
このページのスレッド一覧(全7769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年4月23日 06:00 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月9日 13:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月11日 00:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月7日 14:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 02:08 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月24日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




価格2980円とケースの上に無音と書いていたので、つい買ってしましましたがさっぱり静かではありません。
初期物と後期物?があり違いはリテンションが付いてるかどうかです。Aopen製のM/Bなら付属リテンションを利用は不要だが、それ以外のM/Bなら付属のリテンションを使わなければいけません。
試しに、ヒートシンクの裏面にグリスをたっぷり塗り、ASAUS P4P800 Deluxe とMSI 845PE Max3-FISRに取り付けてみたらCUP側にはグリスが付着せず未着が甘いのがわかりました。
ASAUS P4P800 Deluxe P4-2.6Cに装着したところ、動作音は静音とは程遠くリテールファンより少し高高周波音にした感じで、ファンコンで回転を絞った方が良いと思われます。しかし冷却性能は高くアイドリングで33度、ベンチマークで40度以下で良好です。
1点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


今までも、現在もMACを使用していましたが、訳ありまして初めてWindowsマシンを
購入することになりました。
何も解りませんので、広告を見てeMachinesのJ3218というモデルを購入しました。
Athlon XP 3200+
そこで、CPUクーラーを交換しようと思いこれ(SAMURAI)とケースFAN用に鎌風の風を
買いました。
そこで超初心者の質問ですが、CPUクーラーはマザーボードを筐体から外さないと
交換することはむずかしいですか?
もし、外さないといけなかったらドライバーだけでできますか?
最初に付いていたクーラーは簡単に取り外せるでしょうか?
これが心配です。
よろしくお願いします。
0点

@takyさん こんばんは。 ここを、
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2727072
0点


2004/04/23 01:05(1年以上前)
改造行為は保証なくなるぞ。
それでもいいなら自己責任でな
交換はマザーボードを外したほうがやりやすい。後は慣れかな
書込番号:2727140
0点

横着せず、マザーをケースからはずして作業しましょう。
ドライバーで留めねじを外せばとれると思います!
ラジオペンチもあればグッドです。
(不器用な”ワイおー!”は、ついこのあいだ横着して、数台地獄に突き落としました。爆!)
(くれぐれもクーラー取り付け、取り外しのときにドライバーの先で基盤をガリィィ〜ンっとやらないようにご注意を・・・・あ〜めん!)
それと、メーカー保証とサポートは改造着手の時点で無くなるということで・・・・
書込番号:2727225
0点

あらら、アイコンが・・・・
(”BRD”さんアイコンになるには、もーちょっと時間が掛かりますです。爆!)
失礼おばいたしました!
書込番号:2727235
0点


2004/04/24 02:01(1年以上前)
eMachinesのJ2812を使用しております。
私もこのクーラー買って付けようとした所、周りのコンデンサとCPU取り外しのレバーが取付金具と干渉して付きません。(T_T)
そこで、干渉する部分の金具を鉄ヤスリで削っちゃいました。
結構大変でした・・・
書込番号:2730335
0点



2004/04/24 02:19(1年以上前)
BRDさん、アトロシティさん、ワイおー!さん、AMDがんばれさん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスにより、クーラーの方は自信がなくなり少し時間を置くことにしました。
まず、ケースファンの方を交換しようと思います。
本当に全くの初心者に教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:2730355
0点


2004/07/09 12:51(1年以上前)
お久しぶりです。
最近、電源容量の問題で大きな電源を購入したタイミングで、
買っておいたCPUクーラーを取り付けてみました。
横着にも電源をはずしたらなかなかのスペースができたので、
そのまま交換しようと思いました。
確かにコンデンサと金具が干渉しました。
でも、私は強引にコンデンサを傾けて取り付けました。
電源を入れたらOSが立ち上がらない、真っ青になりました。
よく見たら、クーラーの向きが逆でした。
初心者のバカさ加減を自分で納得。
その後、無事に立ち上がりこれを書いています。
長期間の構想でしたが皆様ありがとうございました。
書込番号:3010972
0点

お久しぶり。連日の猛暑です。
7月8日発表の巨大ファンレスクーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/08/008.html
私のメイン機は VIA C3-933MHZ。 CPUファンレスに改造。ほぼ無音です。
遅いけど十分、、、と言い聞かせて使ってます。
書込番号:3011049
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

2004/04/23 23:22(1年以上前)
こんばんわ、へぇ〜へぇ〜さん。
実際に使ってはいないので詳しくは分かりませんが、対応ソケットが478、462、754、940ですので、おそらく無理ではないかと思います。
XEONのCPUソケットは603、604である為。
XEONを水冷にするのであれば、お金がかなりかかりますが、USER'S SIDEで売っているパーツを利用すれば可能です(パーツ単位で購入して組み立てをする)。
ファンレスも出来るようですので、音が気になるという事もないでしょう。
もしくは、この製品がXEONに対応するのを待つのもいいかもしれません。
Opteronには対応しているようですので、おそらくそのうちXEON用のマウントも発売されると思います。
USER'S SIDEホームページ
http://www.users-side.co.jp/
書込番号:2729784
0点


2004/04/24 12:46(1年以上前)
こんにちわ、僕はVAIO Wを改造して水冷マシンにしています。外観をまったく変えたくなかったので、innovatek製のヘッド類を利用しています。リザレーター>innovatek1ホース>HDDヘッド>チップヘッド>CPUヘッド>リザレーターで循環させております。偶然なのかもしれませんが、リザレーターのホース基部とinnovatekのホース基部は互換性がありますので無加工で利用できます。innovatek製でしたらXEONのヘッドもありますので。ご参考になるとよいのですが。
書込番号:2731260
0点


2004/04/24 17:50(1年以上前)
innovatek製のチップヘッドやCPUヘッドが、こちらの製品に使えると考えた場合、対応チューブが内径8mm/外径10mmという事になりますが、こちらの製品は、内径は同じですが外径は12mmとなっています。
外径に2mmのサイズ差がありますが、こちらの製品にinnovatek製チューブが固定出来るのでしょうか?
もし付くということでしたら、この製品+innovatek製のファンレスラジエーター(HTCS-Radiator、innovaKonvekt-O-Matic等)を間に挿む事で、更なる冷却効率の向上が見込めるという事になりますが・・・。
もちろん、ポンプの能力がどの程度が計算したわけではありませんので、自己責任という形になると思いますが、出来るということでしたら、かなり静かで冷却効率の高い組み合わせになると思います。
書込番号:2731905
0点


2004/04/24 19:26(1年以上前)
説明不足でした、ごめんなさい。互換性があるのは、チューブではなくリザレーター本体のチューブを止める部品のねじ穴がinnovatek
と互換したという意味です。ですのでチューブ基部からinnovatekの部品をそろえていただければご希望とおりになりますよね。
書込番号:2732207
0点



2004/04/24 20:53(1年以上前)
光夜さん、VAIO Wで水冷だ!さんレスありがとうございます。
やはり、標準のヘッドでは難しい(というより無理?)なんですね・・・
教えていただいた情報を参考にして、挑戦するかどうか考えて見ます。
そのときはもちろん報告させていただきます!!
書込番号:2732440
0点


2004/04/25 00:59(1年以上前)
>VAIO Wで水冷だ!さん
なるほど。
という事は、リザレーター以外のパーツはすべてinnovatek製にするという事ですね?
となると、innovatek製のパーツを組み合わせるとXEONでも可能になりますね。
>へぇ〜へぇ〜さん
え〜と、このスレをまだ見ているのでしたら参考にしていただきたいのですが、XEONをこのResarater1で冷却する場合、CPUのみならばこのResarater1とinnovatek製CPUヘッド×2とinnovatek製チューブのみでおそらく大丈夫だと思いますが、これにVGA、チップセット、HDD等を冷却される場合には、別途innovatek製のファンレスラジエーターを挿んだ方が良いかもしれません。
但し、上記に挙げたようにポンプの能力によっては難しいかもしれませんので、お店の方に伺った方が良いでしょう。
ちなみに、innovatek製のファンレスラジエーターについては、上記のレスに述べておきましたので、そちらも参考にしてください。
では、もし購入するのでしたら水冷頑張ってくださいねw
書込番号:2733504
0点


2004/05/11 00:51(1年以上前)
初めまして。
デュアルXeonの場合は付属と同じヘッドをもうひとつ買って、長尾製作所のXeonマザー用Pentium4クーラー取り付け金具を使えばいいんじゃないでしょうか?
マザーによっては取り付けできないようですが…
横レスですみません。
ちょっと気になったもので…
書込番号:2795126
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


CPUの温度なのですが、Speedfanで測定すると41度ファンコントローラーの温度計を、CPUクーラー(CPUにできるだけ近い所に貼り付)温度を測定すると32度、エンコードしたときは、57度 41度取り付け方がまずかったのか、かなり温度差があります。
CPUの温度とヒートシンクの温度差こんなものでしょうか?
CPUクーラー付け直したほうがいいでしょうか
0点


2004/04/24 22:18(1年以上前)
そんなものです。41度だったら安心。
書込番号:2732788
0点


2004/05/04 14:47(1年以上前)
CPUの種類もわからないのによく答えられますね
書込番号:2767796
0点


2004/05/04 16:50(1年以上前)
CPUが何であろうと41度だったらいい
書込番号:2768229
0点

温度計をどの部分に貼り付けたのか正確にわからない以上答えは無理でしょ。
ヒートシンクの裏か横かで全然違うし。
せめてMBをかけば高めに温度を出力するかどうかも判断できるのだがね。
書込番号:2768308
0点


2004/05/05 01:40(1年以上前)
スピードファンだったらいいんじゃないの?
書込番号:2770499
0点

Windows上で温度を出すソフトは大抵BIOSでの温度を出力しているだけだからMBにより差がある。
この場合はMBが温度を高く表示するものか、サーミスタの取り付けが悪いかが判断できる材料がないと私は思ったから。
書込番号:2770858
0点


2004/05/05 18:55(1年以上前)
熱伝導性のある温度計だったらいいのになぁ それならcpuに貼れるのに・・・・
書込番号:2773203
0点


2004/05/07 00:08(1年以上前)
すみません。このCPUファンですがトラブル中です。
以下の環境でアイドル時 40度〜55度(リネU起動時)になります。
そして55度を超えると熱暴走しているようです。
(かたまるか、ブラックアウト(OSダウンしているのか反応なし))
これはCPUが不良ですか?ファンを変更すれば良いのか?
しかし、横板を外して扇風機をケースに突っ込むぐらいで回しても54度を示しています。
1ヶ月保障が切れたとたんに;;
CPU Intel Pentium4 3.2 GHz (FSB800MHz)
マザーボード ASUSTeK P4C800-E Deluxe 875Pチップセット
ビデオカード Sapphire RADEON 9800PRO 128MB
ケース Owltech OWL-611-Silent 付属ファン使用
温度計測 Probe V2.21.07
書込番号:2778507
0点


2004/05/07 14:06(1年以上前)
55度で暴走するとは・・・ALPHAがいいな
書込番号:2780185
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL




2004/04/23 03:00(1年以上前)
Cherryは使った事ありませんが、Cyprumにエアーインテーク+80mm角のファンを付けてました。
エアーインテークはこれです↓
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
私の場合エアーインテークを挟んでの交換で、ファンだけの交換はした事がないので以下憶測です。
Cyprum付属のファンは70mm角なので、同じ70mm角が使用できそうです。
ただ70mm角は種類が少ないので、交換するならいっそ80mm角にしたほうがいいかもしれません。
Cyprumはもう手元にないのですが、ファンは高さが25mm厚だったと思うので、同じ70mm角・25mm厚ならネジが流用できそうです。
書込番号:2727330
0点



2004/04/24 17:38(1年以上前)
とりあえず交換は出来そうなみたいですね…。仕様を見るとCyprumもCherryも同じファンみたいなので…。ムササビむっくんさんどうもありがとうございました。
書込番号:2731872
0点


2004/04/25 22:44(1年以上前)
自分も、Cyprumのファンの交換にあれこれ試行錯誤をしたのですが、最終的に8cmファンを70-80アダプターをつけて交換しました。
ここで気をつけたいことは、Cyprumのファンは、ねじ山側が少しへこんでいるため、付属のねじは、取り替えたファンをつけるには8mmほど短く、流用はできないということです。
ねじを買いにもう一度、ショップに行かなくて済む様、情報提供しておきます。
書込番号:2736725
0点


2004/05/05 14:37(1年以上前)
Cyprum + FA-78 + RDM8025S(Blue)で使ってます。
風量的にはCyprumのファンが22.2CFM、RDM8025S(Blue)が32.67CFMなので冷却に関しては問題ありません。付属より冷える感じです。
音が少し大きくなった感じがしますが、AEROGATE IIなどと併用して清音化を図っていきたいと思います。これから暑くなりますしね。
>ムササビむっくんさん
もう手元に無いとのことですが、CyprumにFA-78を付けようとするとFA-78が70mmファンより大きくてクーラーを止める金具に引っかかりませんでしたか?うちは5mmのスペーサーを入れて対応していますが、予想外に困った記憶があります。
RDM8025S(Blue)
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
書込番号:2772259
0点


2004/05/05 15:06(1年以上前)
>RSATOsrv さん
ファンは特に考えなかったんですが、同じRDM8025S(Blue)を使ってました。
私の場合、スペーサーは挟まずに取り付けましたが、そういえばそんな事があったような気もします。
書込番号:2772358
0点


2004/05/06 23:22(1年以上前)
>RSATOsrv さん
自分はCyprum + FA-78 + RDL8025S(Blue)で、スペーサーなどは取り付けずに、多少金具にひっかかったのを無理矢理ねじで固定してしまいました。
その5mmのスペーサーはどこの何という製品か教えていただけませんか?
書込番号:2778190
0点


2004/05/07 10:19(1年以上前)
私もCyprumに80mmFAN(RDL8025S)を取り付けようと考えているのですが、70→80アダプタFA-78を使うか、Socket478リテールクーラー用8cmファン取付け金具SS-P4UGK-U40(親和産業)か迷っています。どっちが効率が良いのでしょうか?
書込番号:2779602
0点


2004/05/09 02:08(1年以上前)
RSATOsrvさん、確かにクーラー固定の金具とエアーインテーク下部が接触しますね。
私は、カッターで適当に削っちゃいました(w
クーラーには↓を使用。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8-H/F8-H.html
P4 3.06(FSB150)に使ってますが、
リネUプレイ時など60度まで上昇していたのが、54度に下がりました。
書込番号:2787082
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


今、自分のパソコンの音がうるさいと思ってきたのでファンを交換しようと思うのですがファンレスにするかこれにするかすごく迷ってますみなさんはどちらの方がいいと思いますか??購入にむけて、ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。
0点

天才ドカベンさん こんばんは。 CPU、ケースにもよりますが ファンレスを、、、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/ni_i_fn.html
書込番号:2726281
0点

音の発生源をまず特定しなければなりません。
見当違いな箇所を変更しても効果はありません。
静かなファンとファンレスでは難易度が違います。
ファンレスにすればファンからの音は間違いなく無くなりますが、他の点で心配が増えます。
現状のファンの音を小さくする。
音の小さなファンに交換する。
ファンを取り除く。
その場合でも十分な冷却性能を確保する必要があるでしょう。
下に行くほど難易度と投資額は増える傾向にあります。
音の小さなファンに交換し、それでも冷却能力が確保できるようにヒートシンクを換えるというのが一番楽で効果があると思います。
書込番号:2726356
0点



2004/04/22 22:15(1年以上前)
BRDさん、さっそくのレスありがとうございます!!
最小構成ですが。
CPU ペンティアム4 3.0G
M/B GIGABYTE GA−8ipe1000pro2
ケース ミドルタワー
です。よろしくおねがいします!!
書込番号:2726380
0点



2004/04/22 22:33(1年以上前)
きこりさんレスありがとうございます。
自分の要望としてはあまり予算的に余裕が無いためあまりお金をかけずに静音化をしたいのでファンの音と冷却効果を上げるにしたいと思います。ところで質問なのですが、ヒートシンクというのはCPUとファンの間にあるものですか??
書込番号:2726471
0点

ね・ね・ね・ね・ね様のファンレスの結果がありますので参考にどうぞ
http://members.jcom.home.ne.jp/light-of-heart/ondo/003/006.htm
温度などを考えるとFANは聞こえない程度でもあった方がいいと思います。
性能の悪いヒートシンクだとファンレスで夏を越えるのは難しいので注意してくださいね。
書込番号:2726498
0点

静音化はかえって手間暇お金がかかります。
たとえば水冷もFANレスといえます。
「お湯沸かしてどーするの?」と指摘されたりしました。
書込番号:2726513
0点

3.0GHZのCPUは 100wも熱を出します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
ヒートシンクは 熱を吸い込ませる金属の塊で ヒダヒダが沢山あって扇風機の風で 大気温暖化のお手伝いをする物です H i
狭い空間に熱を発散してもケース内に籠もってしまうので 外気を上手に導入して 排気するようにします。
PCの使用目的によりますが 高速=高発熱なので 結構たいへんですね。
私のホームページの 回答用メモ帳 2 に 静音パーツ(CPUクーラー)等がありますのでクリックしてご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2726528
0点



2004/04/22 23:00(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!!
みなさんのをみさせていただきましたやはりファンレスにするにはとても手間とお金がかかるみたいなのでCPUファンにしたいと思います。それと音なのですが自分が聞いてまぁちょっと静かになったかなくらいでいいと思いました。そこでみなさんに質問がありますみなさんのお勧めのCPUファンを教えて下さい!!お願いします。
書込番号:2726615
0点

今なら風量調整の出来るSAMURAIがいいんじゃないですか。安いけど、ヒートシンクはよく冷えるみたいだし。
Cyprumもよく冷えますけど、ファンは(リテールより静かだけど)個人的には少し五月蠅く感じました。何しろ2500回転以上ありますらね。ファンコン付いてないし。
あと、ケースファンも静音タイプ(1800回転以下)に換えると効果的ですよ。
更に気になるようなら電源も静音仕様の物に交換するか…ですね。
私のURLで紹介してるMyPCは全て静音化にこだわって作っています。よって随分余分なお金と手間がかかってますけどね(^^;)。コストパフォーマンスを考えるなら静音はほどほどに…。
書込番号:2726807
0点



2004/04/23 00:20(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ところでSAMURAIというのはどこのものなのでしょうかあまり詳しくないもので教えていただけたら幸いです。
書込番号:2726970
0点

これです。価格comに載っていますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510479
メーカーHPでは
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040322-195532.html
ほかでは
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/24/648890-000.html
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040317_samurai.htm
書込番号:2727076
0点



2004/04/23 00:56(1年以上前)
聖塔 光さんレスありがとうございます。
だいたい買うものも決まってきました。みなさんの意見とても参考になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:2727112
0点


2004/04/24 22:39(1年以上前)
SAMURAI・・・そんなのやめとけ!PALだってCPUは知らんけど、大して値段は高くないから、そのへんをケチると大変なことになるかも??
書込番号:2732913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





