このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2020年9月23日 11:36 | |
| 2 | 3 | 2020年9月21日 09:45 | |
| 0 | 4 | 2020年9月13日 20:17 | |
| 12 | 2 | 2020年7月22日 17:59 | |
| 15 | 16 | 2020年7月7日 17:51 | |
| 9 | 8 | 2020年7月22日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
マザボをMSI B450 GAMING PLUS MAXにした場合、このCPUクーラーは光りますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001182102/
どの部分を見れば確認できるでしょうか
書込番号:23681924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのマザーは5050RGB 12v 4ピンが2ヵ所あります
問題なく使えると思いますよ
書込番号:23682023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX 400 V2 DP-MCH4-GMX400V2-RD [Red]
このCPUクーラーを使ってみての感想がありましたら宜しくお願いします
現在使用しているContac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aがケースに入れた所思っていたより冷えずにいたのでこの製品が安いわりに対応しているTDPが高いので気になっているのですが何か月たっても評価も口コミもないので質問しにきました
一応所有している兜2の方が冷えるのですがこれは検証用にしたいのとトップフローはケースの空気の流れが良くないと聞いたのでこの製品が気になっています
ジャンクイジリ初めて1年未満ですがジャンクに投資はあまりしたくないので安くて冷えたらいいなと思っています
所有している方の感想お待ちしています
0点
ドスパラのレビューに、20度下がった、ってありますけど。
書込番号:23676878
1点
期待するだけ無駄かと...
買った人が少ないということは、見て書き込んでくれる人が少ないということです。
性能の方も今と大して変わらない気もしますし...
基本的に大きい方が冷えます。
大きい方が空気と触れる面積が大きくなるからです。
当然、大きくなれば使う金属の量も増えるので、重くなり価格も高くなります。
書込番号:23676988
![]()
1点
180Wって書いてあったので期待していましたがやはり値段なりなんですかね、今の奴は横向きだとヒートシンクに干渉してラジペンなど使わないと取り付けがしずらくマザボをケースから出してやらないといけないので別の奴に使おうと思っています
簡易水冷も気になりますけど120mmタイプでどの程度冷えるかが分からないので虎徹mk2の中古で安いのを気長に待つとします
書込番号:23677090
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX 200T
このファンを使用していますが、グリス塗り直しとかでファンを外したいのですが、両側のツメがガッチリハマっていますよね。片側だけ取っての様な物が付いていますが、どうやって外すのですか?力まかせに外そうとすると壊す恐れがあるので怖くてできません。皆さまご教示お願いします。
0点
怖くてできないならプラスチックの留めさら取ったら?
ドライバー1本で取れるよ。
書込番号:23660899
0点
>揚げないかつパンさん
4本土台に留めてあるピンを外してファンを外すと言う事でしょうか?
書込番号:23660922
0点
そうすれば、バックプレートとクーラーの間に隙間ができるから外れるかな?と思って
前にYoutubeで付属ファンを外すときに怖いからと緩めてる人がいたという程度の話ですが
書込番号:23660972
![]()
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
10700Kを使用するので此方のCPUクーラーをつけようと思ったのですが
LGA1200に対応していないとのASSASSINVスペックに記載してます。
ですがブログ、動画を見ていると10世代CPUのLGA1200につけれているようなのですが
何故LGA1200に対応していないのに(?)となってしまいました。
何か互換性か何かあるのですか?
6点
>らむりさん
あの、詳細スペックを見るとLGA1200の記載があるのですが。。。
http://www.gamerstorm.com/jp/product/CPUAIRCOOLER/2019-08/2237_11751.shtml
書込番号:23550596
![]()
4点
>揚げないかつパンさん
DEEPCOOLの公式サイトにはLGA1200の対応が書いてあるのですね
価格.comのスペックにはLGA1200に〇がついてなかったのでわかりませんでした。
ご回答のためのURLまで貼って頂きましてありがとうございました。
またのご質問の際はお知恵をお貸しください。
書込番号:23550639
2点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
asus TUF B450-PLUS GAMING【ATX】を使ってます。
4ピンのRGBに刺してるのにマザーボードでの制御が出来ません、
asusのソフトで色を弄ろうとすると赤色以外全て発光しないです、マザーボードのRGBだけは同期します。
原因分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします????
※自作pc初心者
書込番号:23509907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーサイトの AURAは古いですね。。
バージョン 1.07.51
2019/04/04108.44 MBytes
こちらの直サイトではバージョンが1.07.79になっています。試されてみては?
https://www.asus.com/campaign/aura/download.php
書込番号:23509926
![]()
1点
このバージョンも入れてみたのですが
マザボの装飾しか制御出来ないです(´・ω・`)
書込番号:23509942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ではDeepCoolに意見具申しましょう。
書込番号:23509990
0点
今って、RGBのユーティリティはArmoury Crateに統合されてるんじゃなかったかな?
こちらでは管理できませんか?
書込番号:23509999
![]()
1点
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B550-F-GAMING/HelpDesk_Download/
こちらから借りてみたら如何かな。
書込番号:23510046
1点
お2人ともお返事ありがとうございます。
試して見たのですが…やはり赤色だけで他の色を選択すると発光しません、
マザーボード本体のLEDだけ同期してました。
書込番号:23510116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
方向はあってるはずです、
マザボ側とコネクター側の表示に従ってます
書込番号:23510188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だったら問い合わせになりますね。残念です。
書込番号:23510211
![]()
1点
操作に問題が無いなら、販売店に確認するしかないですよね?
書込番号:23510213
1点
そうですね(´・ω・`)
お2人とも夜遅くまでありがとうございました、
後日確認してきます。
書込番号:23510222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告
販売店に確認したところ販売店では再現され無かった、と言う結果でした。
ピンのさし間違いじゃない?と言われてもうどうしようも無いですね(´・ω・`)
書込番号:23513575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※追記
マザーボード(GIGABYTE)
に変えたら制御出来ました...
多分4ピンがイカれてたと思う
あんまりマザーボードの事は考えたくなかったが、
まさかのマザーとは…初歩的な考えに至らなかったのが悔しい。
皆様もお気をつけて
書込番号:23518349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
9900Kを空冷で使っているのですが9900Kは空冷でOCするのは難しい様なので
最強空冷と名高い此方のクーラーを使ってみようと思っています。
アサシン3は3900X、10700K、10900Kを冷やせる性能があると聞いたのですが
10700K、10900Kは10世代に入り9世代9900Kと比較して冷えやすいCPU構造になっているらしいのです。
なので9世代の爆熱9900Kを5.0ghzでOCする場合常用に耐えられるのですか?
簡易水冷は液漏れのリスクとPCケースに入りきらなかったので使えませんでした。
1点
それは ”石”にも依りけりです。
大半の中〜上の石では、問題ないです。240mm簡易水冷クラスの性能を持ちますAssassinVです。
ただ1/3未満は予想される所謂ハズレの石は、若干難しいかもしれないということです。
書込番号:23495306
![]()
2点
私はこっちを使ってます。
https://s.kakaku.com/item/K0001034299/#tab02
どの位違うのかは解りませんが、BIOSで全コア5GHzに設定は可能です。
5.1GHzも特別なOCの知識が無くても通ります。
今のCPUは低負荷時はクロックダウンするので、普通に使う分には全く問題は無いと思います。
ベンチマークを動かしたり写真の現像をバッチで処理したりすると、それなりの発熱になります。(80℃台位)
連続でCPU使用率が100%になるようだとBIOSが電流制御をかけて保護するようになるので、滅多なことにはならないと思います。
簡易水冷と本機クラスの空冷は冷却能力はほぼ一緒だと思います。
書込番号:23495308 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あずたろうさん
石の状態で左右されるのですか・・・
かなり運の絡む事だと思いますが大変参考になりました。ありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
NH-D15クーラーも良いですね。
ASSASSINVと対等に渡り合えるクーラーだそうなので其方も検討したいと思います。
噂には聞いていたのですが簡易水冷の方が冷える物だと思っていたのでそこまでとはびっくりです。
朝早くからご回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:23495336
0点
>あしゅんみさん
一応ね 9900Kを使っていて〜
NH-D15も アサシンVも 取り付けてデーター取ってますけど。
エアコンを使っていて 室温を27℃程度に固定出来るのなら 50倍常用も問題はないかと。
よほど ハズレ石でなければ 50倍設定で 1.200V〜1.300Vの間で収まるだろうから。
80〜90℃以内に ベンチ等回して100%の負荷をかけても 収まるはず。
冷却は NH-D15もアサシンVも似たようなもの。
アサシンがうるさい程度ですね、あと 材質等がね 細かくチェックすると〜
某オーバークロッカーが 語っていますが〜
NH-D15は きっちりと作られている、肝心なパーツは金属で加工されている(バックパネル等)
アサシンVは 安く作るって感じなのでしょうね、プラスチックが多様されている。
長期間 重量級のフィンをマザーに固定となると・・・耐久性、信頼性は NH-D15ってのは 間違いのないところかと。
ただね、50倍の常用になにの意味を感じてるかって話ですよ。
ハズレ石だと 50倍で 重量級のクーラーでも MAX 90℃まで行く。
当たり石の部類の 私の9900Kでも 真夏は 80℃は越える。
スコア的に5%ほどベンチで下がるだけの 47倍設定にすれば 私の石で 60℃台に軽く収まる。
ファンも静かなママ、 50倍だと アサシンVはね、1300RPM以上回るので うるさくなりますよ。
47倍ならね、 700〜800RPM程度なので ほぼ無音のままです。
参考までに CINE15で 50倍設定(5G OC)で 2100程度のスコア。
47倍設定 (4.7G OC) 2000台のスコア。
なんもかわらんですよ。
ちなみに 今は 9900K機はアサシンVで使っっております。
NH-D15は 3900XTに使うつもりで、取り外して準備しております。
書込番号:23495590
1点
マザーボードも重要です。
安物の電源回路が弱いものでは200W近くの電力を供給出来ない可能性もあります。
書込番号:23495992
1点
全く別の質問になります。以前にASSASSINVのクチコミをしましたので此方で書き込みます。
ASSASSINVを10700K、10900K等のLGA1200規格につける場合
スペックを見る限りLGA1200の対応をしていないので付けれないと思ったのですが
10900K、10400にASSASSINVをつけている某ユーチューバーさんの動画がありました。
これらのCPUはLGA1200規格なのにつけれるのはなぜなんですか?
互換性の様な物があり10700Kにもつけることはできるんでしょうか。
書込番号:23550490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)















