DEEPCOOLすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DEEPCOOL のクチコミ掲示板

(1563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

室温30℃です。
まだこのくらいならエアコンなしでも過ごせます。
力仕事や忙しくカラダ動かすことあれば汗だくにはなりますが。

240mmのLS520クンも頑張ってくれてはいますが、1回だけのベンチテストならこのくらいで終わります。
やらないけど10分も連続してたらプラス7度以上にはなりそうです。
クロシコのAsetek OEMな360mmに変えてやるべきか検討中。。

しょうもないスレですみませんでした。

書込番号:25774546

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/06/16 12:51(1年以上前)

あ、LE5520のとこに間違った。 _| ̄|○

書込番号:25774550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

温度表示ソフトウェア

2024/06/08 13:36(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > MYSTIQUE 240 R-LX550-BKDSNC-G-1

スレ主 splriomさん
クチコミ投稿数:1件

温度表示ソフトウェアの最新バージョン(1.1.14)では、エラーコードが出て表示ができません。
旧バージョン(1.1.13)なら表示できます。

書込番号:25764850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

再生する回転数50% 点滅状態とカチカチ音

再生する回転数70% 点滅改善

その他
回転数50% 点滅状態とカチカチ音

その他
回転数70% 点滅改善

回転数50%

回転数50% 約1700RPM

回転数70%

回転数70% 約3000RPM

動作環境
マザー Asrock B650 PRORS
CPU Ryzen7 7800X3D
ラジエーターフロント設置
水冷ブロックフィッテイング下側
購入元ドスパラ通販

 4/2に新たに取り付けた新品のLS720において、取り付けてすぐロゴ照明点滅とカチカチ音が一定間隔で起こる症状が発生しました。この症状などをネット上で調べても似た症例がほとんど出てこなかったので、備忘録として書いておきます。

 まず、この症状は常に起きているわけではなくPCを起動中に急に発生し、ロゴが点滅し始めると同時にカチッカチッと一定間隔で鳴りはじめ、また急に正常に戻ります。この症状が起きている間もCPUの冷却は問題なく、通常使用では今のところ問題があったことはありませんでした。

 改善した方法として、この音がなっている最中は、Asrockのファン制御等のソフトA-Tuningの表記上で、水冷ポンプの回転数が約1600回転 〜 約3000回転を行ったり来たりしていました。
そのときは、回転数を弄っていないデフォルトのファン制御カーブになっていたので、これを3000回転以上になるよう70%にソフトウェア制御で固定したところ、上記症状がピタッとなくなりロゴ照明も常時点灯状態となりました。
ただし、少しだけモーター音のような風切り音のような特別気にならない程度の小さな音が出るようになりました。
動画を見ていただければ見た目の違いは分かると思いますが、音のそれはよく聞かないと分からないかもしれないです。

 また、回転数を50%に固定してみたところ、常に点滅とカチカチ音がなるようになり、また40%以下にするとカチカチ音と共に逆にロゴ照明の光量が極端に弱くなるなどの症状が出ました。
DEEPCOOLの公式サイトの仕様表には、「ポンプ速度3100 回転毎分±10%」との表記があったので、結果的に回転数が仕様に近づいたことからも何かしらの因果関係があるのかもしれません。(正常製品は仕様以下の回転数にはならない?)

 一通り調べたところ、泡噛みのような症例とは異なっているように見えるし、また極端に冷却性能も落ちていないので、この症状が不具合なのか、また仕様上の警告動作なのかは、使ってる感想としては正直分かりませんでした。
ただし、一件だけ似た症例があり(それはLS520のもの)、そのオチは初期不良で交換ということだったので、おそらく不具合なのでしょうが、今回はある程度の改善が見られたのでせっかくなのでこのまま様子をみたいと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448764/#25536751
ls520ヘッド部分のロゴ点滅と異音2023/12/07


 一応付け加えておきますが、この件は、使えてるししばらくこのままで良いかっていう考えと、サポートとやり取りするのが少々面倒で、また、交換となったときに手持ちの替えのファンが空冷しか無く、これも冷えるか一か八かで付け替えるのが面倒だったで、サポート対応はしてもらってません。
ですので、素人がネットで調べてる最中に、たまたま水冷ポンプの回転数を変えるとどうなるかみたいなページを読み、試しに確認してみたらたまたま改善した感じがするというものなので、時間や環境がある人はメーカーにサポート対応してもらったほうが賢明だと思います。
必ず直るという保証はないのですが、もし悩んでる方がいましたら参考程度にやってみてください。

 これと似たような症状を知っている方や不具合経験者、また有識者の方がいましたら、ご参考までに意見をいただければと思います。

書込番号:25689809

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ASSASSIN W \16,179(税込9/1発売

2023/08/31 20:45(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック]

クチコミ投稿数:2491件

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6933412728092/
https://www.ark-pc.co.jp/i/10401434/
予約が開始されました。

白色が欲しいですが、今回は黒のみです。

書込番号:25403868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

取付時の注意点

2023/08/03 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]

CPUを換装したことで、
興味本位でこの簡易水冷を購入し、
マニュアル通りに取付けましたが、
アイドリングの時でも70度から80度にもなり、
ファンは全開。
全く冷えずにどうしたもんだが、
あれこれ調べてもわからず、
結局、元の空冷に戻そうと、取り外したところ、
CPUが水枕に密着していませんでした。
元々塗布されていたグリスが
ほとんど取付前の状態でした。
マザーボードに取付つける時に
スペーサーを噛ます仕様なんですが、
スペーサーの高さ少し高いのが原因だと思います。
確認しなかった私も悪いですが……

とりあえずスペーサー無しで取付けたところ
アイドリング時40度前後で安定し、
ファンも静かに回ってくれています。

このまま行くか、スペーサーを少し削るか検討中です。

CPUはインテルの11世代の7
マザーボードはASUSのH570PLUSです。

書込番号:25370126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2023/08/09 11:16(1年以上前)

1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?

書込番号:25376622

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2023/08/09 12:04(1年以上前)

>1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?
それって逆でしょ

LGA1700の方が薄いので
わざわざ削るぐらいならLGA1700のスペーサーを試してみてはどうでしょう

書込番号:25376650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/08/09 18:56(1年以上前)

>kazu-pさん
>uPD70116さん

ご教授ありがとうございます。
スペーサーは1200用を取り付けていました。
一度1700用を試しに組み込んでみます。
今は不具合無く、温度も一定で動作していますので、
試した結果は、改めてレポートさせて頂きます。

書込番号:25377050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


みら-kさん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/11 01:12(1年以上前)

i7 7700kにてLE520を使用しましたが同じ現象が起こりました
取り付けミスを疑い3回程付け直しを行いしたが結局一切CPUに密着しませんでした

1700用のスペーサーを使用すれば問題なく密着し温度も安定してるので今もそのまま使っています
おそらくスペーサの不良だと思うのですが別のdeepcool製簡易水冷と比較ができないので分からずじまいです

書込番号:25378599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/08/11 11:03(1年以上前)

1700用のスペーサーを取付けた所、
問題無く密着してるようで、
アイドリング時は40度台で冷えてくれています。
マニュアル通りではありませんから、
温度変化を気にしながら、
自作ライフを楽しみたいと思います。
コメントを頂いた皆さん
ありがとうございました。

書込番号:25378934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

冷えなくなったはまだしも
冷媒が漏れたとかいうレビューは
そもそもそんなもの入っておらず
誤りなので
削除すべきである
と思うのですが如何ですか

書込番号:25106361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28094件Goodアンサー獲得:2468件

2023/01/21 04:44(1年以上前)

このクーラーには、ヒートパイプが七本使用されています。
ヒートパイプには冷媒が入っていて密閉されています。
パイプの破損により冷媒が漏れることはあり得ます・・・・・・・・・・

書込番号:25106382

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/21 05:19(1年以上前)

ヒートパイプには少量の動作液が封入されており、液化と気化を繰り返しながら熱移送を行うものです。
つまり銅による熱伝導だけではないです。
もちろん自分も漏れた話は知らないので、心配もしていません。

書込番号:25106387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2023/01/21 08:13(1年以上前)

容易に気化する液体だし、
もし使用中に漏れてもまず気が付かないでしょうね。
漏れるなら漏れやすい気体の時だろうし…

古いクーラーで全然冷えなくなった事自分あります。
https://s.kakaku.com/review/05125510870/ReviewCD=1118425/

書込番号:25106476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング