CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見た目いいね

2004/06/17 23:08(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 ーーーーーーーーーーーーさん

装着して随分経過しましたが、自分なりに色々工夫して、落ち着きました。。

参考に使用レポートです。ちなみに8ファン2個です。(一個薄型)

起動30分
M/B 35度
CPU 39度

CPU高負荷時 58度〜60度

PEN4 3G
M/B P4G800V
メモリ 512x2
HDD 120Gx2
G/B radeon9600pro
電源 SS-400FB
ケースファン 前面&背面 8cmファン一個ずつ


CPUファンは両方ともファンコンで回転数半分に絞ってあります。

書込番号:2932862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷えてる方に質問です。

2004/06/17 23:00(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 kokoabananaさん

購入しました。しかし、空冷時と変わらないというか、むしろ空冷よりも高い温度になってしまって、悲しいです。
当方の環境は、pentium4 3EG メモリ512M HDD280Gで、グラフィック系のカードは使用しておりません。ケース内ファンは前面1個背面1個で、電源下部に9センチのファンがあり、ケース内ファンは8センチです。
その他、HDDの上に固定していませんが、エアフローの意味で、8センチのファン1個を置いております。
現在CPU54.5度、system46度で、側開け運転中です。こんなにも冷えないものかと驚いています。プレスコットコアで、同じような構成で、40度台を出している方、どんなケースを使用しているか、教えていただきたいす。
よろしくお願いします。

書込番号:2932820

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/18 16:52(1年以上前)

冷え方だけで言えば空冷のほうが上です。安全性もあります。水冷のいいところは静かというところでしょうか?まぁ物によっては五月蝿いですが。・・・。安全性と温度からいえば空冷がいですね。

書込番号:2934942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/06/18 22:13(1年以上前)

電源9cmと8cm×2のケースだとプレスコットコアの発熱の多さから考えてもその位の温度が普通だと思います。現在のCPUは70度以下ならたいてい動作するので、水冷クーラーも性能重視と言うより空冷クーラーと同等の性能のままFANの回転数を落して静穏化する目的の方が強いみたいです。
しかし、水冷の場合空冷と違うのは水を循環させるポンプの能力さえあればどんどん拡張でき冷却性能がUP出来る。空冷のように放熱部が固定ではないので放熱部であるラジエターをどこへでも持つていける等、拡張性が高く自由度が大きい点もあります。と言うことで、これを応用して組み上げると冷却性能がまだまだUPする可能性があるわけです。
通常使用ではノーマルでも問題ないと思いますが、過剰に冷却したいのであれば、水量が後500mlほどポンプに余裕がありますので、応用して拡張してみるのも良いと思います。
ちなみに私の場合、別体リザーバータンク(350ml)と純正セカンドラジエターと社外ラジエターを持っているので装着すると10度程CPU温度が下がりました。(ラジエターは強力磁石でケース外付けにしていました)(4Ghz駆動時)しかし、当時使用のケースが電源12cm×1と8センチ×2のケースを使用していると、マザーボードの電源回りや、クロックジェネレーター付近が70度近くになりケース温度もグングン上昇するのでケースを換えてしまいましたが。
と色々話が飛びましたが、詰まる所、水冷は応用次第で如何様にも冷却できるのですが、それなりのスキルが必要になるので、自己責任で勉強がてら、壊さない程度に弄繰り回してみるのも面白いですよ。(暇な時間も必要ですが。)
ちなみにこんな物もありますのでご覧下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/ni_i_dx.html
#pcac

書込番号:2935761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoabananaさん

2004/06/19 10:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。でも、書き込みを見る限り夢のような温度の30度台が出る人がいてびっくりしています。
また、空冷のほうが冷えると言うのも、納得がいきません。
メインラジエータファンを全開にすると、カナリの騒音になるのは私だけ?

書込番号:2937312

ナイスクチコミ!0


Kenrowさん

2004/06/23 17:14(1年以上前)

まぁ、空冷システムとしちゃあまり強力な方じゃないですからねぇ。
リザーブタンクの容量を倍くらいにして、ラジエターも外付けにすれば随分改善されるとは思いますけどね。

>また、空冷のほうが冷えると言うのも、納得がいきません。

空冷もピンキリですから。

>メインラジエータファンを全開にすると、カナリの騒音になるのは私だけ?

全開運転は確かに騒がしいですねぇ。

私は普段は半分位の回転数にしてあります。
この程度なら騒音も気になりませんし温度も安定してますから。

書込番号:2953775

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/24 13:54(1年以上前)

kokoabananaさんへ

水冷にしろ空冷にしろ、氷を使ったりペルチェを使ったりしない限り、外気温以下にはなりませんので、どちらも同じと思ってください。

但し、どちらも工夫次第で、CPU温度を外気温に近づける事は可能です。(ペルチェや液体窒素を使えば零下なんて事も可能なんですが・・・リスクが高いので、あまりお勧めは出来ません)要は使用する方の工夫と技量次第でどの様にもなるという事です。

水冷で改善する項目としては、ラジエーターの設置場所、ファンの向き・風量の大きさ、ラジエーター自体の大きさ、流体の種類・量・流速、ヘッドの材質、内部形状などなど、殆どの部分を弄れるので、色々と試してみるのが良いかと思います。

書込番号:2956888

ナイスクチコミ!0


無駄遣い王さん

2004/06/25 01:24(1年以上前)

ワタシも冷えなくて悩んでいました。
アイドリング時47℃とあまり良くない数字しか
出ませんでした。
そこで今日、レイアウトを思い切り変更してみました。
ラジエターをファンでサンドイッチしてケースの外へ
設置し熱気が上方向へ抜けるよう横向きに寝かせました。
タンク側のラジエターは排気が前面へ抜けるよう遮蔽板を
作りケース内部に熱がこもらないように工夫しました。
すると、それだけでアイドリング時の温度が31℃にまで
激減しました。重い処理をしても50℃に達することが
ありません。
ラジエター支持用のステーを作ったり若干の工作は
必要ですが効果は絶大です。お試しあれ!

書込番号:2959175

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoabananaさん

2004/06/29 14:36(1年以上前)

ステー自作ですか。
それは、効きそうですね…
一応アルミケースの検討+ステー自作方向で行ってみたいと思います。
ほかの方のアドバイスもドシドシ募集中です。

書込番号:2974900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足。

2004/06/17 19:24(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 プリンセス天功さん

SP94から乗り換えたけど
SP94より冷却性能は上だね。
(ファンは当然同じものを使用)

今の時期、
3G@3.6Gで

アイドル時38℃ 
エンコード時(CPU使用率100%)52℃

ファンはORIXの2800rpm 8cmを使用。

同じ環境でSP94を使用していた時は

アイドル時 44℃ 
エンコード時 60℃

特筆すべき点はどんなに負荷をかけてもマザー温度が40℃を超さない事。
SP94の時はあり得なかったなぁ。

尚、当方はケースファンの使用は主義に反する為、
ケースファンは一つもない。

ケース内冷却は12cmファンの電源のみ。

よって、ケースファンをきちんと設ける人はもっと冷却する事だろう。

とりあえずP4P800-E-DXはポン付けで装着OK。
他のパーツの干渉も一切無し。
(多分P4P800−DXも普通に大丈夫でしょ)

迷っている人は買われてみては。

多分、損はしないんじゃ?

そんなに高くもないしね。

でも下の方でも書いている人がいるけれど、
すんげ〜でかいよ。

写真で見るのと実物見るのじゃえらい違いだったね。






書込番号:2931953

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/19 21:00(1年以上前)

これってどういうケースの置き方してます?普通に縦においても大丈夫なんですか?落っこちそう・・・・

書込番号:2939204

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/06/20 15:37(1年以上前)

大丈夫ですよ。
取付ではichi007さんと同じで基盤チップにあたるのでりテンションを一部カットしました。
あかさたなはいちさん と同じく落ちそうな気がしてたので裏の補強金具とりテンションをガチガチに締めたら補強金具の足が2本折れたので、
いつも買うショップに補強金具を探しにいったら発売されてました。
純正よりも造りがよくよく又、ガチガチに締めても全然大丈夫ですよ。折れたのが幸いました。
これ以上に万全をきするなら、りテンション取付ビス(3mm)の長さを1cm →1.5cmの物に交換しスプリングワッシャーをはめればより確実かと思われます。
FANはケース用8cmの物を改良して取付:1300rpm〜3400rpmの間で廻しています。CPU P4-3EGHzですがよく冷えてますよ〜。

書込番号:2942226

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/21 17:47(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2946361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

精製水だけで良いのでしょうか?

2004/06/17 17:38(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 cressonsさん

はじめまして。いつも拝見させていただいてます。6月初め購入し、水漏れテストも合格し、現在稼動中です。冷却液は精製水を2.5L使用しています。そこで質問ですか、防錆剤や防カビ剤などを、添加する必用は無いのでしょうか。もし、有るとすれば、何が最善なのか、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2931643

ナイスクチコミ!0


返信する
博多屋の兄ちゃんさん

2004/06/17 18:18(1年以上前)

過去ログかなり熱いです。見てみては?ユーザーじゃないからわかりません。すみません。

書込番号:2931752

ナイスクチコミ!0


スレ主 cressonsさん

2004/06/17 19:46(1年以上前)

博多屋の兄ちゃんさん、レス有り難うございます。過去ログは一通り見させていただいて、質問しましたが、そこでは、これがベストと言うものは無かったように、理解しました。最もベターなものとして、精製水を選択した次第です。ただ、実際に稼動させてみると、本当にこれだけで良いのだろうかと言う疑問が湧いてきて、質問させていただきました。

書込番号:2932017

ナイスクチコミ!1


トカイモノ@イナカさん

2004/06/18 18:21(1年以上前)

精製水であっても、単なる水ではいづれ腐ります。空気中の雑菌が必ず混じりこみます。増して20℃〜60℃あたりを行ったり来たり、というのは細菌の繁殖にとても?適しています。
掃除や水を交換しない風呂みたいなもの(笑)

自動車用のLLCが、防錆剤などが入っていて温度変化にも強いのでお勧めできるかも知れません。
エチレングリコールの濃度がそのままでは高すぎるので、自動車なみに薄めて使っても良いかも知れません。
不凍用成分なので、そのままでも大丈夫でしょうけど。

書込番号:2935125

ナイスクチコミ!0


東京の住人さん

2004/06/18 23:45(1年以上前)

私は水道水に体積比10%程度のエタノールを入れて使っています。
丁度、飲み頃です。(笑)

アルコール類は強い殺菌効果がありますので、雑菌の繁殖はなくなると思います。強いて言うとエチレングリコールのほうが、蒸発しにくいので、長持ちして良いかもしれません。

書込番号:2936144

ナイスクチコミ!1


スレ主 cressonsさん

2004/06/19 01:27(1年以上前)

トカイモノ@イナカさん、東京の住人さん、有り難うございます。精製水が流動しているところはまだしも、タンク上部の内壁はかなり水滴がついています。この辺り、カビがつくかもと思いました。今日、用事のついでに秋葉原へ行きまして、水冷パーツ用の防腐剤を購入してきました。お店はUSER'S SIDE、製品は「ACfluid」(ドイツ製)と言うもので、2%に薄めて使用するものです。防錆効果は判りませんが、お店のスタッフによると、これで大丈夫とのことでした。ちなみに50mlで980円、2.5lの2%に、丁度なります。これで、しばらく様子を見てみることに致します。LLCも、エタノールも良さそうに思います。いろいろ、有り難うございました。

書込番号:2936509

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2004/06/19 18:15(1年以上前)

私も購入予定なのですが、水ではなく純水はどうなんでしょうか?
私の職場で純水を使用しています。
基本的に不純物は入っていません。
どうなんでしょう?

書込番号:2938664

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/06/19 19:42(1年以上前)

>>曖美さん
水は、もちろん精製水や純水の方が良いでしょう。
しかし、通常の雰囲気中では、雑菌が混じります。
まさか無菌室や真空で使う訳じゃないですよね?

要するに(混ざり込む)のであって、最初に異物が99.9%取り除かれてる?水を使っても、空気中の雑菌が(入って)来てしまいます。

ですので、純水が手に入れやすい環境なら、その水をベースとして、LLCやエタノール/無水アルコール(純度高い)などを混ぜる、という方法が良いかと。
※別の物質を混ぜる場合、沸点に注意。

書込番号:2938952

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/22 08:21(1年以上前)

アルコールは濃度にもよりますが、ゴムや無処理のアルミニウムを劣化させます。どのくらいまでなら大丈夫かというのは、材質・温度などに左右されますので一概には言えませんが・・・

書込番号:2948880

ナイスクチコミ!0


モンチ 007さん

2004/07/03 13:54(1年以上前)

こんにちは、ベンツなどのアルミラジエターでは電位差腐食でラジエターの目詰まり防止に不凍液の濃度を50%にすることが多いです、家のシステムはザルマンのヘッドで後は寄せ集めの部品ですが、ラジエターがアルミなので精製蒸留水で濃度はかなり濃い目で、水はマッカッカでやって見てます。何か有りましたら報告します。

書込番号:2988902

ナイスクチコミ!0


モンチ 007さん

2004/11/06 04:57(1年以上前)

いつも楽しく拝見させて頂いております。あれから半年何もしないで
連日使用しておりますが、冷却水に変化は無いように思われます。
また、暫くしましたら報告致します。

書込番号:3465849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取付について

2004/06/17 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum 103 E2U-N73CC-03

このクーラーをお使いになった方、お教え下さい。
リテールファンから変更しようと思うのですが、母板の裏側に固定具を
取り付けるというようなことはありませんか?
もしそうなら覚悟して買わなきゃならないので躊躇しています。
宜しくお願いします。m(_._)m

書込番号:2931418

ナイスクチコミ!0


返信する
とらべるめいか〜さん

2004/06/17 23:40(1年以上前)

リテールの台座(でいいのかな?)に普通に取り付けることができますよ。
当方、シプラムからシプラム103に変えましたが、取り付け方法は全く一緒でした。
リテールファンより簡単に脱着できるのでいいですよ〜!!!

書込番号:2933020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現在最高のクーラー

2004/06/17 12:44(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER

OS:windows2000
現在athlonXP+2300を使っているのですが今までのクーラーファンですと1日1回くらい熱暴走して落ちちゃってます。
今回XP+3200に変えようと思うのでクーラーも変えようと思うのですが水巡回式の物はどうも怖く手がだせません。
他のCPUで値段を考えずに静穏と冷える力を求めた場合どれがおすすめでしょうか?


書込番号:2930926

ナイスクチコミ!0


返信する
タンレイナマさん

2004/06/17 13:31(1年以上前)

一日一回熱暴走との事ですがCPUクーラー変更以前の問題かと。ケース内のエアー吸気・排気を見直して見ては?

書込番号:2931056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング