
このページのスレッド一覧(全7770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月4日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月5日 20:45 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月1日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月1日 12:02 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月3日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。
ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。
0点


2004/06/01 23:39(1年以上前)
好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。
書込番号:2874689
0点

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。
書込番号:2875389
0点


2004/06/04 09:46(1年以上前)
FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。
書込番号:2882524
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


日曜日やっと予約していたのが届いた為、組み立て水を入れたら水漏れが発生。てっきりタンクとチューブの間から水が漏れているものと思い、いろいろと調整をやってきたのですが、先ほどタンクの電源コードの穴から水が漏れている事が判明。おそらく内部のsealingboltあたりが怪しいかと思われる。調査の為にはシンクベースを分解しないといけないのであるが、固くてとてもあける事ができない。どなたか同様の方いらっしゃいませんか?
0点


2004/06/01 21:28(1年以上前)
友達と男3人で開けました。1人じゃ絶対無理!
書込番号:2874041
0点



2004/06/01 21:37(1年以上前)
やはり一人では無理ですか。下の方の書き込みに、コードを巻いて空けるというのが書いてありましたが、やってみたけどまったく駄目です。お手上げ状態。鬱だ・・・
書込番号:2874094
0点


2004/06/02 04:29(1年以上前)
>友達と男3人で開けました。1人じゃ絶対無理!
パイプレンチ(専用工具)使えば絶対に1人で開けられます!
参考
http://www.uchida-kiko.com/shopping/hanyou/s_hanyou11.html
>組み立て水を入れたら水漏れが発生。
しかし、とんでもない箇所から漏れましたね!
ZALMAN品質管理なってない!日本であまりにも売れたので生産優先で品質管理が手抜き、みえみえです。
追記:もしパイプレンチで開けるんでしたらRe1傷つかないように、何かを噛ましてから。
書込番号:2875380
0点


2004/06/02 08:27(1年以上前)
自分も漏れましたよ、パイレンで開けてシールしてOKでした。
当り、外れ、がらますからね。
書込番号:2875599
0点


2004/06/05 01:26(1年以上前)
同じ所から漏れました。スベリ止めシートを使って開けることができました。プライヤーでsealingboltを締めなおしました。
書込番号:2885269
0点



2004/06/05 20:45(1年以上前)
皆さん、返答いろいろありがとうございます。しかし、結局私は空けられず、初期不良として送りなおしました。うーむ、堅すぎる…。
書込番号:2887851
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


今取り付け完了したので起動して見ましたら、マザーが立ち上がり、ハードディスクを認識してxpが起動しようとしたらファンエラーなどと書いてあるので出てきてf3とかf2を押してくださいなど出てきて、何かエラーと言っているのですが、一応f3を押して、起動できたのですがもう一度起動すると今度はまた何かのエラーと言ってくるのですが、これは何かの設定を変えなくてはいけないのでしょうか?わかりやすく書けなくてすいませんがお分かりの方見えましたら教えていただけますでしょうか?お願いします。
0点

sosototoさん こんにちは。 検索しただけです、、、
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/alc-u01-u1/alc-u01-u1.htm
※システムを組み込む上での注意点
冷却液を1度注入した後、電源を入れ、パイプ内に冷却液を流すとタンクの中の冷却液が少なくなり、警告音がなります。
その際、1度電源を切り、再度冷却液を補充してください。
この時に発生する警告音は仕様上のもので製品不良ではございません。
書込番号:2872700
0点



2004/06/01 13:28(1年以上前)
BRD さん こんにちは。 ありがとうございます。
こちらの警告音とは違い、何かマザーの方でなっているような感じなんです。アメリカ??何とかというロゴが出てきて、ファン エラーとなっていまして、英語か日本語かわかりませんが??エラーという感じで
警告を発するんです。この警告は起動する度に言うんです。今は怖くて消せれません。わかりますでしょうか?
書込番号:2872763
0点


2004/06/01 13:32(1年以上前)
マザーボードの型番等、システムの詳細が無いとなんとも言えないと思いますが・・・。
書込番号:2872777
0点



2004/06/01 14:19(1年以上前)
すいません。
こちらのシステムは、
CPU P4 3.4
OS WINXP
マザーボード ASUS P4C800-E
グラフィック ASUS RADEON 9800XT
です。これですこしはわかりますでしょうか?すいませんが
よろしくお願いします。
書込番号:2872875
0点

エラーメッセージは?
とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ヒートシンク取り付け具合かも?
書込番号:2872920
0点


2004/06/01 14:46(1年以上前)
CPUファンコネクタにファンが繋がっていないからPOSTメッセージが起動したとか?(水冷の為)違うかな?
書込番号:2872937
0点



2004/06/01 15:14(1年以上前)
BRDさん、post?さんありがとうございます。CPUファンコネクターは取り外しましたので何もついていません。ですので今後ろのファンのコネクターをつけて見ましたら、起動画面でのファンエラーという表示は出てこなくなったのですが、まだ「何とかエラー」などというような言葉をいわれてこちらは何回も繰り返しても同じなのですが、設定方法があるのでしょうか?BRDさんの拝見させていただきます。ではよろしくお願いします。
書込番号:2873001
0点



2004/06/01 15:26(1年以上前)
今確認しましたら、赤いロゴのアメリカ??とかという画面で「cpuせよ??」見たいな事を言われています。何かこのような症状がわかる方お願いします。こちらのcpuクーラーつけてからなので心配です。お願いします。
書込番号:2873023
0点


2004/06/01 17:08(1年以上前)
マザーが違うので何とも言えませんが、うちの場合(K8V)CPUファンが2000回転だったかな?下回ってもCPUファンエラーになります。CPUなんとか??とでるのでBRDさんのようにシンクが密着していないか又は水が流れていないためにCPUが高温になっているとかかなぁ・・・
書込番号:2873216
0点

DEL キーを押してBIOS画面に入れますか?
おかしな時は C-MOSクリア ですけど、、、
書込番号:2873224
0点


2004/06/01 18:30(1年以上前)
BIOSで温度を見て正常ならBIOSのハードウェアモニタのCPUファンをDisableにすれば鳴らなくなります。
書込番号:2873473
0点



2004/06/01 19:06(1年以上前)
皆さん。ありがとうございます。問題の方BIOSの設定でDisableにしましてできました。本当にありがとうございます。ファンの回転数が2000以下で警告でした。いろいろ教えていただきましてありがとうございます。初心者がやるもんではないかもしれませんが、これで皆さんの仲間入りですので本当にまたなにかありましたらよろしくお願いします。
今は正常に作動しています。
CPU温度は41.2度
水は36.4度
ファン回転数は3
かなりうるさくてびっくりしていますが
うれしいです。自作は楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:2873582
0点

はい、了解。 うまく行ったようで安心しました。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2873938
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


先日このCPUクーラーに変えたんですが
CPUの温度監視のグラフをみていると
普段は30〜32度前後なのに
ときどき50度近くまで一瞬はねがることがあります
すぐに30度あたりまで下がるのですが
回転速度が速くなったような音もしないのに
回転速度をつまみで調整して最高にしていても同じような減少が・・・
前使ってたセレロンのデフォルトFANだと35度くらいに上がったりはするけど
こんな事はなかったのに・・・
うむ〜買い替えかな・・・(泣
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


昨日このクーラーに変えました。
リテールのファンがうるさいため、少しは静かになるかと思ったのですが・・。
とにかく「うるさい」んです。
電源を立ち上げると「カリカリ・・」という異音からはじまり
しばらくすると「カリカリ」いうのは収まるのですが
そのあともリテールファンと同じくらいうるさいです。
配線がファンにあたっているのではないかと思い、
ケースを蓋しないままやってみましたがダメでした。
また他のファンに比べて振動するようで時折ケースが鳴ります。
取り付け不良でしょうか?初期不良?
それとも初めのうちはこんなものなのでしょうか?
前面と背面のファンを変えたときはもっと静かになったのに・・。
ちなみに購入はヨドバシカメラ、箱入りで「KI4-7H52A-OL」
のシールが張られています。
こんなことあった方おられますでしょうか?
0点

PEN4のリテールから交換して
それよりもうるさいと思うなら異常です。
書込番号:2872462
0点



2004/06/01 14:33(1年以上前)
すみません、システム構成を追記します。
CPU:P4−2.8C
マザー:P4P800−D
メモリ:バルクPC3200 512M
HDD:シーゲート80G+120G
電源:サイレントキング2−400W
音源:USBにて外部
グラボ:ラデオン9600PRO アトランティス
前面と背面のファンは静音ファンに取り替え済み
以上です。
>たかろうさん
ありがとうございます。リテールよりもうるさく聞こえるというか
音の質が変わったような気がします。
音の大きさはそんなに変わらない印象です。
が耳障りになったというか・・。好みといわれてしまえばそれまでですが。
それと、やはり振動がひどいです。
リテールのころはそんなことは無かったのですが・・。
書込番号:2872904
0点

振動がひどいってのは不思議ですね 一度取り付けヒートシンクとファンを確認してみましょう。
そのごBIOSでQ-FANを有効にして、PC Plobeとかそれらしきソフトで回転数とマザーの温度、CPU温度を確認してみてください。シプラムで2.8Cなら2000回転ちょいだと思いますが
それでもおかしければ、やっぱ標準でついてるファンが異常なんでしょう
書込番号:2872938
0点

取り付け直してみたら?僕は取り付け時、バネが緩く感じたから、逆方向に曲げてバネをきつめにして取り付けましたけど。
ただ、Cyprumのファンは2500回転以上で回ってると思うのでそんなに静音じゃないですよ。僕も五月蠅く感じたので、7p→8p変換をかまして静音8pファンを取り付けてます。
書込番号:2872942
0点

あとほんとにカリカリいって振動してるのはCPUファン??一度手でストップさせてみたら??ほかのファンだったりすることもあるかもしれません。
書込番号:2872943
0点


2004/06/01 15:16(1年以上前)
カリカリはHDDのシーク音では?
全体が静かになってくると、耳障りらしいですから…
書込番号:2873004
0点


2004/06/19 00:01(1年以上前)
http://www.coolermaster.co.jp/
海外販売品の「KI4-7H52A」という製品が、ごくまれにですが並行輸入品として国内に出回っている様子です。そちらはノイズ35dBのファンを使ったモデルですので静音ではありません。パッケージに「Cyprum」と書かれたシール等がない場合、国内正規流通品かどうかお店で確認いただいてからご購入いただいた方が確実です。
だそうです。もしかしてこれに当たった?
書込番号:2936214
0点


2004/07/03 20:27(1年以上前)
僕もこれ買ったんですがものすごくうるさいです。
Pen42.8GHzなんですが、リテールよりうるさいです。
箱には KI4-7H52A-01 というシールが貼ってあります・・
もしかして海外販売品とやらに当たった・・・?
書込番号:2989982
0点


2004/07/03 23:58(1年以上前)
私もかみそりのさんと同意見です。
うるささはリテールと変わらず、音の質が変わった感じです。
ただ、私の場合は、CPUはP4の2AGHzでクーラーはシプラムライトですが。
私の愛読雑誌では、ヒートシンクは銅、アルミ、銅+アルミの3つでは、
その順序でよく冷えていたので、シプラムを使っている皆さんがうらやましいです。
書込番号:2990731
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum 103 E2U-N73CC-03


そんなに僅かなものなんでしょうか?
数千円高くなっても、CPUのリテールボックスに、いいクーラーつけてくれればいいと思いますね。<<そうか、バルクのCPUを買えばいいのか・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





