このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2022年7月11日 17:49 | |
| 38 | 6 | 2022年6月25日 22:21 | |
| 36 | 14 | 2022年6月22日 05:56 | |
| 1 | 3 | 2022年6月11日 18:10 | |
| 10 | 3 | 2022年6月3日 15:25 | |
| 6 | 8 | 2022年5月28日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
RGB 12V4ピン LED線を接続しなければ消えるのでは?
書込番号:24830447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んっ?そのマザーってRGB 12V4ピン端子無くない?
どうやって水冷クーラーのヘッドとファンを光らせてるの?
書込番号:24830453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、物が違うじゃん…
そのタイプだったらコントローラーついてるはずだから、コントローラーいじってLED消すか元のSATA電源を抜いちゃえばLED消えるはず
書込番号:24830488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お手数おかけしました!!ありがとうございます!!!コントローラー探してみます!
書込番号:24830495
0点
そのマザーA-RGB 3ピンないから、画像のようにコントローラー使って配線してあるはず…
だからコントローラーで消すか、コントローラーと接続してあるSATAケーブル抜いちゃえばLED消えると思うよ
書込番号:24830509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくSATA電源抜くとポンプも停止しますよ。
書込番号:24830515
0点
>あずたろうさん
ポンプは3ピン端子から電源とってるんじゃない?だからたぶん大丈夫かと…
書込番号:24830545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは抜いてみなければわからないと思います。
どちらのパターンの簡易水冷も存在しますから。
書込番号:24830554
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
CPUはIntel10400でリテールクーラーを使用しているのですが、五月蠅く感じてきてしまい、こちらのクーラーを検討しています。
そこで質問させていただきたいのですが、リテールクーラーよりも静音性は期待できそうでしょうか?
因みにケースはThermaltakeのVersaH26を使用しているため上部が網となっていますが、
本体を床に置いて机の上にモニタやキーボードなどを置き、椅子に座っているので余計にうるさく聞こえてしまう気がします。
またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
それとも付属されているものなのでしょうか?
すみませんがご回答いただければ幸いです。
5点
実際のファンの音量は分かりませんが、12cmファンですし静かだとは思いますよ
>またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
レビューサイトとか見ました?グリスは塗布済みだそうです
書込番号:24809181
5点
>またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
>それとも付属されているものなのでしょうか?
市販のCPUクーラーは、グリスが付属しているか塗布されています。
別途購入となると、よく知らない人が購入せず取り付け、冷えないもしくは発熱でCPUが壊れたとなってはクレームが来ると困るからです。
別途購入するかは個人の好みで、少しでも冷やしたいと思えば熱伝導率の高いグリスを購入して使う人も多いでしょう。
書込番号:24809232
![]()
11点
AK400は色々検証されてるので、YoutubeでAK400で検索しても比較記事やレビューなどはたくさん出ます。
とりあえずは、このあたりでも見るのが良いかな?
https://www.youtube.com/watch?v=4Z-owCZ5b4o
https://www.youtube.com/watch?v=uSuY_-S8FV8
グリスもこういうの見れば塗布済みとわかります。
書込番号:24809240
![]()
7点
一番冷えるのはガス冷(ガスの気化熱を利用)、もちろん自作しかありません。
次はペルチェ素子を使った冷却です、電流を流すと素子の両端で吸熱と排熱が起きます。
市販品はCPUの大きさに100個ぐらい並列になってます、霜が付くほどよく冷えますが、すごく電力を食います、
CPUのクロックアップが流行ったときに自作する人もいましたが、結露でショート発煙なんてこともありました。
ペルチェ素子を電源につなげて終わりではなく、温度で電流を制御する必要があります(当然自作)
書込番号:24809254
3点
>トリプルクロスさん
>そこで質問させていただきたいのですが、リテールクーラーよりも静音性は期待できそうでしょうか?
リテールよりも静音化が期待できます。
「うるさい」のはファンの音です。音はおおむねファンの回転数に比例します。
低回転で冷やせるファン(CPUクーラー)ほど、静音性が高いと言えます。
※ファン回転数にはヒートパイプ、フィン等も関係してきますけど、音の原因がファンである事には変わりないです。
※水冷の場合、ポンプの音の場合もあります。
書込番号:24809636
![]()
3点
皆様、早々にご回答いただきありがとうございました。
>スロットバックさん
12cmファンは静かなのですね。Youtubeは見ていましたが
皆さんグリスを別途用意しているようでしたので必須なのかも?と思ってしまっていました。
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすいご回答ありがとうございます。確かにグリスの必要性がわかっていないとやってしまいそうですね。
どのCPUクーラーも(グリスの性能の良し悪しは分かりませんが)クレーム回避目的もあって必ず付属か塗布はされているのですね。
>揚げないかつパンさん
Youtubeのリンクありがとうございます。私も視聴はしていましたが重要な部分を流してしまったようで、、
みんなグリスを別途用意していたところだけが印象に残り、「ということは別途購入しなければ?」と考えてしまっていました…
私も昨年から”こてっちゃん”を購入したいと思っていましたが、急に入手困難になり、
Rev.Bが出たと思ったら値段が上がり、評判もあまり良くないようでしたので期を逃したと残念に思っていたところ、
このAK400が出てきて”こてっちゃん越え!”とのことでまた購入意欲が沸きました。
ただなかなかリテールクーラーとの比較、という観点が見つけられず、今回質問させていただきました。
>NSR750Rさん
お詳しいですね・・・私にはちょっと難しそう?というところと、使用しているCPUが10400ということもあり、爆熱CPUではないので
今回AK400の塗布済みのグリスで行こうかな、と考えました。
>JAZZ-01さん
静音化が期待できるとのこと、明確なご回答ありがとうございます。
皆様から頂いたご回答より、グリスの別途用意はしなくても問題なさそう、そして静音化が期待できるとのこと、
おかげさまで購入の意思が固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:24810442
4点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
【困っているポイント】
新品で購入したところ、画像の様な傷・メッキの剥がれが有り販売店に交換してもらったのですが、交換品にも爪を立てると、引っ掛かる程度の傷がCPU接地面等に何ヶ所か有るのですが、これは普通でしょうか?それとも2連続でハズレを引いてしまったのでしょうか?
書込番号:24803952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
というか、どこが問題ですか?どうせグリス塗る場所ですよね?過剰に平滑である必要性は無いと思います。
書込番号:24804010
8点
キズはないほうがいいのでしょうけど、そこまで気にするほどのキズではないように思いました。
ほんのちょっとのキズも許さない、となると製造過程で不良率が上がってそれにともない製品価格も上がってしまうのではないかと思うので、その程度は良品の部類に入れているのではないかと想像します。
それでも気に入らないなら、きれいな接地面のが来るまで何度でも交換してもらえばいいのではないでしょうか?
ここからてきとーな妄想を含みますwww
どういう環境で使うのかわからないけれど、LGA1700だとソケットの圧の問題からか最初から隙間ができる、って言いますよね。
そんなもんだからCPUクーラーのメーカーさんが「どうせ隙間あるんだから多少キズあったってええじゃないか」とか思ってたりして。
実際のところ多少キズがあっても問題はないだろうけど、あくまでメーカーさんの方ではきれいなものを作るよう心がけてほしいんだけどね。
書込番号:24804031
![]()
3点
やはり, 連続でハズレを引いてしまったのでしょう !
書込番号:24804076
1点
ハズレですかね。
以前購入したAS500は綺麗だったのですが、残念です。
書込番号:24804123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに保護シートはついて無いのですか?
書込番号:24804132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この真ん中って、手て触って突起のように出ていませんでした?
偶にあるんですよね、機械加工上、最後に残るのか突起状態になってるのが。
そのまま載せて締めると、CPUもその部分が凹んだ傷になるのが。。^^;
書込番号:24804140
1点
幸い突起は有りませんでしたが、1台目は線キズが数本有りましてザラザラでした。
書込番号:24804160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題は無いと思いますけど、
あまり綺麗な加工では無いように見えますね。
ヒートパイプ直形とかを考えれば、
そんなキズ気にする必要は皆無だと思います。
ただあずさん言うように、
旋盤で触って分かるヘソ残っていたら流石に不良品。(笑)
書込番号:24804165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
昔はある程度の表面加工が汚いのは仕方ない(価格的に)と思ってサンドペーパーで光り輝くまで加工したことを思い出します。
まあ、最初のは仕方ないくらいなので交換は仕方ないかな?と思う。
自分は流石にそこまではしなかったけど。
書込番号:24804313
![]()
3点
>揚げないかつパンさん
光り輝くまで磨いて熱伝導良くなりました?
自分もバフ掛けはしたことありますが逆効果だったですね。(笑)
>verおじさんさん
もっとひどいクーラーはいくらでも存在すると思うので、
実際使ってみて冷えていれば十分と判断したほうが良いと思いますよ。
PCではないですけど写真のような雑な加工なクーラーもあるので…(^^;
書込番号:24804363
1点
>アテゴン乗りさん
変わらないですよ?
あれは磨けば光るって聞いたからだけど、個人的には全く意味がないと思ってます。
ちなみに温度が下がったかどうかは分からないです。
書込番号:24804372
2点
皆様ご意見ありがとうございました。
以前、購入したAS500や虎徹には傷は有りましたが、爪が引っかかる様な傷は無かったので、疑問に思い質問させていただきました。返信を見る限り、このくらいの傷は普通の品質のようですね。AS500が当たり個体だったみたいです。
書込番号:24804884
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
Max CPU Cooler Clearance:165 mm カツカツで入るには入るでしょう。
但し、マザーボードと一部で干渉とか考えられるので、予定のパーツも書かれたほうが良いです。
大文字・小文字はハッキリ書いてください。見辛いです。
書込番号:24788313
0点
高さ164mmのクーラーですね?
自分はH510BにCollerMaster MA620Mを入れたPCを作ったので、普通は入ります。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-air-coolers/masterair-ma620m/#specifications
自分が使ったのはAMD系でASUSのB550 GAMING-PLUSを使いましたが、ほぼガラス面いっぱいでしたが入りました。
※ 多分2mmくらい隙間がありました。
書込番号:24788335
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
【使いたい環境や用途】
cpuはcorei5-12600Kを使用したいと思っています。インテルは爆熱だとよく聞くので、AK400では少し心配しており、こちらを見つけたのですが値段が約倍にするまであるかなーと考えてもいます。
【比較している製品型番やサービス】
Deepcool AK400 CPUクーラー R-AK400-BKNNMN-G-1 FN1729
書込番号:24775838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AS500の方が冷える筈です。
清水さんのYoutubeを見ると分かると思います。
書込番号:24775889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
AS500の方がヒートシンクのサイズも大きいし、ファンも大きくて風量が多い分冷えるとは思う。
ただ、価格差ほど冷えるかどうかは疑問。
書込番号:24775924
3点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]
クーラーとマザボ取り付けはできたのですが、マザボの上部とクーラーの下の管が写真のように干渉しており少しcpuとクーラーの間に隙間があるかもしれません、買い替えた方がよいでしょうか。ちなみにマザボは ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI です。
解答よろしくお願いします。
0点
>shun4さん
きちっと設置できなさそうなのでそのままではダメだと思います。
(そのまま電源は入れないほうが良いと思います。)
書込番号:24763915
1点
2本の締め付けネジ付ける前に、本体が自由に左右に動かせるなら干渉は無いです。
やってみましたか?
書込番号:24763926
1点
完全にIOシールドに載ってますね。
どうしてもちゃんとつかないなら取り替えした方が良いと思います。
書込番号:24763935
1点
クーラーの方向はインテルの場合、縦向きでも横向きでもつくと思います。
DeepCoolのクーラーの場合、ヒートパイプはオフセットが無いはずなので逆さにつければというもの期待薄かな?とは思う。
まあ、ファンの方向から察するに取り付け方向は逆な気はする。
縦向きでつくならそれでもいいのだけど、下方向にファンを向けた場合グラボが付くかが心配ではある。
上方向にファンを向けると熱滞留と逆向きの風の流れになるから、それはそれで効率が落ちそうな気もしないでもないけど
書込番号:24764819
0点
ファンの向きを意識したんだろうけど、クーラーが浮いているので使えません。
90度回転させるしかないです。
それでも干渉したりエアフローに不都合があるならクーラーを買い替えるしかないです。
書込番号:24764839
![]()
1点
回転させても干渉しましたので違うものに変更し、取り付けいたしました。回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:24766451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)


















