DEEPCOOLすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DEEPCOOL のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン交換はFC120で出来ますか?

2025/04/20 15:32(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

題名のままです
ファンの片方からジリジリーみたいな異音がし出して、正常な方と比べて見てわかるくらい回転が遅いです
なのでファンを交換したいんですけどfc120を買えば代役務まりますか?

書込番号:26153338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/04/20 15:40(6ヶ月以上前)

別にサイズが合ってればどこの製品でもいいと思います。

私はINWINのCPUクーラー使ってますが、買ってすぐに他社のファンに変えました。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

ただ変えるなら二個一緒に替えたがいいと思いますよ。


私はこういうファンをまとめ買いして、クーラーファンとケースファンに利用してます。ファンが全部セットで連動して回るのもいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6F3JBC

購入から3年くらいですが、今のところ問題ありません。

書込番号:26153350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/04/20 17:23(6ヶ月以上前)

FC120でも良いと思いますが、標準ファンが2250rpmに対して、FCは1800rpmなので、余裕があるなら良いと思います。
余裕がないならもう少し風量があるファンが良いと思います。

書込番号:26153470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/04/21 17:44(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
片方のファンと見た目を合わせたいのでFC120を買おうと思います

書込番号:26154607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内部圧力調整バルブ

2025/04/14 09:27(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720S ZERO DARK PRO R-LS720-BKLMNP-NE-1 [オールブラック]

クチコミ投稿数:3269件

この製品にはラジエターに
内部圧力調整バルブというものが付いていますが
ここから冷却水の補充や交換は出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26145953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 05:58(6ヶ月以上前)

試した人いないっぽいですね’(*^◯^*)

書込番号:26156313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 07:40(6ヶ月以上前)

間違った使い方して壊さないように注意ね

書込番号:26156388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/27 09:17(6ヶ月以上前)

これ内部圧力調整バルブから漏れてるとかないですね?
空回りしまくってエアかみ?みたいなことになって
触れないくらいヒートシンクが熱くなったので補給したいのですが
バルブとって冷却水補給しても大丈夫ですよね?(*^◯^*)

書込番号:26161129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIO_PUMPは反応できたがCPU_FANがエラーになる

2025/04/04 20:37(6ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

左と右のケースファンは回っていますが、上のラジエーター用のファンは回っていません

ちゃんとcpuファン用のところに刺しています

マザボのレイアウトです

【困っているポイント】
水は回るがラジエーター用のファンが回らない
【使用期間】
取り付け中
【利用環境や状況】
組み立て中
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26134887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/04/04 21:10(6ヶ月以上前)

マニュアル見ると共通の物しか載ってないようなので、詳しく分かりませんが、電源用のSAATAケーブルはきっちり刺さってますかね。

その他デイジーチェーンのコネクターとかすべてきっちり刺さっており、SATA電源も挿してて回らなければ、簡易水冷側の初期不良かと思います。

書込番号:26134940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/04/04 21:35(6ヶ月以上前)

まあ、この簡易水冷はファンの電源はSATAから取って、回転数をマザーに返す感じで、ファンはディジーチェーンで繋ぐみたいなのでSATA以外にどうりょくげんがないから、SATAコネクタを挿してないか、SATAコネクタを他のコネクタに変えてみるくらいしか無いと思います。
まあ、ケーブル不良の可能性もありますが

書込番号:26134975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 22:36(6ヶ月以上前)

https://aznhe21.hatenablog.com/entry/2022/10/12/deepcool-ls720
これを参考にしていたので、Sataはさしていませんでした。また、Sataは電源のコードにそのまま刺していいんですか?

書込番号:26135057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/04/04 22:40(6ヶ月以上前)

それはNoctuaのファン使ってるからで、付属以外のファンならマザーからのファン端子だということですね。

普通に使うなら必要です。

電源からのSATAを直接接続で良いです。

書込番号:26135061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 22:44(6ヶ月以上前)

すみません、そこのところ見過ごしていました。
試してみます。

書込番号:26135064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 23:16(6ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。ちゃんと回りました。自分が参考にしていた記事が、自分に当てはまっていないことに気づいていなくて、Sataを電源に刺していなかったのが原因でした。初心者にも優しい皆さまのおかげでなんとか回りました。本当にありがとうございました。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:26135088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 23:17(6ヶ月以上前)

本当にありがとうございました

書込番号:26135090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却力について

2025/03/21 16:12(7ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:24件


この水冷CPUクーラーは、Ryzen9 9900Xを充分に冷却する事は可能なのでしょうか?

書込番号:26118255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/03/21 16:21(7ヶ月以上前)

TDP250Wまで対応って書いてるから120Wの9900Xは大丈夫じゃないですかね?

もちろんケースやほかの構成にもよるとは思います。使用環境もですね。室温10℃と30度じゃ違いますしね〜。

まぁ、普通に使う分には全く問題ないと思いますよ。

書込番号:26118269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/21 16:39(7ヶ月以上前)

LS−720よりポンプ回転数落ちるモデルですが

冷却は心配無いと思いますね

過渡な使い方しなければですが!

deepcoolはファンの風きり音が大きいので心配ならば別の選択も視野に入れた方が良いと思います


書込番号:26118287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/03/21 17:28(7ヶ月以上前)

NZXT Krakenでこんな感じなので5℃オーバーくらいの範囲には収まると思います。
定格の話ですが

https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/3/

書込番号:26118322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能についてご教授お願い致します。

2025/02/22 17:57(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]

クチコミ投稿数:20件

今回新しくPCを組むにあたって、CPUを Ryzen 7 9800X3DかRyzen 9 9900Xを検討しております。
ゲームがメインになる予定ですが、この製品で問題なく使えるでしょうか?
簡易水冷クーラーの方が冷やせるのは理解しているのですが、騒音や価格面を考えて、
この製品でも問題がなさそうなら選択肢に考えたいと思っております。
ご教授お願いします。

書込番号:26084845

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/22 18:10(8ヶ月以上前)

個人的には白に拘らないならID Cooling A620 PRO SEの方が冷えるし、安いと思うのだけど

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1

こちらならまあ、7700Xは全く問題なかったから勧めても良いんだけど

AK400は4本パイプだしね。
まあ、夏場じゃ無ければ行ける気はしないでも無いですが

書込番号:26084859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/02/22 18:33(8ヶ月以上前)

9800X3D使ってますが、よく書かれてるようにアイドリングのTdieはまあまあ高いし、7000番台に比べたらクロック伸びたり消費電力も高めなので性能も高く高くなってるので、それなりに冷やせた方が良いとは思います。

まあAK400とかは空冷で最低ラインだとは思いますが、やれないことは無いかなくらいですね。

それはケースやグラボによっても変わってくるのでCPUとクーラーだけでは何とも言えないと思います。

あとは使い方でエンコードやCPU負荷の高いゲームを結構やるなら回ったときに空冷の方がうるさいと思いますよ。

自分は水冷ですがファンは最高1200〜1400しか回さないのでとても静かです。

価格面では空冷が有利でしょうけどね。

まあ熱ければPBOやPPTで何とでもなるので、好きなもいのでトライするのも自作の醍醐味でしょう。

書込番号:26084878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/22 19:01(8ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、Solareさん
返信有難うございます。
白PC構成なのでこの製品が気になりましたが、やはり簡易水冷クーラーで考えてみます。
本当は空冷の方が良いんですが、あまりに巨大だと見た目のバランスが悪くなりそうなので。^^;
適切な回答を有難うございました。

書込番号:26084935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの音がしません。

2025/01/24 11:57(9ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]

スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

他社の簡易水冷からの買い替えです。

今まで使っていたものは初期の起動のときに水?が流れ出す音がしてそのあと静かになりました。

しかし、これは初回起動でも何も音がしません。

ただ、動作していないわけではないようです。
WEBみつつYOUTUBEみてるときのCPUホットスポットは45度付近です。

ファンがうるさかったので静音モードにしています。

ファンの速度は静音ですが、ポンプは通常にしています。

またラジエターにある、弁?みたいのが2つついていてシールがはってありますが、
これはどちらも剝がさないであってますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26048485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/24 12:26(9ヶ月以上前)

ラジエター部にシールが貼ってあっても剝がさないであってます。

AIO水冷で剥がすのは、あればですがヘッドにある保護シートだけです。
コネクタカバーなどがあれば外しますが、それ以外はしなくていいです。

マニュアルに剥がす場合は剥がす指示があるので記載がなければ剥がさないです。

書込番号:26048517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/24 13:19(9ヶ月以上前)

>tat7070さん
最近のポンプは静かなものもあると思います。
確かに私のこれではない持ってる水冷ポンプは静かで音がしませんね。

書込番号:26048558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/24 13:27(9ヶ月以上前)

ポンプの音の話なら最近の簡易水冷は静かですね。

自分のもポンプの音は聞こえません。
まあ、ファンがそこそこ音がするので聞こえてないだけとも言えますが。。。

書込番号:26048567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/24 16:19(9ヶ月以上前)

水の流れる音がするなら、それは空気溜まりの空気が動き出した冷却液によって撹拌されて出ているもので、ずっと続くならともかく、すぐ止まるならそれほど問題はありません。
経年劣化等によって冷却液が減って空気溜まりが大きくなると、また音がし始めるかもしれませんが、買ったばかりならしばらくはないでしょう。

ポンプの音というと大抵はポンプの回転音のことを言います。
以前はこれも結構大きな音のするものがありましたが、最近は最大回転数に設定してもファンの音の方が大きくて気にならないことが多いと思います。

書込番号:26048708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 16:48(9ヶ月以上前)

LS720使ってますけどポンプよりファンの風切音が煩く感じますね

ポンプの音でしたらサーという音なら安心ですが…

ラジエーター液不足すると排水溝みたいな音します

ゴボゴボみたいな 所謂エア噛みですね

まぁメンテナンスフリーが多く販売されてますが 最長でも5年目安で交換が望ましいです



書込番号:26048740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEEPCOOL」のクチコミ掲示板に
DEEPCOOLを新規書き込みDEEPCOOLをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング