DEEPCOOLすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DEEPCOOL のクチコミ掲示板

(1563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

これは詰みということでしょうか?

2021/07/06 20:40(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

写真のようにハマりません
どうすれば良いでしょうか

書込番号:24226551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/06 20:47(1年以上前)

写真アップ頑張ろう。。

書込番号:24226568

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/06 20:51(1年以上前)

しかし、ここまでステップ毎に詰んでたら、自作お止めになったら と言うのが正解かもしれない。。

書込番号:24226582

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2021/07/06 21:07(1年以上前)

写真はどこに?

取り敢えず、AS500の取り付け方などは、ぼーおじさんや、いろんな人がYou tubeをあげてるので参考にして良いと思いますが

書込番号:24226637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/06 21:16(1年以上前)

取り敢えず有償になるだろうけど
パーツ買ったショップに持ち込んだら?

全部ダメになるよりゃマシでしょう。

書込番号:24226662

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2021/07/16 15:00(1年以上前)

写真はアップロードをしないと掲載されません。

AMDとIntelの金具を間違えているとか、マザーボード裏に取り付ける部分が表裏逆とかはないですか?

書込番号:24242888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

以下のCPUは冷やせますでしょうか?

2021/06/19 17:08(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

クチコミ投稿数:4件

自作PC初心者で、どのレベルのクーラーを買えばよいのか分からず困ってます。
以下のCPUは通常の使用で十分に冷やせるでしょうか?(オーバークロック等はしないつもりです)(大体なイメージ的なもので大丈夫です)
core i9 10850K
core i9 10900K
また、空冷でも冷やせるでしょうか。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:24196662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/06/19 17:12(1年以上前)

別の商品の口コミでアドバイスをいただき解決しました
ありがとうございました

書込番号:24196672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同梱の配線?

2021/06/14 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX GT A-RGB DP-MCH4-GMX-GT-ARGB [ブラック]

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

付属品には、配線の12V線とPower on/offスイッチのある線は同梱されていないのですか?Speed線と5Vの線ははいっていたのですが・・・

書込番号:24188954

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/14 23:05(1年以上前)

取説よく見てください!
付属品リストはこのクーラーの場合1〜11と14〜16です、12と13のパーツは付属しません
それにもし付いてても…このクーラーは5v A-RGBファンなんで12v線なんて使えないし不要

書込番号:24189005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/06/14 23:14(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます。よくわかりました。素人質問ですいません。しかしすっきりしました。

書込番号:24189027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lga1200ソケット対応?

2021/05/18 15:29(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

クチコミ投稿数:3件

すいません。質問です。このクーラはインテルLga1200ソケット対応でしょうか? 自作PC初心者です🤔

書込番号:24142291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/18 15:35(1年以上前)

対応していますよ。

書込番号:24142300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 15:49(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそくの回答ありがとうございます!すぐに購入します

書込番号:24142317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2021/05/18 16:21(1年以上前)

製品寸法をよ〜く確かめて,PCケースに入るか再確認してください !

書込番号:24142361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。寸法は確認すみですが初めてのコアi7 10700k 使用のハイスペックでの自作で少々前のめりぎみでした!

書込番号:24142483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度によるファン制御が効かない

2021/04/26 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

クチコミ投稿数:12件

本日購入していざ装着し、biosでファン速度をcpuの温度によって変わるように設定しました。そしてosを起動してみると、なぜかシネベンチなど高温になるような動作を行っても回転数が700rpmから変わりません。a-tuningというソフトで弄っていて気がついたのですが、下の画像にあるように設定ポイント(赤い丸のことです)が1番下のものしか働いておらず、2番目のポイントを0度で100%回るように設定しても、1番目のポイントしか反応しません。なので温度が変わっても回転数が変わらないのだと思います。ですが、biosで設定した時は(biosの画面にいる時は)しっかりと温度に沿って回転数が変わります。
bios画面のときでしか制御が聞かなくなっているのですが、どうにかならないでしょうか。

マザー:x570 pg velocita バージョン1.60(cpufan以外のchafanにも刺しましたが、症状は変わりませんでした。)
Ryzen7 5800x

書込番号:24102951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/26 22:21(1年以上前)

CPU_FAN2に挿してたというオチとか。

書込番号:24102965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/04/26 22:29(1年以上前)

>さむばっくさん
違うASRockマザーですが、A-Tuningはバグ?不具合ありますね。

自分も色々チューニングしていて回転が変わらなくなった(100%とは限らない)こと何回かあります。
設定探ったらUEFIでのみ設定して使っています。

A-Tuning使うときはひょっとするとUEFIは無制御の状態でないと重複して駄目なのかもしれませんが、未検証です。

この手のは常駐ソフトよりBIOS(UEFI)に任せておいた方が不具合少ないと思います。

書込番号:24102983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/04/26 22:31(1年以上前)

>さむばっくさん
追記
最低回転を下がるからと言って40%以下とかにすると低い回転から上がらなくなることが多かったように思います。

書込番号:24102987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:14(1年以上前)

>あずたろうさん
確認しましたがCPU_FAN1に接続されていました。

書込番号:24103084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2021/04/26 23:15(1年以上前)

自分は、過去からずっとですが、ハードウェアコントローラで管理できるのもはハードウェアコントローラで管理させる方が無難だと思ってるので、UEFI上でのファンコンか、Windowsを使うにしてもパラメータを渡したら自律制御できる方でコントロールさせます。

これの理由については下記のとおりです。

1 Windows上での管理の場合は複雑なOS上で管理させた場合、ケースバイケースでは有るが制御がいかない場合に暴走する。
2 タスク制御などを行う限りタイムラグが発生する可能性を否定できない。
3 コントロールICが暴走した場合には、OS如何にかかわらず暴走するので、そもそも、CPUを仲介させる意味はないし、CPUのリソースを無駄に使うだけで、他の処理のラグの原因になったら意味がない。
4 CPUを介してコントロールしか効かないコントローラは安く作ることを目的としているため、ハードでインテリジェンス管理することをやめているだけ

それでファンのコントロールについてはファンコントローラにUEFIでパラメータを渡したら、自立制御する場合、OSの管理下で動作しないので、大抵は設定者の思惑通りの挙動をしてくれるケースが多く、かつ、OS上でリソースを要求されない。

BIOSの設定は、OSが起動してしまえば、パラメータを各種コントローラに残すことは可能だけどUEFI自体の動作がどこかに残ってるという事は無いので自律運用をしていることが望ましい。
それらから、自分はUEFIでの設定で動作させるため、メーカー製のアプリケーションはなるべく入れてない。
マザーメーカー製のアプロケーションが動作することは分かりやすい以外のメリットはなく、負荷的にはサービスやバックグランドタスクが動作するだけなので享受できるメリットが少ない。

そして、コントロールがうまくいかない原因の多くがこれらの制御アプリケーションが原因というがもっと理由として多い。

書込番号:24103087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
a-tuningを削除したのですが、やはりbiosで設定したようにファン回転数が変動してくれません。。

書込番号:24103089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/26 23:21(1年以上前)

CMOSクリアして、BIOS初期化しても同じですか?

書込番号:24103102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2021/04/26 23:24(1年以上前)

考えられる原因としては

1 OS上に何らかのサービスなどが残ってる(きちんと消去してくれない)
2 ファンコントローラが設定パラメータ通りに動作していない(コントローラの不良)

1の場合はOSの再インストールで直すケースがある。
2の場合はCMOSクリアーや電源プラグを抜き数分間放電した後で再度電源を入れるなど

まあ、コントローラの不良という場合が無いとは言えない。

書込番号:24103111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:54(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
運良く、Corsairのファンコンがあったので使ってみたところ制御できたのでbiosではないですがこれでひとまず使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:24103173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

取り付けミスが考えられる場所

2020/05/18 19:29(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

スレ主 ryuueleさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、このクーラーを ryzen 9 3900x ,meg x570 unify p110 silentにて使用しているものです。
あまりにも冷えないためここで質問させていただきました。
自作PCについてもいままで3個ほど作ったことがあるのみで、またソケットがAM4なのはこれが初めてです。
ストレステスト替わりにfolding@homeを回しているのですが、defaultではすぐに95度に張り付いてしまい、ryzen masterでpptを105度程度まで落としてやっと80度を切ります。
アイドル時も50度あたりでさまよっております。
いくら外れ石だとはいえここまでの温度の差が出るとは考えにくいので、おそらく私の取り付け、あるいは設定ミスだと思われます。
msiのマザーを使うのも今回が初めてで、なれないUIで何かミスをしたのかもしれません。(biosで設定できるgame boostは切ってあります。)
自分で見ても間違えている箇所がわかりませんでしたので、皆様の知恵をお借りしたい所存です。
よろしくお願いします。

書込番号:23412256

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 19:38(1年以上前)

>アイドル時も50度あたりでさまよっております。

いやいや、そんなものです(笑)
あとから三角波の温度グラフを貼ってくれる方が見えられますよ^^; 何やら40〜50ちょっとをウロウロするみたいですよ。

その負荷テスト、「folding@home」は知らないのだけど、代わりに参考になる一般的な負荷テストの温度をプリーズ。

書込番号:23412278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 19:44(1年以上前)

Ryzen ZEN2は特に目いっぱいOCしたような製品だから、OC伸び代ってあまりないでしょ。

Intelも9900Kや9900KSなんかもそうです。
定格で何も電圧や電力操作しないと、アツアツでまともには扱えません。

そこへ行くとIntel 9600Kは伸び代たっぷりです。 代わりに非力ってことだけです。

Ryzenは高出力と引き換えに アイドル時の無駄な電力など、多少は目を瞑る要素はありますよ。。^^;

書込番号:23412288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 20:00(1年以上前)

AssashinVは結構頑張ってる成績ですよ。Best10入りです。

書込番号:23412329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/18 20:15(1年以上前)

アサシン3で90℃越えは多分無いです。

電圧制限をオフセットで-0.075Vほどかけていますが室温25℃くらいでOCCT1時間で75℃くらいです。
クーラーはCoolerMaster MA620MでケースはLianLi Alpha 330です。
アイドル時に40℃-50℃くらいで増減を繰り返す原理については先日、結論が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23402712/#tab
これについてはXFR2と7nmという微細なプロセスによる熱集中によるものという推定を含んだ結論で有りましたし、これをダメとか良いとかいうような問題でもないと思います。

因みに、RyzenはCPUコアだけなら省電力なんですが、cIODにPCI-E 4.0を入れたことで電力がかなり上がっています。

とりあえず、写真などの取り付け画像が無いと判断はできません。
普通のケースで普通の取り付けなら95℃とかは無いとは思います。

書込番号:23412353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuueleさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/18 21:28(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね
アイドルはそのぐらい行くもんなんですか。

occtのテスト結果です。
スクショで申し訳ないですがテスト完了直後に撮影したものです。
あと内部をカメラで撮影したものです。

書込番号:23412515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 21:36(1年以上前)

その内部写真は側面パネル開けてますか?

またOCCT時も開けての測定ですか?

書込番号:23412533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuueleさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/18 22:12(1年以上前)

写真は空けて、測定は閉めて行いました。
ところでcpuの適正温度って何度ぐらいなんでしょうか?

書込番号:23412633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/18 22:17(1年以上前)

クーラー次第なんじゃないですかね?

80℃くらいでもOKという人はいますし。。。
まあ、Ryzenは冷やした方が性能を出しやすいとは言えますが

自分は発熱を抑える為に-0/075Vほど下げて運用してます。
クロックや性能は余り変わりませんが

書込番号:23412646

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/05/18 22:21(1年以上前)

>ところでcpuの適正温度って何度ぐらいなんでしょうか?
85度までというのが、よく見られる数字です。夏場に備えて余裕を考えると、70度台には押さえたい所ですが。
95度でも動くことは動くので、高温による劣化をどこまで心配するか?という話になってきますが。実際に温度と劣化(CPUの寿命)の相関関係については、明確な話は出ていません(実験している間に新しいプロセスのCPUが出てしまう)。

ちなみに。
クーラーの性能不足を感じたら、クーラーそのものの買い替えも手段ですが、ファンの交換も検討してみましょう。高回転ファンは、結構効果があります(うるさくはなりますが)
https://shop.tsukumo.co.jp/computer/14cm-Pwm

書込番号:23412661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/18 22:29(1年以上前)

ASSASSIN IIIは高性能なクーラーだから、保護シートを剥がし忘れててもそのくらいの温度にまで冷やしてくれるかも。

クーラー付け外しもしてみて保護シートを剥がし済みというのを確認済みならスルーしてください。
でも「そんな剥がし忘れとかあるわけないじゃないですか」といいながらクーラー外したら剥がしていませんでした、なんてポカをやったことがある身としては、一応そこらの確認はしたほうがいいと思いますね(^_^;)

書込番号:23412688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 22:30(1年以上前)

パネル開けてOCCT回したらどのくらい下がるかな?

その辺りからヒントが生まれるものですよ

書込番号:23412691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/18 22:45(1年以上前)

OCCT1時間

OCCT後 数分

クーラーはこんな感じ

保護シールのはがし忘れでどれほど温度が上がるかは分からないけど。。。

他にはグリスの塗り方や、くーらーのがかたいでるなどでも温度は上がるけどね。

一応、OCCT1時間かけた時の温度とアイドル時、後はクーラーの設置状況でも上げておきます。

もう一度付け直しても良いかもとは思いますが。。。

マザーはASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGなので大差はないです。

書込番号:23412721

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/19 01:44(1年以上前)

>ryuueleさん

Tomshardwareのフォーラムにほぼ同じ質問があります。

Ryzen 3900X temperature too high
https://forums.tomshardware.com/threads/ryzen-3900x-temperature-too-high.3586645/

folding@homeのプログラムはFullでやるとかなりの過負荷を継続させますね。CPUも相応な温度になるのは普通かとは思いますが上記スレッドの回答では簡単に言うと温度の読み取り自体がずれているとのことです。(結論は20℃ほどずれている)

引用--------
I did another experiment. The cooler was set to ramp up to 100% when the temp reaches 75C as the board sees it. At that point HWInfo reported 95C and the CPU worked at 3.9 - 4.0GHz. I set the cooler to not go to full speed at all - max 50%. To my surprise the CPU clocked 3.8GHz, the board still reported 75C and HWInfo 95C. No throttling. The CPU really throttles only if I switch off the cooler fans completely. As I understand it, this means the 95C reading is completely off.
------------
------------
Well, I swaped the Noctua U12S for a Noctua D15, a dual-tower, two-fan cooler. However I still see package temp of 93 to 95C and the CPU clocking 200MHz over its nominal frequency. If D15 isn't enough, I don't think even AIO water cooling would do. I think that the package temp reading is off by about 20 degrees.
------------


これとは別にハード的な面からはSS見ると変換ケーブルなどをかましてるように見えますがファン制御がDC固定(例えばファン速度50%固定など)になっているなどのケースも考えられるかと。

書込番号:23412975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2020/05/21 10:18(1年以上前)

OCCT 5系統はRyzen 3000シリーズに対応していない可能性があります。(対応したともしていないとも書かれていない)
正確にはCPU温度の検出です。
それとは別にマザーボードの温度や電圧等も正しい数値が読めているかどうか不明です。
この手の数値はソフトウェアでの対応が必須なので対応しない場合正確な数値が得られません。

他のソフトでの温度はどうなっていますか?

書込番号:23417430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオーナーGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の満足度5

2020/06/20 22:56(1年以上前)

ちょっと気になったので10分程OCCTをかけてみました。

CPU:Ryzen9 3900X
M/B X470 gaming pro
MEM Crucial CT2K16G4DFD832A (3200)

空冷の特性上、負荷をかけた途端にCPU温度は急上昇しましたが、
75℃に達したあとは10分間キープ、という結果。

参考にならないとは思いますが、CPUには何も細工していません。
なお、データセットは「小」、その他設定は「auto」です。

クーラー回りの画像を拝見しましたが、CPUとの土台回りに配線を詰め込んでいると
14cmファンによるエアーフローの流れが悪くなると思います。

私の場合は12cmファンでCPUの接触部分へ真上からパッシブ冷却しています。
そこまでしなくてもいいですが、
真ん中のファンは取り付けネジギリギリ当たるまで引っ込めて付けてみてはどうでしょうか。
NH-D15でも効果があった方法なので。

書込番号:23481816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/01/21 19:24(1年以上前)

今更だが、クーラーの土台の取り付け不良の可能性もあるのではないだろうか?
バックプレートの凹みにボルトの頭を入れる構造だが、指で押す程度では入らない。
ワッシャー付きのナットで固定する時に、ボルトの向きがずれたまま締めると穴の上で止まる(長い)。
それが何らかの衝撃でズレた(長いまま穴に入った)場合、CPUとの接触が悪くなるのではないだろうか?

書込番号:23919615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング