CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2004/05/16 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

クチコミ投稿数:1264件

GW中に、ドスパラ町田店で買いました。
Pen4 2.6Cで使用していますが、40℃以上になった事がありません。
リテールの爆音FANに比べたら、とても静かです。
これで、かみさんに怒られる事もなく、夜中にエンコード出来ます。
¥2,780-の割には、納得できる内容でした。

書込番号:2815557

ナイスクチコミ!0


返信する
海人パパさん

2004/07/09 21:04(1年以上前)

CPUの温度はどの様にしたら測れますか?私のPCもとてもうるさいリテールなんでこのファンに変えようかと検討中です。エンコードするととてもうるさいので・・・眠れない!!宜しくお願いします。

書込番号:3012218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2004/07/21 04:08(1年以上前)

海人パパさん、こんばんは。

温度の測定は、SpeedFanと云うフリーソフトを使用してモニターしています。

書込番号:3054141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

別売りのVGA水冷ヘッドについて

2004/05/16 19:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 琴・会社員さん

nVidiaチップ用との記述を見かけましたがオンボードVGAでも取り付け可能ですか?

書込番号:2815513

ナイスクチコミ!0


返信する
やぶたさん

2004/05/16 20:36(1年以上前)

マザーボード上にZALMANのVGAブロック
を普通に付けるにはネジ穴が必要となります。
http://www.zalman.co.kr/product/view_flash.asp?strFlash=/upload/product/ZM-GWB1.swf

あと、チューブ口が横に出ているので
配管に苦労しそうな気がしますね。

書込番号:2815701

ナイスクチコミ!0


スレ主 琴・会社員さん

2004/05/17 17:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
上記フラッシュ見る限りではねじ部分がスライドする構造みたいなので
自分のGA8IPE1000MKでもいけそうです

書込番号:2818777

ナイスクチコミ!0


iulichipubさん

2004/05/18 19:43(1年以上前)

別売りのVGA水冷ヘッドですが、'やぶたさん'の書込みにもある通り、
接合部分が横に飛び出す形となっています。

従って、ボード上のコンデンサー類に干渉する可能性がありますので、
設置個所の周辺には、十分な空きスペースが必要になると思います。

特に接合部分の前後は、最低でも5cmの空きスペースが欲しいと
思います。

Resarater1付属のシリコンチューブは柔らかいので、取り回しは容易
ですが、あまり急角度で折り曲げると、水流の変化による冷却能力の
悪化や接合点からの漏水の可能性もありますので、ご注意下さい。

私の場合、グラボに当該VGA水冷ヘッドを取付けようとしましたが、
シリコンチューブがグラボ上のコンデンサーと干渉してしまう為、
断念しました。

シリコンチューブを結構な急角度で取り回せば、干渉を避ける事も可能
でしたが、安全面から取止めました。

書込番号:2823051

ナイスクチコミ!0


やぶたさん

2004/05/18 22:15(1年以上前)

試しにZALMANのVGAブロックを使ってみました。(以下感想)
チューブつなぐのにかなり力が要ります。
ボードに固定した後だと怖いかも。。。
ナット止めの方がやっぱり楽ですね。

冷却水との接触面積もアレなので冷却性能もそれなりかと。
(温度は測定してませんがPC起動直後にGF4Ti4200で
 ベンチは完走、チップの裏は触れないくらい熱いですが。)
あと、せっかくブロック2個入ってるのにネジ止めのナットと
チューブ固定のクランプが1セット分しか入ってないので注意。
そこケチるとこじゃないのに〜

書込番号:2823674

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/05/19 22:04(1年以上前)

>チューブつなぐのにかなり力が要ります。

洗剤を稀釈したもの(早い話がシャボン玉液)を接続部にチョコット塗布すれば全く力はいりませんよ。

それから、水漏れのチェックですが、本気でやるには本物の水で24Hrぐらい運転しなければ安全性確認できませんが、ちょっとかったるい場合には、接続部にシャボン玉液を塗ったくり、空圧(自転車の空気入れでも可)をかければ漏れがあれば即、接続部でシャボン玉がブクブク現れます。

また、シャボン玉液の代わりに空圧を掛けた状態で接続部を水中に投入しても即効で確認できますね。バブルの有無で。

書込番号:2827133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうつけるの?

2004/05/16 01:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 OLで-す!さん

はじめまして!ク−ラ−マスタ−のAEROGATE2を買ったのですがCPUの温度を測る時、どこにセンサ-を付ければいいの?ばかばかしい質問でごめんなさい。

書込番号:2812376

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2004/05/16 02:47(1年以上前)

なるべくCPUに近いとこ。

書込番号:2812606

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:08(1年以上前)

speedfan

書込番号:2814376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

吸出し

2004/05/15 19:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 苦味の正体さん

このクーラーは吸出し型ですが吹き付けにした場合とどちらがよいですか。

書込番号:2810823

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/15 19:37(1年以上前)

それぞれの温度を計ればわかるかと。

書込番号:2810933

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:09(1年以上前)

Fanの取り付けを逆にして確かめてみればよろし。

書込番号:2811480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/16 02:47(1年以上前)

フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので

書込番号:2812610

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 14:38(1年以上前)

返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。

書込番号:2814269

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 15:45(1年以上前)

アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。

書込番号:2814510

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:36(1年以上前)

私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・

書込番号:2814950

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:41(1年以上前)

あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。

書込番号:2814966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もっと静音化できませんか?

2004/05/15 19:01(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 雅一さん

スーパーパイ3355万桁の計算をさせてみて温度の変化をみてみました。
開始時 室温25℃、筐体内34℃、CPU31℃
2分後 室温25℃、筐体内34℃、CPU38℃
終了時 室温25℃、筐体内34℃、CPU41℃(45分31秒後)
CPUはPen4 3.4GHz、VideoCardはRadeon9600XT,MemoryはPC3200 1GBytes,HDはWD740GDが2台です。リテンションは、空冷と比べたら僕のも緩めですが,冷却性能に満足しています。
AquaGizumoの更なる静音化をたくらんでいますが、よいアイデアがあったら教えていただけませんか?

書込番号:2810808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sp94

2004/05/15 18:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 nobody898@ybb.ne.jpさん

この商品(sp94)では、ないのですがAerocool HT-101 型式;HT-101 この商品をお使いの方に使用状況をお聞きしたいのですが・・
宜しくお願い致します

書込番号:2810702

ナイスクチコミ!0


返信する
ファファファ@F671isさん

2004/05/15 18:33(1年以上前)

聞いてもあんまり参考には為らないと

書込番号:2810711

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:08(1年以上前)

そこでききなよ

書込番号:2814378

ナイスクチコミ!0


これくらいガマンガマンさん

2004/06/21 21:55(1年以上前)

そこでききなよ・・・
ギガバイ子さん
もう少し口の利き方というか、書き込みのマナーに気をつけた方がいいと思いますよ。

書込番号:2947240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング