
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


昨日、Water Cooler WC-201 を購入しましたが(T_T)残念ながら装着できませんでした。私の仕様を説明いたしますと。CPUはAthlon64 MBはGigabyte GA-K8VT800(Pro)を使用しています。ヒートシンクの固定がセルフタップのビス締めの仕様になっている為 、既存のCPU固定用のアタッチメントをはずしMBへ直接同封のボルトと市販のナットで固定を試みましたが無念にも(T_T)ボルトの長さが足りず、押しつけステイが折れてしまいました。これから購入の方へ…MBへ取り付くかをSHOPの人によく確認し購入してください。
0点


2004/06/09 22:54(1年以上前)
私は、ASUS K8V DELUXEにも、GIGABYTE GA-K8NNXPにも
付けてみましたが、問題なく実装できましたよ。
そもそも、既存のCPUアタッチメントをはずすってとこで
間違ってるかと。。。
ネジを2本はずして、CPU水冷ヘッド置いて、付属のK8用
クリップキット&付属のネジでとめるだけですからね。
ナットは使わないです。
しいて言えば、GIGABYTEのマザーはバックパネルが
プラスチック製だったんで、リテールCPU付属のバックパネルに
交換したくらいです。
ですので、64に不向きってことはないです。
書込番号:2902833
0点



2004/06/10 07:40(1年以上前)
GA-K8VT800(Pro)にはねじ止めの穴が無いのです(T_T)アタッチメントはボードにプラのフックで止めてあり、ボルトを止める穴がないのです。
書込番号:2903954
0点


2004/06/10 09:10(1年以上前)
ごめんなさい
説明が悪かったです
白いプラスチックのピンは精密ドライバとかで真ん中を浮かして外してしまいます。
その後BOXのCPUを買うと、バックパネルとアタッチメント付いてるんで、それを使って固定します
書込番号:2904087
0点



2004/06/11 07:32(1年以上前)
有りました(T_T)CPUに付いていた事などすっかり忘れていました。ありがとうございました。
書込番号:2907743
0点



2004/06/13 15:28(1年以上前)
いろいろな助言ありがとう御座いました。何とか自作のステイで取り付きました。ところで、装着前は61度程度 装着後54度…この程度なのでしょうか?スニファはどうですか??
書込番号:2916631
0点


2004/06/14 10:33(1年以上前)
THE素人志向さん
いろいろ問題があり返事が遅くなりました。
私は、まず、付属のCPU水冷ヘッドのロウ付け不良により
水漏れを発見したため、ZALMANの水冷ヘッドに交換しております。
あとは、どなたかの書き込みにあるように本体の温度センサーが壊
れてしまいましたのでBIOS読みで、あまりあてにあらないですが
室温28度、アイドル時38度、Superπ419万桁実行時48度です。
(付属のCPUヘッドを使用していて、温度センサーが正常だったときでも
55度以上はあがらなかったです。)
THE素人志向さんのは、装着前も若干高めな気がしますね。
グリス等を使用して、ちゃんと装着されているとすると、
ケース内のエアフロがよくないのかもしれないですね。
ケース側面の板をあけた状態で使用して温度が下がるようでしたら
エアフロを見直せば、まだまだ下がりそうですね。
予断ですが、Socket754のマザーにSocket478のクーラをつけられる
変換アタッチメント(1000円程度)があるので、それを使用すると
478用の留め金がつかえます。&478用のクーラが使えます。
すみません予断でした。
書込番号:2919646
0点



2004/06/14 22:41(1年以上前)
いろいろ、ありがとう御座います。BIOS読みで55〜57°は変わりません。このキットは実温は表示されないみたいなので、別付けの温度計を付けた方が良いのでしょうか?確かにケース内のエアフロはは従来よりは悪くは成りましたがそれ以上の冷却効果が望めると思ったのですが…従来はF−IN R-OUTのエアフロでしたが今は両方INになってしまいました。当然、このキットを購入するか一番悩んだところです。
書込番号:2921891
0点


2004/06/14 23:24(1年以上前)
そうですか〜変わらないですか〜
最後に試していただきたいのが、
前面吸気は、OKですが
背面も吸気だと、ケース内から空気抜けないので
背面は排気にしたほうがいいかもしれないですね。
おそらくケース背面のファンを留めるところに
WC-201の拡張ラジエータを付けていると思うのですが、
拡張ラジエータのファンのネジをとって逆さまにすれば、
排気になると思うので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2922165
0点


2004/06/14 23:39(1年以上前)
またまた、すみません。
質問に半分しか答えてないですね。
http://www.taoenter.co.jp/catalog/WC-201_howto.pdf
にもあるように、熱電対線(サーミスタ温度センサー)
を図中の本体背面サーモカップルコネクタに接続し、CPU付近に
貼り付けることにより、実測温度に近い温度が計測できます。
注意:センサーはCPUとヒートシンクの間には、絶対にはさまないでください。
センサーがつぶれます。
書込番号:2922242
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


買いました!余りにもでかすぎ・・・自分は、GIGAのk8−NPROに取り付けたんですが、コンデンサーに当たってしまいましたが無理に付けました・・・あんまり冷えないので、上下にファンを付けて見ました、大体今の時期で、40度前後で安定しています、リテールより2,3度冷えるみたいですね!大きければいいってもんじゃないんですね〜・・・
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201




2004/06/09 13:33(1年以上前)
とても安いですね
何処のショップで買ったんですか〜?
書込番号:2901120
0点



2004/06/09 20:44(1年以上前)
esupplyです。
残念ながら今は売り切れです。
書込番号:2902192
0点


2004/06/10 01:02(1年以上前)
そうですか〜。残念です。
情報ありがとうでした〜
書込番号:2903497
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


これを購入したのですが、CPUクーラーとしての性能は非常によいと思います。
しかし以外なことに取り付け金具が妙に薄く弱いことがわかりました。
特に無理矢理してもいないのですが、SocketAの方の取り付け金具の3つ穴の部分が軽く曲がってしまいました。
特に動作不良はないのですが、とても気になります。
もうすこし丈夫にして欲しいです。後なんどか付け替えをしているとねじ穴が甘くなってきそうです。
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000A-Cu


これも大きいのにさらに9cmファンから12cmファンに変えたのが発表されました。http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/07/cooler/
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


先日近くの電気屋で4000円余(税込み)で購入しました。
今までCPU付属のものを使っていて、ちょっと負荷をかけるとブザーが鳴る状態でした。(60℃以上で鳴るように設定)、シプラムも考えましたが、M/Bがギガバイトだし、なんか見た目がかっこいいと思いこっちにしました。あと、シリコングリスが付属していたということと、軽そうだったというのも選択した理由のひとつでした。
装着はあっけないほどでした。(付属のクーラーのあの硬さとと比べると雲泥の差が、・・・M/Bたわんでたし・・・)
ちなみにCPU温度はEasy Tune4で50℃ぐらいです。
僕のようなフツーのユーザーにはこれで十分です。割と気に入っています。でも、ケース閉めると中が見えないので、どんな形でも実は変わらなかったりして・・・
M/B ギガバイト GA-8PENXP
CPU PEN4 2.40C
グラフィックカード ASUS9520(FX5200)
HDD 120+160GB
キャプチャーボード LVC-MPEG2/P(8000円ぐらいで買った)
ケースはタワー型の9000円ぐらいのやつ(メーカーわからん)
どこかのHPでCPUクーラーの比較やってないですかね。
0点


2004/06/19 21:05(1年以上前)
もう見られてないかもしれませんが・・・
先月末に発売されたWinPCに、CPUクーラーの比較の記事が載ってましたよ。
書込番号:2939220
0点



2004/06/25 06:23(1年以上前)
とみお.netさんへ
ありがとうございました。探してみます。
書込番号:2959463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





