このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年10月15日 22:07 | |
| 3 | 7 | 2025年8月16日 06:00 | |
| 2 | 1 | 2024年7月30日 19:42 | |
| 9 | 3 | 2023年3月30日 15:27 | |
| 8 | 1 | 2022年10月1日 13:20 | |
| 3 | 1 | 2022年9月10日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック]
Ryzen9850X3Dを水冷で組むつもりだったのですが、ラジエータがケースと干渉して使えなかったので暫定運用のつもりで購入しました。
OCCTのCPU負荷テストをしながら調整したところ、殆ど音の聞こえない1000回転で80度くらいで安定させることができ、水冷やらなくてもいいやって気になりましたw
0点
空冷の限界でしょう
1.5万で購入したらそこそこ同等の簡易水冷で快適に使えたはずかも?
まぁ空冷はロマンでしか無いですね!
自分は出しても5000円クラスのクーラーと決めてます
それ以上は簡易水冷 弄り倒して遊ぶなら本格水冷
自分も9950x3d購入してますが素直に簡易水冷選択してます
まぁ設定次第でryzenは空冷でも運用可能です
書込番号:26317137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
PCショップ立ち寄ったら、¥298+税でグリスガードが売られていたので、
なんとなしに買ってしまいました。
無くてもよいと思ってたし、
1年たってますがまだ塗りなおし必要ないとも思っていたのですが…
1点
cinebench回した感じ冷却上がっているようにも感じますが…
塗りなおし効果か、グリスガード効果かは不明です…(;^_^A
書込番号:26264354
1点
グリスガードはあった方が自分は精神衛生上でいいと思います。
書込番号:26264369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryzenはなんで真四角にしてくれないんだろ?
書込番号:26264375
1点
揚げないかつパンさん、どうも
外した感じそんなにグリス回り込んではなさそうに見えたけど、
プレートはすんなり入らなかったので、
よく見たら側面も少しグリスついてました。
そもそも240mmの簡易水冷安いのどのくらいするのかな?って覗きに行ったんですけどね、
AK620君にまだまだ頑張ってもらおうかなと。(笑)
書込番号:26264377
0点
自分はRyzenがこの形になってからはグリスガードも使ってましたが、ず〜っとコンタクトフレーム使ってます。
チップに絶縁保護剤のようなものが結構塗られてます。
殻割りしたての9800X3Dがあるので写真上げておきますが、見えるかどうか分かりませんが結構塗られてるので、少々漏れてもたぶん全然大丈夫と思う。
書込番号:26264463
0点
こんばんは。
反対のソケット側の方のグリスも気になります。
書込番号:26264486
0点
ソケット側には回り込むほどは付いていないように見えたので、
今回ソケットを外すことはしなかったです。
約300円なので買いましたが、
(1000円なら手を出していなかったと思う)
まあ気分的含め価格以上の効果はあるかな?
それより最近ピラーレスケースはサイドフロークーラーと相性悪いな…という感じが(笑)
書込番号:26264573
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > MYSTIQUE 240 R-LX550-BKDSNC-G-1
PCケース MSI GUNGNIR 110R WHITE
マザーボード ASUS TUF GAMING X670E PLUS
CPU AMD Ryzen 9 7900
メモリ XPG LANCER RGB DDR5 6400 16×2
SSD SAMSUNG 980PRO PCIe 4.0 M.2
その他 SATA HD×2
6日前に導入しました。
取り付けも簡単、ラジエーターにファンが付いた状態なのが工程が省けて良いですね!
私のCPUがTDP65wって事もあってとても冷えています。360で無くても十分です。
ポンプファンはフル回転でもクーラントに浸かりながら回っているので音は聞こえませんが
ラジエーターのファンは最高回転ではとても煩いです。(冷えるので最高回転にする必要は無いでですが)
NZXTと比べるとこの価格は圧倒的に安いですがヘッドはそのままでも白が有ると嬉しかったです。
DeepCool のHubにて。
モニターで時刻、CPU温度、ファン・ポンプ回転数、電圧などがリアルタイムでチェック出来るのが良いです。
メディアモードでJPEGやGIFも表示出来るのは面白いですがNZXTの様にモニターモードとメディアモードを
一緒に表示出来たら良いですね〜。これはアップデートを期待しています。
1点
2022/10月頃にamazonで見てた時に偶然見つけて購入したんですけどもAK400の高さを少し低くしてデュアルファン化したような見た目に惹かれて購入したんですけどRyzen7 5700Xをポン付けした状態でベンチマークをやってみて60℃行かない位に冷えててなかなか性能が高いなと思いました。
TDPは同じ220Wでヒートシンクが5mm低い分デュアルファンで熱抜けをフォローしてるのかな?
ファンもAK400が1850rpmでこっちのファンは2000rpmなのも抜けを重視しているように感じます。
最初見た時は2990円でしたので価格も安く、今も3499円の10%オフクーポンが使えるみたいなので3150円位?なのでオススメできると思います。
もっと評価やレビューされても良いと思うんですけどねぇ・・・悲しい
0点
>ライル・スターバックさん
肝心の押しクーラーが何なのか全く不明です…
書込番号:25201514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
肝心の部分を書いてませんでしたね・・・お恥ずかしい限りです。
AK400と同じDEEPCOOLの「AG400 PLUS」というCPUクーラーです。
パソコン工房などの店頭でも「AG400 RGB」等の光るクーラーは扱ってるんですがこちらは取り扱いが無く、今のところamazonのみ?
youtubeでもやはり目立っていないのか国内レビューが数件ある位でいまいち評価されていない印象。
何故でしょうね?
書込番号:25201532
1点
では、主さんがあちこちでレビューされてはいかがです?
YouTubeは少しでも多くの人に見てもらう為に関心のありそうなものを選ぶでしょうから、仕方ないかも。
書込番号:25201777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]
動画ではホースを下方向から出すのがデフォルトですが
AMD用マザーボードの場合ホースは右か左からしか出ません
ホースの取り回しを考えると左から出すのが良いと思います
6点
>動画ではホースを下方向から出すのがデフォルト
メーカーサイトの動画では、インテルでもAMDでもそれぞれソケットはいくつかありますので、そのソケットの違いで上下だったり左右だったりするようです。公式サイトの動画をご覧ください。下がデフォルトというわけでは無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JV9pkmAuslQ
書込番号:24946894
2点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
題名の通り かなり冷えてて、かつ静かになりました。
CPUクーラーの差でここまで変わりますか! という感じです。
ただ、CPUクーラーが静かになったら 他のファンの音が気になりだした。
静音化の道は険しい・・・
1点
■現象1
@ゲームプレイ画面にする
→ ごく微弱な「ジジジジ」という音がする
Aゲームプレイ画面の上に Edgeを持ってくる
→ 音が消える
※ゲーム画面は大半がそのまま見えている状態
※ゲームは全画面で実施1920x1080(モニタ解像度も同じ)
※Edgeのウインドウサイズを小さく(感覚的に500x500とか)にしても同様(鳴りやむ)
■現象2
※この投稿をしていて気が付いたが、現象1は Aでも発生するようになった(時間?温度?)
耳で音源を探ると、どうやらフロントケースファン付近の模様
うーんなんだろう。
というのが気になるくらいAK400静かですね。
書込番号:24915912
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















