CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音重視で探しています

2004/06/11 19:32(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 わるぽさん

Prescottの2.8GHzを使っているんですがリテールファンが非常にうるさいので交換しようと思っています。できる限り静かなものがいいのですが、冷却性もリテールファンよりは優れているものを紹介してください。

書込番号:2909494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2004/06/11 11:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

初めまして、突然お邪魔して申し訳ありません。

 大変恐れ入りますが、質問させていただけないでしょうか。
私は今回CPUクーラーを交換しようと考えているのですが、「COOLER MASTER」のCyprumと同じ「COOLER MASUTER」の AERO 4 LITE DI4-7J74F
では、どちらがより静かなのでしょうか?今現在では、リテールファンを使用しております。このファンよりも静かになるのでしょうか?
 どなたか、ご返信をお願いいたします。
 

書込番号:2908231

ナイスクチコミ!0


返信する
N2withNさん

2004/06/11 13:25(1年以上前)

その2つならCyprumの方が静かに感じると思います。
リテールクーラーからの交換ならだいぶ静かになるかと。

どのCPUに搭載しようとしているのかは分かりませんが、
2.8だとしてもPrescottには余りお勧めできないです。

書込番号:2908514

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪月さん

2004/06/13 03:22(1年以上前)

N2withN様、ご返答して頂きありがとうございます。貴方様の意見を参考に、CPUクーラーを交換しようと思います。私のPCのCPUは、P42.4のNorthwoodで、オーバークロックもしていないので、発熱の方は心配ないと思います。
 無知な私にも、わかりやすい説明をして頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:2915035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け不良?

2004/06/11 09:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

当方,Opteron142をASUS SK8Vで使用しています.電源はSilentKing2 400W,RADEON9500Pro,光学ドライブ1,HDD4基で運用しています.

リテールのクーラがうるさすぎるので,samuraiに交換しました.環境温度28度前後で,マザー40度,CPU58度となります.(ASUS Probeで計測).WMVのエンコードなどをさせるとTDPの69度になってしまいます.このあたりで止めるので,もっと上がるかもしれません.回転数はMAXにしています(静音クーラーでも3400rpmだとうるさいですね).

商品説明には3400まで対応となっていた覚えがあるのですが,皆様の報告と比較しても温度が高すぎる(というより運用できるレベルではない)と思います.
どこか間違えているのでしょうか?

書込番号:2907925

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/11 10:12(1年以上前)

おそらく取り付け不良かケース内の排熱が悪いかだとおもわれますが

1番間違ってるのは、質問のタイミング
もう一度、付け直してから質問するといいかもです。
やって欲しかったのは、取り付け前の温度測定とその結果を質問文に入れると
原因がはっきりすると思います。

書込番号:2908032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/11 10:42(1年以上前)

ASUS Probeの温度に関しては当てにならないといいますが、
69度まではさすがに怖いですね、その時にヒートシンク触ってぬるいようなら
熱が伝わってないんでしょう、まあ南天 さんの言われるとおり
一度付け直して見るのが近道ですな

書込番号:2908081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 12:19(1年以上前)

レスありがとうございました.

当然,samuraiは何回も付け直してみていますが,結果は何も変わりません.ヒートシンクは熱くなっていますし,熱風が出てきて,アルミケースの側板がそこそこ熱くなっています.

排熱という考え方からすると,前面に12cmファン(1000rpm,32CFM)を吸気方向,背面に8cmファン(2300rpm,25CFM)を排気方向につけています.ケーブルは束ねたりして,それほどエアフローが悪いとは思いません.

リテールクーラと比較するのはちょっとできないのです.というのも,クリップが固すぎ,付け外しがとても難しいためです.
ですので,samuraiの取り付け上の注意点などがあるのかと思って,過去ログを全部読みましたが,特にないようなので質問させていただきました.

一番間違ってるのは質問のタイミング,とか言われるのは心外ですが,質問させていただいている以上,我慢します.

書込番号:2912072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/12 12:50(1年以上前)

取り付けは問題ないようにみえますね

アイドル時が58度でエンコ時69度ということなので逆にいえば10度しか上がってないともいえます。

出来れば温度計を別途取り付けて正確な温度がわかれば一番いいんでしょうが
一度ケース全開放して扇風機で冷やしてみては?

それで温度ががくっとさがるようならエアーフローを見直してもいいかもしれません。変わらなければますます温度表示があやしいかも

>一番間違ってるのは質問のタイミング,とか言われるのは心外ですが,質問させていただいている以上,我慢します.

我慢するならこういうのは書かないほうがいいよ。

書込番号:2912166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 17:32(1年以上前)

たかろうさん,レスありがとうございました.

Probeの温度表示が間違っている可能性があるとしても,排熱し切れていないのは事実でしょうね.
扇風機とはいきませんが,ケースの側板を外した状態では,アイドル時55度ほどでした.負荷時67度ほどです.なんとか,superPIが完走する程度にはなります.マザーの温度は38度前後というところです.(Probe計測)

正直,あまりこのクーラは冷却能力が高いとは思えません.もちろん,静穏性とのトレードオフでしょうが,そのバランスを高レベルで実現するのではないという感じでしょうか.水冷にしてラジエータをケース外に出すぐらいでないといけないかもしれませんね.

書込番号:2912935

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/12 20:11(1年以上前)

>1番間違ってるのは、質問のタイミング は、いいすぎですか?失礼しました。

こんな書き込み見つけました。
ttp://rupan.zive.net/~kain/archives/000031.html (先頭 hをはずしてます。)
この書き込みによると
取付前71度→取付後64度ぐらいみたいです。
元々の仕様が やはり高いようです。
こうなると ケース内の温度があがり ほかの部品の耐性が心配ですね。
やはり水冷なども 冷却も考慮したくなりますね。
お役に立てずにすみません。

書込番号:2913439

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/12 20:58(1年以上前)

上の書き込み 間違ってます。
CPUがPentium4 3.0EGHz Prescotでした。
Opteronで検索してたもので てっきり・・・失礼しました。

書込番号:2913604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Opteronってそんなに熱いか!?さん

2004/06/12 21:12(1年以上前)

南天さん 参考になる紹介ありがとうございました.prescottの情報ではありますけど,samurai自体の使い方としては同じ状態だと思います.

ファンの方向が吹きつけの方が冷えるということは知りませんでした.確かに,普通のCPUクーラーに合わせてなのか,吸出し方向についてました.このつまみ調節も実はかなりめんどくさいと感じていましたので,回転数自動調節のファンを買ってきて,吹き付け方向でつけてみます.

書込番号:2913648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター/温度表示画面の不良?

2004/06/10 19:02(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

今日気が付いたのですが、モニターのLED?バックライト?が青く点灯しないで、緑色の画面のままになってしまい、温度表示が薄らとしか見えません。モニターの不良でしょうか?
後、下レスで起動時に「ピーポーピーポー」と鳴ると書いてありましたが、当方のはシャットダウン時になります。
上記のような症状の方、他に居ますか?

書込番号:2905577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M36B1さん

2004/06/11 14:42(1年以上前)

自己レスです。
電源の接触不良でした。
ただ、シャットダウン時の「ピーポーピーポー」と言う音は治まりません。

書込番号:2908708

ナイスクチコミ!0


Kenrowさん

2004/06/14 14:21(1年以上前)

その音って、WC−201から出てるんですか?
それともマザーボード直結のスピーカーから出てるんですか?

前者の場合だと、コントロール基盤内の電源が完全に落ちる前にポンプが停止してしまうために警告音がなっているんだと思いますし
(こっちは「ビー!」ってかなりやかましい音)

後者ならCPUやマザーボードの温度警報の音ですね。
こっちの場合だとシャットダウン時だけに鳴るってのがちょっと判らないですが・・・

書込番号:2920194

ナイスクチコミ!0


スレ主 M36B1さん

2004/06/14 23:00(1年以上前)

WC-201から出ているようです。
ポンプ停止時の警告音とも違いますし、マザーからの音とも違います。

原因として考えられるのは、ラジエターに同系のファンを重ねて追加した。VGA用ヘッドをカードに付けないまま、放置している。(VGAカードを変えた為)

私としては、ファンを重ねて使用したのが原因と思うのですが・・・
休みの日に外して様子見ます。

書込番号:2922026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUが焼ける!?

2004/06/10 02:15(1年以上前)


CPUクーラー > AOPEN > ACK7L

スレ主 偽音の響きさん

AthlonXP2200+とAsustek A7V600-Xのコンビにこれを付けて
数ヶ月使ってみたのですが、先日突然PCの動作が異常に遅く
なり、あわててBIOSのHardwareMonitorからCPU温度見てみたら
CPU温度75度に・・・。
しばらく、クーラーの下で冷やしてから使ってみたところ
平常どおり使えるようになってるのですが
あまり静かではないし、冷えないようなのでこれを期に
CPUクーラーを変えてしまおうかと思っております。

もしほかに皆様のオススメクーラーなどありましたら
是非教えていただけないでしょうか?

追記
月1回程度ですがエアダスターでヒートシンク間のごみの掃除
使用ケース:SOLDAM製 FJ2

なぜ急に温度が上がったのかが解らず困惑中です。
(先日グリースも塗りなおしたばかりですし・・・汗)

書込番号:2903663

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/10 02:34(1年以上前)

http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
を参考に。電話で聞くと丁寧に教えてくれます。私はいつもここで買います。

書込番号:2903692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/10 02:40(1年以上前)

先日のグリース塗り直しに失敗してゴミでも間に入っているかも

書込番号:2903702

ナイスクチコミ!0


偽音の響き(K)さん

2004/06/10 03:03(1年以上前)

Bioethicsさん NなAおOさん 早速のレスありがとうございます。

現在夜なべでグリースのふき取り→塗りなおし→クーラー装着
温度計測やってみてます。
FFベンチ2周回してマザーボードの計測ですが
やはり69度・・・涙

今年の夏はこの子には厳しい夏になりそうです。苦笑

ご紹介していただいたサイトとにらめっこして
CPUクーラーの購入計画でも練ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:2903726

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2004/06/10 10:09(1年以上前)

ケース内の気流経路が悪いんじゃないの?
CPUクーラーがいくら冷やそうがんばっても、
周りの空気温度が高ければ温度は下がらない。

書込番号:2904224

ナイスクチコミ!0


Kohjin'さん

2004/06/11 04:57(1年以上前)

一応 事後報告になります。
鎌風っていうCPUクーラーを購入してみました。
装着工作には難があると多数書き込みありましたが
今夜なべPart2で装着してみたところすんなり着きました。

BiosのHardwareMonitorでの温度ですが
FFベンチデモモードで放置後 59℃でした。
これなら焼馬作らずにすみそうです。

ケース内のエアフローの改善を・・・との事でしたが
スマートケーブル使用、ケーブル類はすべてモールで束ねてあり
見た目的には阻害しているものがないのはもちろんのことですが
横蓋開けっ放しでも75度だったのでこれはまずいと思い
買いなおしに踏み出した次第です。

皆様 ご助言、ありがとうございました。

書込番号:2907612

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/06/14 17:02(1年以上前)

59℃でも十分高いです。
やはり、排熱ができてないようですね。
これから、本格的に夏に入った時は、
熱で他のパーツの寿命が縮むと思いますよ。

書込番号:2920565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/14 17:06(1年以上前)

真サラじゃなく偽サラならそんなモンかって気もするけど。

書込番号:2920567

ナイスクチコミ!0


Kohjin'さん

2004/06/26 02:58(1年以上前)

スレ違いですが後日報告です。

鎌風搭載後、今までBIOSの温度表示で温度を見ていたのですが
ハードウェアの状態をwindows上で表示させるAsus標準のツールを
発見したので、AsusProbeを導入してみました。

結果 FF2ベンチ 1時間放置後
ケース内温度:40℃
CPU温度:50℃

と表示され、BIOSよりも遥か低い温度なのですが
別途温度計でケース内の気温を測ってみたところ
39℃なのでこちらが正確な情報な模様。

スーパーπで1600万桁後でも数字は上記と同様なので
ほぼ上記の気温がトップエンドな模様。

尚 ケース外気温は 28℃の状態で計測しました。

書込番号:2962627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えます

2004/06/09 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 ichi007さん

シプラムからこのCPUクーラーに変えました。
CPU P4 3GHz
M/B GIGABYTE GA-8KNXP
FAN 付属のものは未使用 XINRUILIAN RDM8025S(2500rpmを2100rpmで使用しています。
室温 23℃
側面は空けた状態で、アイドリング35℃ 動画エンコード時47℃
シプラムの時は、アイドリング38℃ 動画エンコード時58℃だったのでかなり冷えてます。
取り付けは、ちょっと苦労しました。
ユニバーサル リテンションモジュールが、コンデンサーと基盤のチィップにあたりカットしました。
あとチィップセットクーラー DPS2クーラーを、ZARMNのZM-NB47J ZM32Jに交換してあったので、あたる所をすべてカットしました。
取り付けられないマザーボードがあるかもしれません。(大きいので)

書込番号:2902521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング