
このページのスレッド一覧(全7770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年6月16日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 05:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月7日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月7日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


PC静音化のため、回転数の低いファン(CPUとケースの吸気&排気全部)に取り替えたところ、
温度が結構な数値になるようになってしまいました。(当然ですが・・・)
3Dのゲームとかやると、70度近くまで上がります。
これじゃやばいと思い、水冷などを考えて、この商品にたどり着きました。
もともと静音重視で考えていましたが、
DVD観賞や録画した番組を観るときだけ静かになればよいので、
ファンコントローラをつける空冷もいいかな、と思っています。
CPUだけでなく、GPUも冷やせ、静音の期待大の水冷(この商品)か、
ファンコントローラをつけ、負荷の高い処理のときだけ回転数を上げる空冷か、
迷っています。
どちらが、お勧めでしょうか?
ちなみに、僕のPCは、自作でMicroATXのミニタワーです。
内部が狭いため、エアフローがイマイチです。
また、AGPやPCIのスロットは全部埋まってます。
5インチベイは今は埋まっていますが、一つ空けることができます。
Pen4の2.6Ghzです。
CPU温度は、
アイドル時は52度
高負荷時は70度
です。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/08 10:43(1年以上前)
現在VGA、CPUクーラは何使ってるのかわかりかねますが
個人的にはCPUがP4-2.6(FSB400?)でしたら、
空冷+ファンコンがおすすめですね(我が家は空冷です)
まず第一に、空冷、水冷問わずにエアフローをなんとか改善させましょう。
WC-201は、Athlon64+R98PROで使用していますが、隣においてある、
P4-2.6+シプラム+FX5900も負けずに静かです。
このWC-201はMicroATXのケースだと若干とり回しに苦労するかもしれないです
拡張ラジエータとか結構でかいんで…
書込番号:2897343
0点


2004/06/08 10:46(1年以上前)
微妙ですねぇ
WC-201の場合、標準の設置方法だとラジエターをケース内に設置するために水冷とはいえケース内のエアフローが重要になってくるんですよね。
(空冷も当然エアフローが重要ですし)
お勧めはラジエターをケース外に設置するタイプの水冷なのですがWC-201では厳しいですねぇ。
ラジエターのエアフローを確保するために最近出回るようになった局所エアフロー確保用のダクトを設置するとかの工夫が必要でしょうね。
書込番号:2897353
0点


2004/06/08 11:02(1年以上前)
ケース内の空気の流れが悪いので色々試行しても駄目でしょう。
ケースを根本的に交換しないと無理と思います。
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
書込番号:2897381
0点


2004/06/08 12:21(1年以上前)
エアフローの悪いケースでは何をやっても駄目。
水冷、空冷以前にケースをエアフローに余裕のあるタワー型に換えてから…
書込番号:2897545
0点


2004/06/08 13:13(1年以上前)
ラジエター外部設置のWC-301にすれば?来月販売されるらしい。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/07/cooler/001.html
書込番号:2897705
0点

多分本人さんは嫌がると思うんですが、ミドルの前後12センチファン付きケースを購入するのが1番コスト的に安くなるのではないですかね?パワフルな水冷ともなれば高くなるのではないかと。
書込番号:2898298
0点


2004/06/08 18:18(1年以上前)
WC301てVGAかCPUかなんですね。35ドル〜40ドルならWC301を2つ買ったほうがいいのかな・・・25デシベルってどれくらいの音なんでしょうか?あと2つつけた場合は空冷みたいなうるささになるんでしょうか?
書込番号:2898400
0点



2004/06/08 18:44(1年以上前)
みなさん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
WC−301ですか。
CPUかGPUどちらか一方だけなら、
WC−201のがいいなぁ、って思っちゃいますね。
エアフローの改善をするべきなのは、良く分かりました。
エアフローが悪いと、空冷で回転数を上げてもだめなんですか?
しかし、ケースのサイズが大きくなるのはNGなんです、うちでは。
リビングに置いているもんで、できるだけ小さく(背の低い)、
デザインもかっこいいやつがいいんですよね。
高さが36から40cmくらいのエアフローがよいケースってありますか?
前後に12cmファンがつけられ、パッシブダクトがあるM−ATXサイズのケースなんて、あるんでしょうか?
書込番号:2898476
0点


2004/06/08 21:17(1年以上前)
M-ATXのケースなら以下のサイトを参考にされては如何でしょうか。
http://www.casemaniac.com/index.html
パッシブダクトが在るケースにSP94とファンの組み合わせが良さそうな気がします。
書込番号:2898948
0点


2004/06/09 10:41(1年以上前)
『CPUクーラ』の検討
スニファさんに一票。
方向としてケースに傾いておられるようですが!
(個人的には3Dバリバリなら、8CM.FAN/2500RPM程度以上のCPUファンが必要では!)
鎌風の風(千金弱)を載せて試されたら?
書込番号:2900702
0点


2004/06/09 11:53(1年以上前)
>ケースのサイズが大きくなるのはNGなんです
それなら多少温度が高くても不具合が出ない限り気にしないこと。
エアフローの悪いケースではケース内温度が上がってしまって効率の良いクーラーに換えたとしてもシンクに熱風があたるだけであまり効果的とは…
書込番号:2900862
0点


2004/06/10 00:44(1年以上前)
>回転数の低いファン(ケースの吸気&排気全部)
ケースの吸排気には、個人的に8cmファンで2000〜2500rpm以上、騒音は20db程度以下が必要と思われます。
低回転ファンですと、熱がコモって抜けませんよ。
書込番号:2903429
0点



2004/06/15 09:07(1年以上前)
遅くなりましたが、ご報告します。
「ケースを変えてエアフロー改善を!」というご意見が多かったのですが、
良いケースが見つからず(あっても高くて手が出ない)、
思いきって水冷に手を出してしまいました。
残念ながら、WC−201は奥行きが足りなくて、僕のPCには付かないようで、
ポセイドンのWCL−03にしました。
運良くセールで相場よりちょっと安い11300円で購入できました。
で、取りつけた結果は、以下の通りです。
アイドル時:45度
高負荷時:56度
水冷にしては高いと思う方もいると思いますが、
高負荷時でも設置前のアイドル時程度に下がったので、
満足しています。
ただ、ラジエターのファンが2500回転でうるさいです。
水冷ってここまでうるさいの?ってびっくりしました。
もしかしたら、同じ程度の回転数のファンをつければ、
同様の効果が得られるのではないかと・・・考えない様にしています。
結局はファンコントローラをつけて回転数を落とす必要があるかも・・・
そしてら冷却効果も元に戻ったりして。
なんか、本末転倒な感じですが。
微妙にトホホな結果です。
書込番号:2923333
0点


2004/06/16 23:19(1年以上前)
誰でも失敗してます。
私も、maicroATXサイズのminiATXケースが好きで、収めてます。
私の場合、天板にFANを付けました。
これでCPUの排気が結構抜け、夏でもOCしながら、
ギンギンにゲームができます。もちろん静音です。
FANの騒音も機種によりかなり違いますし、表示も結構いい加減ありです。
あと、12CMファン付き静音電源もCPU排気を促進させますよ。
コントロール付きの水冷機にすれば、そこそこ試せると思います。
書込番号:2929401
0点





このクーラーをプレスコット3.2EGで使用されている方おられますか?
当方、SP94+92mmx25mm(ainexの超高速タイプ)
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-r.htm
ケース外で測定(SpeedFan)した所
アイドル時47度、負荷時(スーパーπ)55度でした。
オフィスでエアコンつきなので室温は25度位と思います。
やっと実用レベルまで下がったのでとりあえずは問題ないのですが…
3.0EGと3.2EGでどれだけ温度差があるか判りませんが、3.0EGにHiper6を使って29度というのもあるらしく、3.2EGでこのクーラーを使った場合の温度が気になっています。
2.8EGとは温度差が結構あるらしく参考になりませんでした。
ご利用の方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/06/10 03:04(1年以上前)
3.2E+SP94を使用しています MB:ASUS P4P800SE アイドル時41度・パイ焼き(約二時間後)54度でした 室温27度です・・エアコンつけてない状態です(;´◎`)ゞ あちゅいー!!ファンは・・鎌風の風フル回転3500回転だったかな?・
書込番号:2903728
0点



2004/06/12 05:23(1年以上前)
ボボブラジル3世 さん こんにちは。
そうですか…マザボによっても温度違うのかな〜
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2911162
0点






昔 改造バカ一台でおんなじ様なことしてたな
そん時は水温上がりすぎて魚生きていけなかった(爆
書込番号:2896173
0点

>たかろうさん
改造馬鹿の単行本、買ってきました。
ついでにPC-DIYの保存版も。
スペックが懐かしいです(笑
書込番号:2896206
0点

ネタか?と思える程ですが、よく考えたら結構良いかも。
発売されたら使ってみたいね・・・。
書込番号:2896371
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201




2004/06/09 18:16(1年以上前)
ソフマップでも扱ってますね。
店頭なら在庫がそこそこあるかと・・・
通販の方は「ELERCOOL WATER COOLER」で少々在庫あるようです。
書込番号:2901751
0点



2004/06/10 17:43(1年以上前)
レス遅れてすみません><
なるほどソフマップですね今度行ってみたいと思います
情報ありがとうございました〜
書込番号:2905364
0点





現在自作PCに挑戦中なんですが CPUクーラーをマザーに取り付けたところ、マザーが反ってしまいました。 このままで使用しても問題ないのでしょうか? PCケースには当たってはいないんですが、不安です。 どなたかすみませんが教えてください。 よろしくお願いします。
0点

あつし[初心者]さん こんにちは。 リテール品でしょうか? 程度問題ですが ある程度反ります。
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
取り付け方法など 自作に必要な事柄を集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2893785
0点



2004/06/07 12:43(1年以上前)
(BRD)さん おはようございます。そしてありがとうございます。 クーラーは新品のCPUに付いていたやつです。 大丈夫と信じてやってみます。
書込番号:2893815
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


昨日秋葉に行ってたまたま目に入り買ってしまいました(笑)
今取り付けてみたのですが、ヒートシンクを圧着するレバーが、
かなりゆるい気がするのですが・・・。
今まで付けてきたファンだと金具をマイナスドライバーでグッと押し込まないと付け外し出来なかったのですが、
これは、ぐらつかない程度に止まってるだけといった感じです。
こんな弱いものなんでしょうか?
取り付け方法など何も書いてなかったので、もしかして間違えてます?
0点


2004/06/07 10:54(1年以上前)
きちんと固定されているのでしたらたぶん問題無いとは思いますが、
心配でしたらしばらく動かしてCPU温度が異常に上昇していないかどうかを
確認してみてはいかがでしょう。温度確認方法はいろいろありますが、
例えば下記ソフトなどがあります。
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1&subpage=1
書込番号:2893571
0点



2004/06/07 20:45(1年以上前)
N2-Tronさん、maikoさん早速のお答えありがとうございます!
温度を計測すると、ケース内温度25度で、
通常時37度、3Dベンチ計測後53度でした。
温度は問題ないので大丈夫なようですね^^
書込番号:2895085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





