DEEPCOOLすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DEEPCOOL のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線が分かりません

2022/10/26 15:09(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

構成は、
CPU:Core i7 12700K BOX
 マザーボード:ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
 グラフィックボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
 SSD:WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
 電源:MSI MPG A850GF
で、今回簡易水冷として、 R-LS720-BKAMNTを購入しました。

すべての配線を終え、パソコンの電源をつけるとすぐに電源が落ちてしまいます。
cpu over temperature error と出ることもあればホーム画面に行き数秒すると落ちることもあります。
クーラーは回っています。
多分配線が悪いと思うのですがどこが悪いか分かりません。
どことどこを繋げるのでしょうか?

書込番号:24981520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:14(1年以上前)

ホーム画面とは何のことでしょうか?
OSが立ち上がった画面?
それともBIOSメニュー画面?

BIOS内で起動できてるのなら、ポンプが回ってる回転数や、ラジエーターファンの回転数も表示出来てるはずです。
ラジエーターファンは、電源落ちるまでは目視でも回ってるかくらいは見れると思いますが。

書込番号:24981528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:17(1年以上前)

あと簡易水冷で一番肝心なのは、ポンプへの電源です。
ここの繋ぎは一番に確認要です。
ポンプヘッドのLEDが点灯してるなら、繋ぎ自体は大丈夫とは思います。

書込番号:24981532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/10/26 15:17(1年以上前)

>紫苑777さん
繋いでるケーブルの写真をあげられては?

2箇所から電力が入っているとかの可能性がありそ…

書込番号:24981534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 15:19(1年以上前)

ファンは光って回っています

書込番号:24981536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 15:24(1年以上前)

ホーム画面は、OSが開いたページ?のことです
フォルダやアプリがあるページです

1枚目は、写真はパソコンが動いている状況
2枚目は、BIOS?画面です

2枚目の状況になる時もあればそのままOS画面に行くこともあります

書込番号:24981541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 15:26(1年以上前)

上の写真でケーブルが抜けていますが、写真を撮るために抜いてあります。

書込番号:24981544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:31(1年以上前)

ポンプヘッド自体はLED点灯してるようなのでSATA電源繋ぎは されてるようですが・・

F1押してBIOS内に入って、先ほど言ったポンプ回転数、ラジエーターファンの回転数をアップしてください。


あと、ここの繋ぎのことが気になります。

LEDと書かれた2pin コネクターの基板側のシルク印刷が、
GNDとKEYと書かれてるように見えますが。。

書込番号:24981549

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/26 15:32(1年以上前)

CPUとクーラーがちゃんと密着してる?スタンドオフをLGA1700用とLGA1200or115X用と間違えてるとかない?

書込番号:24981550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:32(1年以上前)

PCケース名も書かれていただきたいです。

書込番号:24981551

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 15:40(1年以上前)

パソコンケースは、MSIのMPG VELOX 100P AIRFLOW です
Ledは片方がkeyとなっています

書込番号:24981557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 15:48(1年以上前)

BIOSになります

書込番号:24981566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:55(1年以上前)

回転数表示はASUSならEazyモード画面の左下で分かります。

当方のは簡易水冷じゃないのでポンプ回転は無いですが。

書込番号:24981573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 15:57(1年以上前)

この接続はPCケースにあるLED切り替えですね。 問題ありません。

書込番号:24981579

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 16:18(1年以上前)

回答してくれた皆さまありがとうございました
無事解決しました!
恥ずかしながら、スタンドオフをLGA1700用とLGA1200or115X用を間違えていました

音についてなのですが、ポンプじたいから音はどうしても出るものなのでしょうか?
カリカリ?みたいな音です

書込番号:24981612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/10/26 16:26(1年以上前)

多少泡噛みしてるかもしれないです。
PCケースを斜めにしたりで音が収まることはあります。

組み立てのミス、分かって良かったですね。
ポンプも元気に3000rpm回ってます。

書込番号:24981620

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/26 17:34(1年以上前)

ありがとうございます
パソコンを斜めのまま使い続けると言うことですか?

書込番号:24981704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/10/27 12:53(1年以上前)

>紫苑777さん
グッドアンサーありがとうございます。

エア滞留している場所が変われば騒音も変わると思うので、
静かになったら普通の置き方に戻して大丈夫だと思います。
自分は120mm簡易水冷でしか経験無いですが…

書込番号:24982762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2022/10/27 13:48(1年以上前)

回答ありがとうございます
そう言うものなのですね
煩いようなら少し斜めにしてみます

ありがとうございました

書込番号:24982832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードとの間隔について

2022/07/09 07:46(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]

クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

本クーラをMPG B550 GAMINGPLUSに取り付けて問題なく使用しています。
CPUのすぐ下にあるM.2スロットのSSDにマザーボード純正のヒートシンクをつけていますが、見た目心もとないので別のものに交換しようと思いました。ただしM.2スロットの上部に若干このクーラが覆いかぶさっているので、ヒートシンクの高さに制限ができてしまいます。

このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。

書込番号:24827188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/09 07:56(1年以上前)

ファンクリップの位置は上下にズラせるので、自由度はあります。
が、ファンの取り付け方向はメモリー - 背面 の方向が一般的なので、
M.2スロット位置は恩恵無いのでは?

書込番号:24827206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/09 08:00(1年以上前)

ケースと干渉しないんだったら、ファンが多少上にだすしかないのでは?

>このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザ>ーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。
算数の問題なので、自分で解いてください。

書込番号:24827209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/07/09 08:45(1年以上前)

マザーもクーラーの手元にあるので,厚紙でヒートシンクの模型を作って検証する・・・・

書込番号:24827244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/09 13:26(1年以上前)

>脱落王さん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
ファンをずらすということが頭になかったので感謝します。
ファンとケースの間に20mmほど余裕があるので、ファンを20mmずらせばヒートシンク用の空間として34mm確保でき、選択肢が一気に広がりますね!
と喜んだらヒートパイプがあるからやっぱり意味なかったんですね。
マザーボード付属のヒートシンクは良く考えられているんだな、と改めて思いました。

>沼さんさん
ヒートパイプとの干渉は机上の計算では無理があるので、アドバイスに従い手ごろな厚紙を折ろうとしたのですが、子供の宿題用の厚紙だったらしく怒られてしまいました。

書込番号:24827610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/18 18:07(1年以上前)

結果報告です。
JONSBOというブランドのM.2ヒートシンクを購入しました。中国からの取り寄せで買ってから届くまで8日もかかりましたが、さっそく装着してみると高さ19.3mmは取付台高さをあわせても全然余裕でした。むしろ幅25.2mmがグラボのラッチと本当にギリギリで、ここではなくマザボのところに書くべき話だったなと思いました。

とにかく、無事取付ることができたので早速シズクベンチでSSD(WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)の温度測定をしてみました。
純正はMAX71℃に対しJONSBOは66℃で若干効果あり、という結果でした。
純正はまっ平らですが長さが最長部で145mmあるのに対しJONSBOは75mmしかないのでしょうがない感じですかね。まあ、少しは効果があるようだしRGBは綺麗に光ってこのCPUクーラの地味な光を補完してる感じで買ってよかったと思うことにします。7ドルだし。

回答いただいた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24839842

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/07/19 02:48(1年以上前)

宜しゅう御座いました!

書込番号:24840442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け時のネジの締め方について

2022/07/07 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

CPU取り付け時のネジはどこまで締め付けていますでしょうか?
間にバネが入っているので止まるまで締め付けてしまってよいものかある程度テンションがかかった状態?でよいのでしょうか?
ソケットAM4タイプのもので取り付けたのですがやたらとファンが高回転になるので
CPR温度を測定してみると起動時で70度くらいまであがりしばらくすると40度くらいで落ち着きます。
以前使用していたサイズの無限はもっと安定していたと思います。
CPUファンの取り付けが甘いのかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24825984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/07 23:42(1年以上前)

クーラーのアタマ(てっぺん)を持って、回して軽く動かなかったらOKにしています。

書込番号:24825990

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/07/07 23:49(1年以上前)

AMDのCPUの場合は基盤が曲がる畏れは少ないので、割と強めでも良いです。
自分はねじがほぼ動かなくなるくらいには締めてます。

書込番号:24825994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/07 23:58(1年以上前)

Ryzen 7 5800Xでも使用されてるのかな?

温度はそんなものじゃないですかね。

負荷時なら85℃くらいのようですから。。
https://www.youtube.com/watch?v=DM4X-_4_SgI

書込番号:24826000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/07/08 12:39(1年以上前)

説明書に、
「最後まで締めない」と書かれていないなら、
普通の最後まで締めて良いはずです。

書かれていなくて、
途中までしか締めない方が良いクーラーを少なくとも自分は知らないです。

聞くぐらいですから、
ひょっとしたら思いの外ネジが固いとか想像しますが…

硬いグリスを厚く塗りすぎても固くなります。
心配なら慌てず付け直ししても良いと思います。

参考程度に。

書込番号:24826408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/07/08 13:05(1年以上前)

AS500推しの清水さんの動画(AS500 WHITEの方)で、

https://www.youtube.com/watch?v=_yrjpLJ-7PY

9分40秒付近で「締め切ってOK」と言ってたから、普通に締めてしまって大丈夫っぽいです。

温度に関して言うなら、
1.最近は暑いから高めの温度表示になる
2.接地面のフィルムはがし忘れ(これはさすがにないか?)
3.グリスの量が適切でない(広がりが足りないなど)
4.ネジの締め方が均等でなかった
など妄想が広がるので、何回かクーラーの付け直しをやってみるのもいいかもしれません。
手持ちのグリスに余裕があれば、ですがクーラーつけたり外したりはいかにも自作してる感があって、わたしは結構そういうの好き(^_^;)

書込番号:24826432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2022/07/08 13:40(1年以上前)

基本バネが潰れきらない限り、
バネの固さ以上の力はマザーボードにかかりません。

そこを踏まえてメーカーは作っているはずです。

なので基本バネが隙間なく潰れるまで締めてはだめ、
というかそうなるなら設計不良か付け間違いの可能性が高いです。

書込番号:24826458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2022/07/08 17:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
CPUを5600X→5900Xに変更しました。
何かのアプリを起動するときにガッっとCPU温度が一期に上昇しCPUファンも最大となってまた一期に温度が下がって
40度付近で安定するという感じです。
あまりハイエンドよりのCPUは使ったことがないのですが大体こういうものと判断しました。

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
間にバネが入ってテンションを調整しているタイプだとしめすぎてしまって破損しないかいつも心配になり微妙なところで止めていました。

>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
再度クーラーを取り外して構造を確認したところネジは締め切ってしまっても問題なさそうな構造になっていました。
グリスの塗り方もいつもCPUのヘッドからはみ出したら変なところで通電してしまって故障したりしないか不安になってしまうタイプなので安心しました。

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
自分の清水さんの動画は見ていました。ただ動画の中でどのくらい締め付けているのか映像を中心にみてました。
コメントは聞いていませんでした。
取り外したところテンションの掛け方に偏りがありました。
なんとなくですがファンの回転数が安定した感があります。


たくさんのご返信ありがとうございました。
締め付けなどすこし不安症なところがありますので安心できた回答を選ばさせていただきました。

書込番号:24826633

ナイスクチコミ!0


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 09:51

AK400の時台座スペーサーが樹脂製だったんですが
ネジ締めしすぎたのか「パキン」って言ってスペーサーが割れました。
今のDeepcoolはゴム+金属台座に改善されてていいですよね・・・。

書込番号:26312551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性とグリス要否について

2022/06/25 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:17件 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のオーナーAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1の満足度5

CPUはIntel10400でリテールクーラーを使用しているのですが、五月蠅く感じてきてしまい、こちらのクーラーを検討しています。

そこで質問させていただきたいのですが、リテールクーラーよりも静音性は期待できそうでしょうか?
因みにケースはThermaltakeのVersaH26を使用しているため上部が網となっていますが、
本体を床に置いて机の上にモニタやキーボードなどを置き、椅子に座っているので余計にうるさく聞こえてしまう気がします。

またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
それとも付属されているものなのでしょうか?

すみませんがご回答いただければ幸いです。

書込番号:24809155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/25 03:10(1年以上前)

実際のファンの音量は分かりませんが、12cmファンですし静かだとは思いますよ

>またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
レビューサイトとか見ました?グリスは塗布済みだそうです

書込番号:24809181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/25 06:11(1年以上前)

>またもう一つ、初のCPUクーラーなのですが、こういったクーラーはグリスを別途用意する必要があるのでしょうか?
>それとも付属されているものなのでしょうか?

市販のCPUクーラーは、グリスが付属しているか塗布されています。
別途購入となると、よく知らない人が購入せず取り付け、冷えないもしくは発熱でCPUが壊れたとなってはクレームが来ると困るからです。

別途購入するかは個人の好みで、少しでも冷やしたいと思えば熱伝導率の高いグリスを購入して使う人も多いでしょう。

書込番号:24809232

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/25 06:24(1年以上前)

AK400は色々検証されてるので、YoutubeでAK400で検索しても比較記事やレビューなどはたくさん出ます。

とりあえずは、このあたりでも見るのが良いかな?
https://www.youtube.com/watch?v=4Z-owCZ5b4o
https://www.youtube.com/watch?v=uSuY_-S8FV8

グリスもこういうの見れば塗布済みとわかります。

書込番号:24809240

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/25 06:44(1年以上前)

一番冷えるのはガス冷(ガスの気化熱を利用)、もちろん自作しかありません。

次はペルチェ素子を使った冷却です、電流を流すと素子の両端で吸熱と排熱が起きます。

市販品はCPUの大きさに100個ぐらい並列になってます、霜が付くほどよく冷えますが、すごく電力を食います、

CPUのクロックアップが流行ったときに自作する人もいましたが、結露でショート発煙なんてこともありました。

ペルチェ素子を電源につなげて終わりではなく、温度で電流を制御する必要があります(当然自作)

書込番号:24809254

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2022/06/25 12:33(1年以上前)

>トリプルクロスさん
>そこで質問させていただきたいのですが、リテールクーラーよりも静音性は期待できそうでしょうか?

リテールよりも静音化が期待できます。
「うるさい」のはファンの音です。音はおおむねファンの回転数に比例します。

低回転で冷やせるファン(CPUクーラー)ほど、静音性が高いと言えます。

※ファン回転数にはヒートパイプ、フィン等も関係してきますけど、音の原因がファンである事には変わりないです。
※水冷の場合、ポンプの音の場合もあります。

書込番号:24809636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のオーナーAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1の満足度5

2022/06/25 22:21(1年以上前)

皆様、早々にご回答いただきありがとうございました。

>スロットバックさん
12cmファンは静かなのですね。Youtubeは見ていましたが
皆さんグリスを別途用意しているようでしたので必須なのかも?と思ってしまっていました。

>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすいご回答ありがとうございます。確かにグリスの必要性がわかっていないとやってしまいそうですね。
どのCPUクーラーも(グリスの性能の良し悪しは分かりませんが)クレーム回避目的もあって必ず付属か塗布はされているのですね。

>揚げないかつパンさん
Youtubeのリンクありがとうございます。私も視聴はしていましたが重要な部分を流してしまったようで、、
みんなグリスを別途用意していたところだけが印象に残り、「ということは別途購入しなければ?」と考えてしまっていました…
私も昨年から”こてっちゃん”を購入したいと思っていましたが、急に入手困難になり、
Rev.Bが出たと思ったら値段が上がり、評判もあまり良くないようでしたので期を逃したと残念に思っていたところ、
このAK400が出てきて”こてっちゃん越え!”とのことでまた購入意欲が沸きました。
ただなかなかリテールクーラーとの比較、という観点が見つけられず、今回質問させていただきました。

>NSR750Rさん
お詳しいですね・・・私にはちょっと難しそう?というところと、使用しているCPUが10400ということもあり、爆熱CPUではないので
今回AK400の塗布済みのグリスで行こうかな、と考えました。

>JAZZ-01さん
静音化が期待できるとのこと、明確なご回答ありがとうございます。

皆様から頂いたご回答より、グリスの別途用意はしなくても問題なさそう、そして静音化が期待できるとのこと、
おかげさまで購入の意思が固まりました。
ありがとうございました。

書込番号:24810442

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは通常?

2022/06/21 14:39(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:5件

交換品

【困っているポイント】
新品で購入したところ、画像の様な傷・メッキの剥がれが有り販売店に交換してもらったのですが、交換品にも爪を立てると、引っ掛かる程度の傷がCPU接地面等に何ヶ所か有るのですが、これは普通でしょうか?それとも2連続でハズレを引いてしまったのでしょうか?



書込番号:24803952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2022/06/21 15:36(1年以上前)

というか、どこが問題ですか?どうせグリス塗る場所ですよね?過剰に平滑である必要性は無いと思います。

書込番号:24804010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/06/21 15:48(1年以上前)

キズはないほうがいいのでしょうけど、そこまで気にするほどのキズではないように思いました。
ほんのちょっとのキズも許さない、となると製造過程で不良率が上がってそれにともない製品価格も上がってしまうのではないかと思うので、その程度は良品の部類に入れているのではないかと想像します。
それでも気に入らないなら、きれいな接地面のが来るまで何度でも交換してもらえばいいのではないでしょうか?


ここからてきとーな妄想を含みますwww
どういう環境で使うのかわからないけれど、LGA1700だとソケットの圧の問題からか最初から隙間ができる、って言いますよね。
そんなもんだからCPUクーラーのメーカーさんが「どうせ隙間あるんだから多少キズあったってええじゃないか」とか思ってたりして。
実際のところ多少キズがあっても問題はないだろうけど、あくまでメーカーさんの方ではきれいなものを作るよう心がけてほしいんだけどね。

書込番号:24804031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/06/21 16:24(1年以上前)

やはり, 連続でハズレを引いてしまったのでしょう !

書込番号:24804076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/21 17:03(1年以上前)

ハズレですかね。
以前購入したAS500は綺麗だったのですが、残念です。

書込番号:24804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度3 私のモノサシ 

2022/06/21 17:06(1年以上前)

因みに保護シートはついて無いのですか?

書込番号:24804132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/21 17:11(1年以上前)

保護シートはついておりました。

書込番号:24804138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/06/21 17:13(1年以上前)

この真ん中って、手て触って突起のように出ていませんでした?

偶にあるんですよね、機械加工上、最後に残るのか突起状態になってるのが。

そのまま載せて締めると、CPUもその部分が凹んだ傷になるのが。。^^;

書込番号:24804140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/21 17:31(1年以上前)

幸い突起は有りませんでしたが、1台目は線キズが数本有りましてザラザラでした。

書込番号:24804160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度3 私のモノサシ 

2022/06/21 17:34(1年以上前)

問題は無いと思いますけど、
あまり綺麗な加工では無いように見えますね。

ヒートパイプ直形とかを考えれば、
そんなキズ気にする必要は皆無だと思います。

ただあずさん言うように、
旋盤で触って分かるヘソ残っていたら流石に不良品。(笑)

書込番号:24804165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/21 19:11(1年以上前)

昔はある程度の表面加工が汚いのは仕方ない(価格的に)と思ってサンドペーパーで光り輝くまで加工したことを思い出します。

まあ、最初のは仕方ないくらいなので交換は仕方ないかな?と思う。

自分は流石にそこまではしなかったけど。

書込番号:24804313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度3 私のモノサシ 

2022/06/21 19:35(1年以上前)

PS3のクーラー

腐食してきたら凸だけは取ったほうが良いとは思います。

>揚げないかつパンさん
光り輝くまで磨いて熱伝導良くなりました?
自分もバフ掛けはしたことありますが逆効果だったですね。(笑)

>verおじさんさん
もっとひどいクーラーはいくらでも存在すると思うので、
実際使ってみて冷えていれば十分と判断したほうが良いと思いますよ。

PCではないですけど写真のような雑な加工なクーラーもあるので…(^^;

書込番号:24804363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/21 19:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

変わらないですよ?
あれは磨けば光るって聞いたからだけど、個人的には全く意味がないと思ってます。
ちなみに温度が下がったかどうかは分からないです。

書込番号:24804372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/21 22:04(1年以上前)

パーツ屋も楽じゃないね
大変だ

書込番号:24804623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2022/06/22 05:56(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
以前、購入したAS500や虎徹には傷は有りましたが、爪が引っかかる様な傷は無かったので、疑問に思い質問させていただきました。返信を見る限り、このくらいの傷は普通の品質のようですね。AS500が当たり個体だったみたいです。

書込番号:24804884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

タイトルの通りですが初期モデルのアサシン3はプラスチックのバックプレートで
固定するタイプでしたが現行?モデルはIntelは金属製、AMDは純正バックプレートを使って固定する方式になっていました・・
当方初期モデルでプラスチックのバックプレートなのですが現行モデルのAMDプラットフォーム用の純正バックプレートを使って固定する用の
ネジは別途購入出来るのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24803254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/06/21 05:11(1年以上前)

https://jp.deepcool.com/company/aboutdeepcool/index.shtml?id=ContactUs

こちらから問い合わせられては如何でしょう。

書込番号:24803337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/06/21 06:18(1年以上前)

アサシン3って発売時からAM4対応じゃなかったかと思うのですが。。。

書込番号:24803361

ナイスクチコミ!0


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 18:58(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
またサポート用のURLまで張っていただき本当にありがとうございます!
先ほどサポートのほうにメールで問い合わせしてみましたので返信が来ましたらこちらで報告させていただきます!!

書込番号:24805830

ナイスクチコミ!0


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 19:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます、AM4ソケットは対応で現在AM4で使っているのですが
知人が最近アサシン3を購入して同じAM4で使っているのですが
自分の物(旧)は付属のプラスチック製の専用バックパネルを使って固定するタイプだったのですが
知人の物(現)はマザー付属の純正の金属製バックパネルを使って固定するタイプに変わっていたんです・・・・
重量もあるうえにプラスチックのパネルなので固定しても動いてしまいそれが気になっていたんですが
知人の物は金属パネルを使うためガッチリ固定されてるとの事でしたので必要なネジが入手できないかとおもったんです

書込番号:24805838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 03:54(1年以上前)

同じく「新型リテンションいいな、樹脂製バックプレートを変えたいがどうしたもんかな」と思っていた者です。

AM5では独自のバックプレートを使うクーラーは使用不可となっているので、
旧型 Assassin3をAM5へ対応させるためにリテンションキットが用意されています。
これが同時にAM4対応なので、これを使うのが良いようです。
(マニュアルにも"Mounting kit for AM5/AM4"と書いてあるので問題ないはず)

アユート扱いの品については、アユートによるAM5対応リテンションキット配布があるようです。
https://aiuto-jp.co.jp/information/entry_1668.php
それ以外の販路のものは、Amazonで買うのが現実的なようです。
https://amzn.asia/d/0DXmvjI

書込番号:24966586

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング