03(1年以上前)

ここ抜きましょ

書込番号:24830498

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/11 17:08(1年以上前)

そのマザーA-RGB 3ピンないから、画像のようにコントローラー使って配線してあるはず…
だからコントローラーで消すか、コントローラーと接続してあるSATAケーブル抜いちゃえばLED消えると思うよ

書込番号:24830509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/11 17:08(1年以上前)

了解しました!!!ありがとうございます!

書込番号:24830510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/11 17:15(1年以上前)

おそらくSATA電源抜くとポンプも停止しますよ。

書込番号:24830515

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/11 17:42(1年以上前)

>あずたろうさん
ポンプは3ピン端子から電源とってるんじゃない?だからたぶん大丈夫かと…

書込番号:24830545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/11 17:49(1年以上前)

それは抜いてみなければわからないと思います。
どちらのパターンの簡易水冷も存在しますから。

書込番号:24830554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードとの間隔について

2022/07/09 07:46(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]

クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

本クーラをMPG B550 GAMINGPLUSに取り付けて問題なく使用しています。
CPUのすぐ下にあるM.2スロットのSSDにマザーボード純正のヒートシンクをつけていますが、見た目心もとないので別のものに交換しようと思いました。ただしM.2スロットの上部に若干このクーラが覆いかぶさっているので、ヒートシンクの高さに制限ができてしまいます。

このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。

書込番号:24827188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/09 07:56(1年以上前)

ファンクリップの位置は上下にズラせるので、自由度はあります。
が、ファンの取り付け方向はメモリー - 背面 の方向が一般的なので、
M.2スロット位置は恩恵無いのでは?

書込番号:24827206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/09 08:00(1年以上前)

ケースと干渉しないんだったら、ファンが多少上にだすしかないのでは?

>このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザ>ーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。
算数の問題なので、自分で解いてください。

書込番号:24827209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/07/09 08:45(1年以上前)

マザーもクーラーの手元にあるので,厚紙でヒートシンクの模型を作って検証する・・・・

書込番号:24827244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/09 13:26(1年以上前)

>脱落王さん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
ファンをずらすということが頭になかったので感謝します。
ファンとケースの間に20mmほど余裕があるので、ファンを20mmずらせばヒートシンク用の空間として34mm確保でき、選択肢が一気に広がりますね!
と喜んだらヒートパイプがあるからやっぱり意味なかったんですね。
マザーボード付属のヒートシンクは良く考えられているんだな、と改めて思いました。

>沼さんさん
ヒートパイプとの干渉は机上の計算では無理があるので、アドバイスに従い手ごろな厚紙を折ろうとしたのですが、子供の宿題用の厚紙だったらしく怒られてしまいました。

書込番号:24827610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/18 18:07(1年以上前)

結果報告です。
JONSBOというブランドのM.2ヒートシンクを購入しました。中国からの取り寄せで買ってから届くまで8日もかかりましたが、さっそく装着してみると高さ19.3mmは取付台高さをあわせても全然余裕でした。むしろ幅25.2mmがグラボのラッチと本当にギリギリで、ここではなくマザボのところに書くべき話だったなと思いました。

とにかく、無事取付ることができたので早速シズクベンチでSSD(WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)の温度測定をしてみました。
純正はMAX71℃に対しJONSBOは66℃で若干効果あり、という結果でした。
純正はまっ平らですが長さが最長部で145mmあるのに対しJONSBOは75mmしかないのでしょうがない感じですかね。まあ、少しは効果があるようだしRGBは綺麗に光ってこのCPUクーラの地味な光を補完してる感じで買ってよかったと思うことにします。7ドルだし。

回答いただいた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24839842

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/07/19 02:48(1年以上前)

宜しゅう御座いました!

書込番号:24840442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け時のネジの締め方について

2022/07/07 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

CPU取り付け時のネジはどこまで締め付けていますでしょうか?
間にバネが入っているので止まるまで締め付けてしまってよいものかある程度テンションがかかった状態?でよいのでしょうか?
ソケットAM4タイプのもので取り付けたのですがやたらとファンが高回転になるので
CPR温度を測定してみると起動時で70度くらいまであがりしばらくすると40度くらいで落ち着きます。
以前使用していたサイズの無限はもっと安定していたと思います。
CPUファンの取り付けが甘いのかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24825984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/07 23:42(1年以上前)

クーラーのアタマ(てっぺん)を持って、回して軽く動かなかったらOKにしています。

書込番号:24825990

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/07/07 23:49(1年以上前)

AMDのCPUの場合は基盤が曲がる畏れは少ないので、割と強めでも良いです。
自分はねじがほぼ動かなくなるくらいには締めてます。

書込番号:24825994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/07 23:58(1年以上前)

Ryzen 7 5800Xでも使用されてるのかな?

温度はそんなものじゃないですかね。

負荷時なら85℃くらいのようですから。。
https://www.youtube.com/watch?v=DM4X-_4_SgI

書込番号:24826000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/07/08 12:39(1年以上前)

説明書に、
「最後まで締めない」と書かれていないなら、
普通の最後まで締めて良いはずです。

書かれていなくて、
途中までしか締めない方が良いクーラーを少なくとも自分は知らないです。

聞くぐらいですから、
ひょっとしたら思いの外ネジが固いとか想像しますが…

硬いグリスを厚く塗りすぎても固くなります。
心配なら慌てず付け直ししても良いと思います。

参考程度に。

書込番号:24826408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/07/08 13:05(1年以上前)

AS500推しの清水さんの動画(AS500 WHITEの方)で、

https://www.youtube.com/watch?v=_yrjpLJ-7PY

9分40秒付近で「締め切ってOK」と言ってたから、普通に締めてしまって大丈夫っぽいです。

温度に関して言うなら、
1.最近は暑いから高めの温度表示になる
2.接地面のフィルムはがし忘れ(これはさすがにないか?)
3.グリスの量が適切でない(広がりが足りないなど)
4.ネジの締め方が均等でなかった
など妄想が広がるので、何回かクーラーの付け直しをやってみるのもいいかもしれません。
手持ちのグリスに余裕があれば、ですがクーラーつけたり外したりはいかにも自作してる感があって、わたしは結構そういうの好き(^_^;)

書込番号:24826432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/07/08 13:40(1年以上前)

基本バネが潰れきらない限り、
バネの固さ以上の力はマザーボードにかかりません。

そこを踏まえてメーカーは作っているはずです。

なので基本バネが隙間なく潰れるまで締めてはだめ、
というかそうなるなら設計不良か付け間違いの可能性が高いです。

書込番号:24826458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2022/07/08 17:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
CPUを5600X→5900Xに変更しました。
何かのアプリを起動するときにガッっとCPU温度が一期に上昇しCPUファンも最大となってまた一期に温度が下がって
40度付近で安定するという感じです。
あまりハイエンドよりのCPUは使ったことがないのですが大体こういうものと判断しました。

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
間にバネが入ってテンションを調整しているタイプだとしめすぎてしまって破損しないかいつも心配になり微妙なところで止めていました。

>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
再度クーラーを取り外して構造を確認したところネジは締め切ってしまっても問題なさそうな構造になっていました。
グリスの塗り方もいつもCPUのヘッドからはみ出したら変なところで通電してしまって故障したりしないか不安になってしまうタイプなので安心しました。

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
自分の清水さんの動画は見ていました。ただ動画の中でどのくらい締め付けているのか映像を中心にみてました。
コメントは聞いていませんでした。
取り外したところテンションの掛け方に偏りがありました。
なんとなくですがファンの回転数が安定した感があります。


たくさんのご返信ありがとうございました。
締め付けなどすこし不安症なところがありますので安心できた回答を選ばさせていただきました。

書込番号:24826633

ナイスクチコミ!0


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 09:51

AK400の時台座スペーサーが樹脂製だったんですが
ネジ締めしすぎたのか「パキン」って言ってスペーサーが割れました。
今のDeepcoolはゴム+金属台座に改善されてていいですよね・・・。

書込番号:26312551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング