
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  因みに以下のパーツです。 | 5 | 11 | 2020年1月25日 15:56 | 
|  このクーラーは、入るでしょうか? | 1 | 2 | 2020年1月25日 12:43 | 
|  どちらがいいのでしょうか? | 11 | 9 | 2020年1月3日 20:02 | 
|  これってファンが壊れたら | 2 | 6 | 2019年12月10日 11:09 | 
|  LEDが光らない3 | 1 | 2 | 2019年5月1日 10:36 | 
|  LEDが光らない2 | 2 | 3 | 2019年5月1日 08:30 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
因みに以下のパーツです。
CPU       Ryzen 9 3900X BOX
マザーボード MSI MEG X570 UNIFY
メモリー    Crucial CT2K32G4DFD8266
 2点
2点

ん? 大丈夫かどうかってこと?
PCケースに入るならね。(高さ165mm)
書込番号:23189834
 1点
1点

ケースのスレッドでR6と言ってるんだから、入るよね?
書込番号:23189848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すいません。
これの前の書き込みの後に付けたつもりが、
別なものになってしまいました。
ケースのスレッドでR6…というのは、?
R6というのは即別な意味があるんでしょうか?
MSI SEKIRA…いいですね!
書込番号:23189904
 0点
0点

あれ?Define R6で付くかつかないか聞いてなかった?
書込番号:23189993 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>osakatatsuoさん
「このクーラーは、入るでしょうか?」
っていう投稿で、
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-WT-TGCに入るでしょうか?
って聞いてますよね?
ご自身で投稿した内容も覚えてないのですか?
書込番号:23190048
 1点
1点


>揚げないかつパンさん
はい、そう聞いていました。
でも、返信したのはそういう意味ではなく、
揚げないかつパンさんがお書きになった、
ケースのスレッドでR6…とお書きになった
その文章の意味が解らなくって。
私が選んだケースがR6という意味なんですかね?
そうだとするなら、さっき心配になって
ASSASSIN IIIのyoutubeを見ていると、
思ったより大きくて、R6に入るかと思ったんで
このスレッドを立ち上げたんです。
すいません説明不足で…。
確かに高さ165mmなんですが、
マザーボードとか、それを固定るするネジの高さとかがあるかと思って
あずたろうさんが、185mm迄のクーラー対応って書いて下さったんで、
安心しました。
>けーるきーるさん
覚えていますよ…。
この前のスレッドに書いていますが、
自分のスレッドに続けて書こうと思ったんですが、
別なスレッドになってしまったんです。
申し訳ありません。
>zemclipさん
MSI MPG GUNGNIR 100Dはケースなんですね。
大きなケースなんでしょうね…。
ありがとうございます。
書込番号:23190096
 0点
0点

>osakatatsuoさん
???
SEKIRAのほうが大きいですけど??
書込番号:23190131
 0点
0点

>マザーボードとか、それを固定るするネジの高さとかがあるかと思って
ケースの仕様書に書かれているCPUクーラーのMAX高は、
マザボやらを付けたうえでの高さ上限値です。
空っぽのケース内での高さ制限値ではありません。
書込番号:23190176

 0点
0点

>zemclipさん
MSI SEKIRAの方が大きいんですか、
MSIの大きなクーラーが入っていたんで大きく見えました。
>けーるきーるさん
そうなんですね
それを考慮してたサイズの表示なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23190201
 0点
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
このクーラーは
Fractal Design 
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-WT-TGC
幅x高さx奥行	233x465x543 mm
に入るでしょうか?
よろしくお願いします。
 0点
0点

入ります、 185mmまでのCPUクーラー対応
書込番号:23189842

 1点
1点

>あずたろうさん
 
そうなんですね。
全然見方が解らなくて…。
ありがとうございます。
書込番号:23189885
 0点
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
ryzen9 3900Xの冷却で簡易水冷のCorsair H150i pro rgbとこの製品だとどちらがおすすめですか?冷却性能だと簡易水冷が良さげですけど、差があまり無ければ故障率の低い空冷しようかなと思っているんですけど。
書込番号:23135860 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

どちらも、3900Xだったら十分に冷却できるので好みで良いと思うのですが。。。
自分は3900XですがCoolerMaster MA620MやCryorig R1 Universalを使ってますが冷やせない事は無いので問題ないかな?
一応、アサシン3は280mmより冷えるそうですので甲乙つけがたいと言った感じでしょう。
まあ、それより、自分的にはアサシンまで行くとクーラーを取りづらいという部分の方が気になります。
簡易水冷の水漏れも怖いのですが、それよりすっぽんの方が少し怖い。
それほど気にすることでも無いですが、好みで良いと思います。
書込番号:23135882
 1点
1点

冷却に関しては同意見でどちらでも十分じゃないでしょうか。
故障については水冷(簡易水冷)だとポンプ故障はここでも拝見したことあります。
また自分もポンプ(水枕)のLEDが故障はしました^^;
LED故障なら空冷・水冷関係なくあり得ることでしょう。
ただ簡易水冷の水漏れは見た経験も無いですね。1回だけあるのは水じゃなく油分のようなものが垂れて
ホース部分を何時までも濡れた様に光ってるものは見ました。 水だったら放っとけんば乾きますから。
確かに本格水冷なら、仕様の拙さか処置の拙さかで漏らしたものはネットで何度も見ています。
あまり巨大な空冷を付けると周辺の扱いが面倒なこと、取り外しがまた同様に大変であること。
CPU周りをスッキリとさせて扱いやすくしたいので、熱量の大きなCPUなら自分は簡易水冷派です。
書込番号:23135927
 2点
2点

何となく思いだいました。
ファンの軸受けのオイル漏れのようなクチコミでしたね。
それがホースまで垂れて騒がれてたようでした。
書込番号:23136031
 1点
1点


>仕様の拙さか処置の拙さかで漏らしたもの
リークテスターや仮組、Oリングの密着にある物を用意していないなど、事前の準備を整えず、ネジ溝G1/4フィッティングに対して、無駄に太い意味のないチューブを使い、チューブ折れ回避のアンチキンクコイルも使わない輩は拙いと思う。
本格水冷で仮組やリークテスター怠ると、リークテスト中に経験した事例として、フィッティングのOリング劣化は見逃されやすいと思いますよ。
ソフトチューブだからと安易な思いで、アングル付いたコンプレッションフィッティングやアダプターも使わずに、無理矢理チューブで曲がり作るのは愚の骨頂。
本格水冷を掲載しているブログには、準備に足りないものが意外と多いことから、鵜呑みは厳禁なんですよね。
詳細書ききれないから、省略しているものと思いたいですけど・・・
水路設計とメンテナンスの容易さを想定したパーツ手配に加え、その他の細かい準備出来ない人は、特にメンテナンスで失敗する可能性は高いと思いますよ。
本気でソフトチューブの本格水冷される場合、大掛かりな水路2系統の水冷パーツ予算は容易に20万円超えますので、実はハードチューブの方が安上がりになる事も有るのですがね。
上記の様なリスクを避けたかったら、簡易水冷や空冷でも充分と思いますが、構成パーツとケースの大きさや形などに依存し、CPUクーラーだけでなく大元のケース内エアフロ確保も大切。
空冷であろうとケース内エアフロ悪かったら、それもまた意味無いので・・・
その様な意味からスレ主さんは尋ねる際、構成の詳細を具体的に書き記す事が先ではないでしょうか?
書込番号:23143213
 1点
1点

>Highpingさん
まぁ 3900X定格程度なら 十分にGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3で冷やせるでしょう。
メモリーも十分に隙間できそうな感じなので大丈夫かな・?
あずたろうさんの指摘の通り〜
でかい空冷は一度取り付けると・・周りは手が入らない。
何かするにはクーラーの取り外しが必要となる。
なんてデメリットは出ますね。
まぁ この程度の空冷クーラーでは うちの しずかちゃん(空冷) の足元にも及ばん程度の冷却ですが十分かと。
まぁ 見た目は・・ここらや R1が格好良いですね(多分取り付けると似たようなスタイルになるかと)
揚げないかつパンさんの今使ってるクーラーも 見栄えは素晴らしいです(性能はまったくですけど)
私もね〜 見栄えが良いので〜8700K機に冷却では大したことないR1搭載してるので 見栄えも大いに選択肢にはいるかと。
価格的に
10000円以下なのでNH-D15買うよりは安いですし、取り付けもNH-D15やR1よりは簡単だと思いますよ。
搭載したらレビューよろしく。
今のレビューは試用ですし、全くわからんレビューなので データーが見てみたいですね。
NH-D15 R1 これ  ここらは 多分横並びの性能だと思います(しずかで冷えるのは NH-D15)
市販の空冷は・・ここらが限界かと。
まぁね〜
デザインで選べば良いだけかと。
書込番号:23145460
 1点
1点

こんばんは Highpingさん
キンちゃん1234さんの言うところの、この程度の空冷クーラー3社の冷却性能は、私の環境では確かに大差なかったです。
確かに、ハイエンド空冷よりも安価な製品でも使い方次第では、ハイエンド製品を凌駕する冷却性能を発揮するケースもあると思います。
>キンちゃん1234さん
風魔は、全然冷えないだの言ってませんでしたっけ?
新しい奥義でも編み出したんでしょうか。 是非、スペックを伝授して頂ければ、私の環境でも試してみたいと思います(笑
私的な意見ですが、メモリーのヒートシンクの高さも重要視した方が良いかと思います。
このてのクーラーだと、どうしてもフロント側のファンがカチアゲ状態になり、クーラー全高が高くなり見た目スマートじゃなくなり、サイドパネルが閉まらないなど弊害もあるかと思います。
そのへんは、簡易水冷楽で、メモリーの抜き差し交換も容易に行えます。
書込番号:23146552
 2点
2点

>あおちんしょこらさん
私のスレで 報告してますんで探してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23144234/#tab
風魔弐静香仕様 改め 風魔弐しずかちゃん仕様
静香って名前は クールさんから 某タレントの奥さんの名前で嫌いらしいので〜
ひらがなに変更、 わたしとしてはドラえもんのしずかちゃんイメージ? 可愛いですよ。
ってね 多分 CPUクーラーで4ファンってのは あおちんしょこらさんでも 見たことが無いかと?
風魔弐二重反転4ファン仕様であります。
NH-D15を圧倒する忍者5二重反転トリプルファン仕様から-4℃でありました。
比較で言うと NH-D15が忍者5トリプルファンに5℃近く負けるって感じでしたので〜計算上は-9℃になる。
NH-D15から-10℃近くってなりますと 簡易水冷でも無理かと(大笑い)
一応一言 忍者5トリプルファン や 風魔弐静香ちゃんとの〜
直接対決は避けておりますんで〜多数のクーラー取り付けての温度等での比較であります。
何と言っても・・・
直接対決で ボロ負けになるのは・・個人的に忍びないですし。
冷却能力では 二重反転仕様に歯が立ちませんが、素の状態では最強クラスですので。
まぁ 高いお金だしてますし、これで十分冷えているので 9900Kで使い続けます。
あくまでも 私の環境でのデーター 他人の事はしりません(大笑い)
書込番号:23146595
 0点
0点

>あおちんしょこらさん
いちおう 念押しで軽く説明を。
素の状態で過去にRyzen2700を限界までOCして〜
NH-D15は、忍者5に 5℃程度の差を付けました。
忍者5は 二重反転トリプルファン仕様に変更で〜
素の状態より10℃近く下がりました。
これで NH-D15よりも4〜5℃は冷えると判断。
その 忍者5トリプルファン仕様よりも 風魔弐しずかちゃんは〜-4℃であります。
まぁ 単純計算で NH-D15から 8〜10℃冷えるって計算であります。
あと グリスでも 私の安物グリスから シミオシグリス交換も 過去にない効果が出ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132154/#tab
30g 170円の激安中華グリス 25g 500円の私の常備グリス等との 比較であります。
しょうもないデーターばっかり 取っております。
あくまでも 私の環境でのデーターですので〜
他人に再現できるかどうかは 知りません、ってか 知ったこっちゃないです(大笑い)
書込番号:23146613
 0点
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
このヒートシンクに付属のファンが壊れたら、何か別に取り付けられるFANがあるのでしょうか?
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-Pとかって付けられるのかな・・・
Deepcool TF 140S(型番:DFr1402512CM) 140×140×25 mm
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P  140×140×27 mm
厚み、2o程度ならなんとか付けられますかね?
 1点
1点

一応、付けられそうなファンは幾つか有ると思いますが。。。
CRYORIG XF140 https://kakaku.com/item/K0000612522/
でも、五月蠅いって言われてるんだよね。。。
仰るKAZE も付けられそうですが、クリップが少しきついかも知れないですね。
上手くすれば外販もされるかも。。。
書込番号:23098229
 0点
0点

CPUクーラーの100mmファンって販売されてないんですね。
ファンのブレードが折れたのでストックのクーラーから外した100mmファンもブレードが折れてしまった。
ファンの軸受けがスリーブなのでグリス切れでファンが回らなくなる
しょうがないのでアタッチメントを自作して80mmファンを付けてます(夏は越しました)
書込番号:23098277
 0点
0点

140oファンでもラウンドタイプは120mmのクリップが付けれますし、
極一部の140mmスクエアファンでも、120o兼用できるものもあります。
ENERMAX   UCCLA14P   600rpm 〜1500rpm  (140、120 兼用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OYZLP5Q/
その他のラウンドタイプ
GELID SILENT PRO14   450rpm〜1500rpm
https://www.amazon.co.jp/dp/B076VBC3YH/
noctua  NF-A15 PWM
https://kakaku.com/item/K0000462138/
Thermalright  TY-143B
https://kakaku.com/item/K0001160681/
SILVERSTONE   SST-FW141 
https://kakaku.com/item/K0000758310/
SILVERSTONE  SST-FHP141-VF
https://kakaku.com/item/K0000931539/
書込番号:23098524

 1点
1点

市販のケースファンを買ってインシュロックでクーラー本体ごと囲む。
多少不格好だが、お手軽である。
書込番号:23098616 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

仕様をみると、ファンのサイズ140×140×25 mmとあるので、市販の14cmFANならほとんど使用可能では?
リブの有無を確認は忘れずに。
書込番号:23098691
 0点
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGB
RGBファンを光らせるために
ASRock Z390 Phantom Gaming 4
に交換しようと思いますが、このボードで大丈夫でしょうか?
ASRock Fatal1ty H370 Performance
と迷ったのですが、同じくらい値段なのでチップセットを
グレードアップした方が良いかなと思います。
ASUS製品も考えたのですが
すでに持っている Intel Wireless-AC 9260
を有効活用するためには
ASRock製品かな、と思います。 
ご助言をお願いします。
 0点
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGB
ASRoch H370M Pro4 にRGBがなく光らないことはわかったのですが
NTXT H500i に搭載されているスマートデバイス経由で光らせることは可能なのでしょうか?
スマートデバイスからLEDに繋がるコード(4ピン)を分岐させて、DP-H24RF-GL240RGBに接続したのですが
光りません。
やっぱりマザーボードを変えるしかないのでしょうか?
 0点
0点

NZXTのスマートデバイスはNZXTのRGBファンを光らせる為のデバイスなので、そのままでは制御出来ません
NZXTのファンは回転制御とライティング制御が4ピンの中にどちらも含んだファンなので、スマートデバイスに普通のファンは接続出来ません
まあ、スマートデバイスの制御はUSB制御でCAMというアプリが必要ですが、ファンをNZXTの物に変えれば良いですが、そこそこのお値段です
マザーを対応の物に変えるか、ファンをNZXTのRGBファンに変えるかの選択かな?とは思います
書込番号:22637008 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


早朝にかかわらず返信ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
マザーボード交換で検討します。
書込番号:22637013
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 























 
 
 
 
 

 
 
 
 


