CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Resarater1のオーナー様へ

2004/05/06 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:300件

Resarater1のホースのケースへの引き込み如何されています。私の場合は、PCケースの裏面PCIボード取り付け口の横辺りにグラインダーで幅12mm奥行き90mm位切断してサイドパネルを開けるとそのままホースを外さなくてもケースと分離出来るようにしました。Resarater1とPCの重さに、移動時あれを抱えて2台同時に移動させるのは考えただけでぞっとしません。

書込番号:2778424

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/07 19:31(1年以上前)

液体用カプラ(止水弁付)で接続すれば移動時は分離して運べますが・・・。

書込番号:2780987

ナイスクチコミ!0


subaru2さん

2004/05/07 22:36(1年以上前)

液体用カプラ(止水弁付き)について詳しく教えて頂けますか?商品名・型番等お分かりでしたらご教授ください。

書込番号:2781764

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/08 00:07(1年以上前)

外部ラジエータ方式の最大の欠点は、PC本体と冷却水配管が繋がって移動時やPC本体のメンテナンスが面倒です。
そこで、配管の途中で取外し可能なワンタッチ継手(カプラ)を介せばPC本体とラジエータを分離することが可能ですね。
但し、液漏れを防ぐ為にはオス側/メス側両方に弁が付いた物でなくてはいけません。
油圧用カプラなら両側に弁が付いていますが、重い、価格が高い、手頃なサイズが無い、PCの水冷機に使用するには過剰な耐圧性能、で使用には不向きです。
そこで、医療用や化学プラント等で使用している樹脂製の液体用カプラがPCには最適です。
CORSAIRのHydrocoolやKoolanceで使用しているColder Products製の樹脂カプラがオススメです。
http://www.colder.com/asp_main/default.asp

購入はここでも可能(水冷機に使い易い物のみ)
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=other

↑のWebには掲載されていませんが、私はColder Productsのカプラ2set(IN-OUT)がPCIカバー部に取り付けられるタイプの物を使用してPCケースと外部配管が分離できるようにしています。
(現在はHydrocoolにて使用)

書込番号:2782305

ナイスクチコミ!0


subaru2さん

2004/05/08 00:38(1年以上前)

maikoさん
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2782496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トイレの201号室使用記

2004/05/06 23:35(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

クチコミ投稿数:300件

WC−201最高!値段は安いし、それなりに冷える。空冷の時は、SP94やKENDONラジエターAERO478、その他CPU冷却に苦労したけどこれで1発OK。ただし、付属のチューブと銅チューブを止めているCリングを広げる為の付属の三角形の形をしたメッキの工具の先が弱いので5回位使用していると折れちゃいました。後は異常なし。ラジエターの増設は8cmFAN使用タイプが2機位までは増設できるかも。それ以上はポンプの揚力不足でOUT。以上WC−201(トイレの201号室みたいな名前)使用記でした。

書込番号:2778301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっと温度高い気が

2004/05/06 20:01(1年以上前)


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU

スレ主 クマ8181さん

先日、PAL8055FUを購入、取り付けたのですが、思ったほどCPU温度が下がりません。取り付け方が悪いのでしょうか?ネジは結構締めていると思うのですが......

環境
MB ASUS A7N8X-E DELUX
CPU Athlon-XP 2000 (Palominoコア)
CPUファン ノイズブロッカーS3
ケースファン ノイズブロッカー S3
ミドルタワーで使用

もしかしたら、コア欠け防止のスペーサーを取り付けたまま装着したのが原因かもしれません。

書込番号:2777114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クマ8181さん

2004/05/06 20:03(1年以上前)

肝心のCPU温度忘れていました。

CPU温度 49度で安定(負荷をかけると53〜55度)
ケース温度 36度前後

よろしくご教示ください。

書込番号:2777125

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/07 04:44(1年以上前)

ファンはどんなものでしょう?吸い出しにしていますか?私はPALをつかっていますが、温度はそれくらいです。ファンは2000rpmで吸い出しです。CPUや型番はちがいますが。

書込番号:2779149

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/05/07 14:09(1年以上前)

いちばん関心なのはCPUとファンの回転数、大きさ、向き、現状の温度。全然だめ

書込番号:2780191

ナイスクチコミ!0


クマ8181さん

2004/05/07 20:43(1年以上前)

初歩的な間違いをしていました。
「吸い出し」ではなく、「吹き付け」にしていました。
早速、「吸い出し」に変更したところ、
ケース温度は32度(▲4℃)近くまで下がったのですが、
CPU温度は51度前後で、かえって温度が上がってしまいました。

こんなもんなんでしょうか?

ちなみにファンは
80mm×80mmの2600RPMです。
CPUダイに
シリコングリスも塗っているんですが......

書込番号:2781225

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/08 23:06(1年以上前)

一度ケースを横にして、シンクをググッと押さえてみるといいかも?

書込番号:2786178

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/09 00:43(1年以上前)

ヒートシンクが浮いていませんか?ねじで締めるときは、これデモかっというほど回らなくなるまで均等に締めてください。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigcomp/ が参考になるかも。

書込番号:2786715

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/09 00:49(1年以上前)

訂正。gigcomp→gigacomp

書込番号:2786760

ナイスクチコミ!0


クマ8181さん

2004/05/10 18:54(1年以上前)

皆さん、いろいろご教示ありがとうございます。
MBを取り外して改めて、コア欠け防止スペーサーを外し、グリスを塗りなおし、ネジを締めなおし、ググッとMBに押し付けたりもしたんですが、結局、「CPU温度51度、ケース温度32度」は変わらずです。

Palominoコアの最大ダイ温度までにはずいぶん余裕がありますので、当面この環境で使ってみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:2793424

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2004/05/11 06:07(1年以上前)

もう見てないかな。
吸出しの方が良く冷えるはずなので、ケース内のエアフローの問題ではないですか。サイドパネルをはずして温度がどうなるか、吸い出したエアーをダクトで直接ケース外に排出させるなど、色々試行錯誤してみてください。

書込番号:2795570

ナイスクチコミ!0


すがり侍さん

2004/05/11 22:59(1年以上前)

ROMROM者さんと同意見ですね。
目安として、ケース温度+20なら、まぁまぁってとこだと思います。
したがって、ケース内のエアロフローをうまく調節して下げられれば
連動してCPU温度も下がるとおもいます。
ちなみの家のは、室温=ケース内(22度)でCPU(41度)ってとこですぅ。

書込番号:2798116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えない、五月蠅いです>。<

2004/05/06 11:05(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ショック>。<さん

AopOnのファンから変えたんですが、こんなに五月蠅いとはおもいませんでした>。<
ファンコンを絞ると冷えないし>。<期待して購入したのですが損した気分です

書込番号:2775712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まちがい?

2004/05/06 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03

スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件

まだ発売されてないのに何で4件も評価があるんだ?

書込番号:2774867

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/05/06 11:32(1年以上前)

「いつでも・誰でも・何度でも」評価できるシステムだから。

従って評価自体の信頼度も言わずもがな、ですな。

書込番号:2775772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-8IG1000への装着

2004/05/05 22:03(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Reeds E3W-N73SC-J2

スレ主 静音PCさん

将来的な汎用性を考えてCherryよりこちらの方がよいかなと思っています。リテンションモジュールの付け替えにあたりギガバイトのMB(GA-8IG1000Pro2)への装着は可能ですか。

書込番号:2773994

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイ子さん

2004/05/07 22:49(1年以上前)

将来性とか意味が分かりませんが、このマザーは取り付け可能です。なんならクーラーと同じ大きさの物を作ってはめてみては?

書込番号:2781828

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音PCさん

2004/05/09 00:10(1年以上前)

ギガバイ子さん、ありがとうございます。現在使用しているプレスコットとのつきあいもそう長くは続きそうにないので(ハッキリ言って失敗)、先々別のCPUに変えたときも使いまわしの幅が広いReedsにしておこうかなと考えただけです。値段もこなれてきたみたいですしReedsにします。それにしてもプレスコットって松岡修三みたいなやつです(意味なく熱くて、やかましい)。

書込番号:2786546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング