CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カリカリ音が・・・

2004/04/14 22:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ★まる★さん

ファンコントロールを使用して、回転数を制御できるようにしています。パワー全開では、風きり音がうるさく気になりませんが、900ppm以上くらいから、まるでHDDにアクセスしたときのようなカリカリ音がします。
この程度の製品なのでしょうか?それとも、不良なのでしょうか?

書込番号:2700293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/14 23:23(1年以上前)

ファン自体の特性でしょう

ファンによっては元から低速なものの方がよいに決まっています。

書込番号:2700640

ナイスクチコミ!0


yoldaさん

2004/04/15 00:49(1年以上前)

ウチのもファンコンで速度変えてますがそんな音はしませんねー
私の使ってるコントローラは最低でも1200回転くらいまでしか下げられませんが
あとクーラーマスターのFANは寿命短いって聞きましたから静音FANに変える
いい機会かもですね

書込番号:2701035

ナイスクチコミ!0


本物志向さん

2004/04/16 20:29(1年以上前)

それってもしかしたらファンにケーブルが触れているのではないかと思います。ファンガードを付けるかケーブル類の配線を整えれば改善されるかもしれませんよ。私も経験しましたので・・・。

書込番号:2706035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★まる★さん

2004/04/25 22:58(1年以上前)

いろいろ試した結果、「カリカリ…」という音は電気的な音であることが判明しました。
P4についてきたリテールのファンから始まって、SNEのspersilent2850、panafro等と様々なファンを試しましたが、多かれ少なかれ、電気的な「カリカリ…」音はするものだとあきらめかけ(手に持ってファンコンに接続して回せば振動の大きさやカリカリ音がよくわかりますよ)、最後に、長尾製作所ご推薦のシンルイリアンRDL8025S(2000rpm)を試したところ、ほぼ無音となりました。感激です。
これからは、ファンはシンルイリアンと心に固く誓いました。
しかも、激安です。

書込番号:2736796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DUALではいかが?

2004/04/14 21:49(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ツタンカーメンさん

どなたか、DUALで使用している方いらっしゃいませんか?
多分一ヶ月以内には買ってしまっていると思うんですが、
メインマシンがDUALなので、その辺が性能的にいけるか
どうか心配です。
(別売りでCPUヘッドなどは売っているようですが)

最悪、二つ買うか…。
嗚呼、お金さえあればなぁ。

書込番号:2700154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/14 23:39(1年以上前)

私も買うにしても最低でも オプテロン dualにしようかと思います。

書込番号:2700727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/14 23:40(1年以上前)

筒の無風ヒートシンクとしての熱発散性能はいかがなものかしりたい。
載ってないかなぁ・・

書込番号:2700730

ナイスクチコミ!0


yamabyouさん

2004/04/15 23:07(1年以上前)

NなAおOさん雑誌PCFANの新しいのに多少載ってたような?すみません「DUALでは」、という質問なのに

書込番号:2703717

ナイスクチコミ!0


yamabyouさん

2004/04/21 07:28(1年以上前)

昨日購入しました。マニュアルの記載にduel cpu場合、zm-wb2 goldを追加購入して装着することができます。と書かれていたので大丈夫なのでは?

書込番号:2721156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツタンカーメンさん

2004/04/22 23:24(1年以上前)

yamabyouさんありがとうございます。

下記のページによれば、どうもポンプも変えられるようだし…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/tawada14.htm

あとはどうやって奥さんを説得するかな。

その前にパロミノ・コアのMPをどうにかせんと無理かな。

書込番号:2726742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU以外に…

2004/04/14 07:10(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ぼんじゅ〜るさん

皆さんこんにちは。

既に導入済みの方に、是非教えて頂きたいのですが、
CPU以外にグラフィックボードなど
他のチップなどを同時に冷やされている方はおられませんでしょうか?

性能、存在感から見て、
CPUだけでは勿体ない様な気がするのですが、
是非教えて下さい。

書込番号:2698210

ナイスクチコミ!0


返信する
R・Sさん

2004/04/14 22:43(1年以上前)

日本で既に販売されているかはわかりませんが、ZALMANの公式HPにはオプションとしてVGA用水冷ヘッドが載っていたはずです。それを使えばできるのでは?

書込番号:2700417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんじゅ〜るさん

2004/04/14 23:27(1年以上前)

R・Sさん、ありがとうございます。

確かにあるにはあったのですが、
あのスタイル(まだ未完成?)から見ますと、
「Resarater1」シリーズでお揃いが発売されそうですね。

このあたりのテストレポートを
そのうち公開されるだろうと思いつつ、
今月中には手元に「ドスン!」とセットされていそうな気がします。

値が張りますが、是非手に入れたい一品ですよね。

書込番号:2700659

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/04/18 09:01(1年以上前)

Resarater1にてCPU2.8EをOC2.6GHで使用+Water BlockにてGPU GeForce FX 5700を同時に冷却しています。アイドリング時(起動30分後)48度、スーパーPI209万桁実行直後62度、15秒後に50度まで下がる。
ノースでしたらプレスコより10度〜15度低い稼動が可能です。

タワーはホノカニ暖かい程度。(約3時間稼動後)
静音効果は絶大、HDDのネコが気になるようになりました。

書込番号:2711165

ナイスクチコミ!0


ヒエヒエ11さん

2004/04/18 19:31(1年以上前)

ぼんじゅ〜るさん
こんばんは、先ほどこんなものを見つけました。
ご参考にして頂ければと思います。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649285-000.html

私も、この製品買おうかなと思っていますがなかなか踏ん切りが
つきません・・・・w

書込番号:2712943

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/04/24 17:06(1年以上前)

Resarater1の冷却能力一気にアップできます。+12cmラジエター(Glacial)を排気ファンに取り付けました。
配管は、Re1の出水側をラジエターに接続、ラジエターの出水側をRe1のINにつなぎました。チューブはDIY店より内径7mm(使えます)のシリコンチューブを購入Reオリジナルチューブに継ぎ手で延長。
結果ですが、冷却熱源はP2.8EをOC3.6GHz+GPU FX5700
対策前 アイドリのング時1時間経過で50度
対策後 アイドリング時1時間経過で44度
対策前 負荷時sp-π204万桁62度
対策後 同上55度 
ラジエターファン回転数FanConで1000rpmに減速。いろいろチューンアップ出来そうです。

書込番号:2731804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんじゅ〜るさん

2004/04/26 23:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

すごい仕様になりそうですねー!
当方ハード改造が大好きで、
この水冷クーラーは「買い」とみました。
冷却能力も絶妙の域に達していますし、
ケース内部が混雑しているMyPCにとっては、
願ってもないクーラーとみています。

当然FANの設置量や回転数も減らす事が出来るので、
深夜エンコード作業にもピッタリですよね。

限られたごく一部のゲームしかしませんが、
CPU、VGA能力を欲するゲームソフトなので、
導入する(かみさんに対する)理由が出来そうな気配です。
G.W.の特価を見計らって買ってしまいましょうか…?

書込番号:2740498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良く冷えます!

2004/04/14 01:11(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Jet4 (ジェットフォー) ICB-V83-U1

スレ主 ひで丸さん
クチコミ投稿数:52件

以前同社IHC-L71を使用していましたが
冷却性能に満足出来なかったので、
いかにも冷えそうなこれにしました。

やはり見た目通りに良く冷えますね!
現在Pentium4 2.4CGHzをOCして3.0GHzで
使用していますがアイドル時35.0度
ピーク時48.0度前後で安定しています。

動作音に関しては最大にすると名前の通り
ジェット音になりますが、付属のファンコンで
調整すればそんなに気にならなくなります。
ちなみに僕は2400回転で使用しております。

あとこれ結構でかいので、
取り付けにちょっと手こずりました。
動作中はLEDランプが点滅しますので、
アクリルケースを使用している方にも
良いかもしれません。

書込番号:2697880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/04/14 00:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ぽすけさん

はじめまして。ぽすけと申します。

Pen4 3.2GHzを使用しているのですが熱が凄くて困ってます。
( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
この時期でこんな状態なので
夏までにはクーラーを強力な物にしようと思っています。
只今エアフローも調整中ですが、改善が見られません。。。
色々調べて鎌風の存在を知ったのですが、、、
ぶっちゃけ冷えますか?^^;直球。。。
冷えてくれれば騒音は特に気にしません。
もし鎌風以外にもオススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
(水冷ではなくて、できれば取り付けが簡単なもの)
とにかく「冷却」重視で選ぼうと思っていて、
購入前に出来るだけ情報を集めています。

宜しくお願いします。

書込番号:2697628

ナイスクチコミ!0


返信する
global intentionさん

2004/04/14 00:09(1年以上前)

ケースを開放して、扇風機で風を送る。
エアロフローはこれが最強かと。

書込番号:2697650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽすけさん

2004/04/14 00:13(1年以上前)

>global intentionさん
ありがとうございます^^

確かにそれは最強ですね^^;
それも試したのですが、せいぜい5℃下がる程度で58℃位です…。
これじゃ、夏を越せそうに無いので。。。

書込番号:2697673

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/14 00:37(1年以上前)

液冷とか冷蔵庫にぶち込むとかエアコン直結とか南極に移住するとかetc

書込番号:2697780

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/14 03:00(1年以上前)

環境によって違うので一概には言えませんがかなり冷えると思いますよ。

参考までに私の環境では
Pen4 2.53G→OC2.85GHz
FAN回転数は2000rpmで使用していますが
アイドル時35℃
長時間高負荷時にMAXで46℃程度です。

静穏性と冷却性能が高いバランスでとれていると思います。

でも騒音を気にしないというのであれば他の選択肢もあるかな・・・。

書込番号:2698062

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/14 03:33(1年以上前)

別に、鎌風でなくても
それなりのフィンを乗せ(PALなど)変換アダプタで大口径ファン(80mm以上)を乗せる。ファンコンでコントロール。(120mm2000回転もいけます。ほとんど扇風機!)これでだめなら水冷・液冷へ
温度は、BIOS読みですか?当てにならないM/Bが多いです。気になるようでしたら別にCPU温度計を付けて様子を見ると良いと思います。

書込番号:2698091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/14 07:34(1年以上前)

空冷なら鎌風、PAL、SP94、MCX478-V
同じ回転数のFAN使用ならSP94がいいと思う。(6000円だから値が張るが…)

書込番号:2698231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽすけさん

2004/04/14 13:00(1年以上前)

みなさん有難うございます。

>坊や@瑞さん
2000rpmでそれだけ冷えるのなら回転数最大で使用すれば
十分冷えそうですね。でも私の場合、
60℃を超えてしまうという尋常じゃない状態なため
出来るだけ冷却性能最強の物をと考えてます。
参考にさせて頂きます。

>CRYSTAL\さん
温度は、BIOSとSpeedFan両方で見ました。
CGソフトレンダリング時の温度はSpeedFanで見てます。
マザーはSoltekのSL-PT880E-RLです。
安物だから当てにならないかも。。。
近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに行ってみようと思います。
どこにでも売っているものでしょうか?

>聖塔 光さん
Pen4板ではお世話になりました^^;
>PAL
これっていうのはS-PAL8045、S-PAL8055辺りの事ですよね。
いろいろな所で評判は聞いたことがあります。
>SP94、MCX478-V
この二つは別途ファンを購入して装着するって事ですよね。
両方とも見るからに強力そうなヒートシンクですね。。。
形状からすると、SP94は吹き付けファン、MCX478-Vは吸出しファン
てことで合ってますでしょうか?

みんなそれぞれ結構値がはるので
(って考えると鎌風はコストパフォーマンス良いな。。。)
もう少し身長に色々調べてみたいと思います。

また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
有難うございました^^

書込番号:2698793

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/14 18:59(1年以上前)

コストパフォーマンス??差は3000円なのでケチらないように!

書込番号:2699591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/04/14 21:37(1年以上前)

私の例ですが、セレ2G リテールクーラー使用時に49度越える環境のケース(古いケースでP3でも熱対策に苦労しました)に、3.06G を積み替えた際に、50度前後でした(アイドル時)。mpegエンコード中など68度越えることもしばしばでした。そこで鎌力を装着したのですが、46度位まで下がりました(アイドル時)。私の場合まだ不安だったんで、側板に 6ミリの穴を多数開けて、80ミリファンを付けて2000ぐらいで回していますが、エンコ時でも50度越えることはまれになっています。
鎌力は 1800 ぐらいで回しています。

書込番号:2700105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽすけさん

2004/04/15 02:15(1年以上前)

>fだででtさん
確かにそうですね。
3000円ケチって冷えなかったら意味が無いですからね〜。

>動画苦戦中さん
鎌力けっこう強力ですね。エアフローに関しては一応、
8cm排気ファン2個、8cm吸気ファン1個(3個ともXINRUILIAN RDM8025S)
が付いていますし、ケース側板を外して試してみても
5℃下がる程度(63℃→58℃)なのでまだまだ他に原因がありそうなのです。
この時期58℃じゃ、夏場きつそうなので…。

CPUファンもうちょっと調べてみます。今の所、
鎌風、Cyprum、S-PAL、MCX478-V、SP94
が良さげなのですが。。。迷う。

書込番号:2701248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/15 11:39(1年以上前)

ここの書き込みの中にこの製品に一部銅が使用されていますが、不良品できちんと密着していなく冷えないという書き込みを見た記憶があります。しかし、私も同じ環境でP4 3.2Ghz マザーボードはAX4SPE MAX PCケースはVーTECH、前後に8CMのファンを付けていて普段で35℃、負荷をかけても45℃位です。もしかしたら不良品を疑ってみることも必要かと思います。過去の書き込みを見て下さい。

書込番号:2701859

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/15 13:53(1年以上前)

不良品の可能性もありますね。
もしくは2675081の私のようにヒートシンクの取り付けが甘かったりしたりして 汗

>( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
状況が良く似てる。。

一度ヒートシンクを取り外して再度しっかり取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2702158

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/15 17:13(1年以上前)

ぽすけ さんこんにちは。

>近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに
オークションでも結構売っているので参考になると思います。

他の方々のお勧めのクーラーにシルバーグリス、ファンは鎌風の風では如何でしょうか。
(ファンが付属していないクーラーの場合)

クーラーとお使いのマザーの組み合わせによっては、取り付ける際にマザーの部品と
干渉する事も考えられますので、調べてから購入する事をお勧めします。

書込番号:2702546

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 04:55(1年以上前)

なんか知らんけど書き込めなくなったので違う名前で書きます。。。;;
おじんさん、坊や@瑞さん、髪長みく星人さん、有難うございます。

そうですね。
今使っているファンが不良品という事も考えられますね。
それか、取り付けが甘いだけかもしれないので、一度取り付け直してみます。

現在のクーラーのままでシルバーグリスを使用して
付け直してみようと思うのですが、、。
CPUからクーラーをはずす際、
既に付着しているグリスもしくは熱伝導シートを
除去しなければならないと思うのですが、これって簡単に取れるものですか?
何かで拭き取るなり、剥がすなりするだけで良いのでしょうか?

これでも改善が見られないようであれば、
クーラー+適当なファン(MCX478-VやSP94あたりと鎌風の風の組合せ?)
で試してみたいと思います。
S-PALも結構評判良いので捨てがたいかな…。

書込番号:2704512

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 13:23(1年以上前)

ファンはずしてシルバーグリス塗って付けなおしたら
PCが起動しなくなってしまったんですが、、、
何が原因でしょうか;;

書込番号:2705217

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/16 14:12(1年以上前)

クーラーをセットする時にCPUが傾いちゃってただけでした^^;
コア欠けとかはしてなかったので助かった〜!
でもよくよく考えると、ホント危なかったな。。。
買ったばかりのPen4-3.2GHzが逝ってしまうとこだった。。。

で、肝心の温度の結果ですが、、、
ほんの気持ち程度(1℃くらい?)は下がったようです^^;
が、これじゃ状況はあまり変わらないのでやはり新たなクーラーを買う事にします。

MCX478-V、SP94、S-PALあたりにしようと思っているのですが、
どれも一度マザーをはずさないと取りつけ出来ないっぽいので、
今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;

書込番号:2705295

ナイスクチコミ!0


坊や@瑞さん

2004/04/16 18:32(1年以上前)

あらら・・・私のアドバイスでCPUが御亡くなりにならずに済んで良かったです^^;

SP94、S-PALに限らずリテールクーラやこの鎌風にしても脱着の際はマザーをケースからきちんと取り外して作業したほうが良いですよ。
かく言う私も取り付けミスの時はマザーを取り外さずにクーラを取り付けてましたが 汗

>今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;

このスリルが自作の醍醐味です 笑

書込番号:2705773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/16 22:33(1年以上前)

CPUクーラーを外すときにCPUがクーラーに付いてしまう事があります。私も取り外したらCPUが無くビックリしたことがありました。外すときは慎重にした方が良いです。また、一度外したならCPUをソケットにもう一度しっかり収まっているか確認も必要です。CPUが大丈夫で良かったですね。

書込番号:2706497

ナイスクチコミ!0


ぽすけ2さん

2004/04/17 04:10(1年以上前)

坊や@瑞さん、おじんさん、有難うございます^^

ほんと、壊れなくて良かったですよ。
ずれてた上からクーラーを思いっきり押し付けてたから
ピンが折れてないのが信じられないくらいです。
ホントに慎重にならないとそのうち痛い目にあうなぁ〜と実感しました^^;

やはりクーラー装着はマザーをいったん外すのが基本なのですね。
近いうちにクーラー&ファン買ってきてやってみたいと思います。
ファンは「鎌風の風」でいくことに決めましたが、
クーラーを「MCX478-V」「SP94」で未だに迷い中…。SP94やや濃厚かな。

ちなみにその後の経過ですが、、、前に一度
「ケースファンは排気用だけにして吸気はケース内の負圧に任せる」
なんていうアドバイスを頂いた事があったので試してみました。
前面のケースファン2個を停止させてみた所、
温度自体にまるで変化はありませんでした。
要するにこの2つのファンは意味がないと…^^;
やっぱりケースがショボイからエアフロー悪いんだろうな…。
改善しなきゃならん所が沢山ありすぎ…。

で、意味を成していない2つのケースファンを有効活用できないかと思い、
今のCPUファンの代わりにケースファン2段重ねでCPU冷やしてます^^
回転数も若干高いので1〜2℃位の冷却効果が得られました。

まぁでも、すぐ買い換えますけどね^^

ホントに色々と勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:2707356

ナイスクチコミ!0


phageさん

2004/04/19 10:37(1年以上前)

CPUがヒートシンクにくっついてシンクごとCPUを引っこ抜いてしまったことあります。

どっかで呼んだ書き込みだと暫くPCを動かして、CPUを暖めてやると良いらしいです。
特に処理をせずに、ただ数時間起動させていたところそれでもくっついてました。
多少負荷をかけるようなことをして、CPUを暖めてからシンクをはずす方がいいかもです。

書込番号:2714900

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/04/13 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU

スレ主 siroutoPCさん

S-PAL8055Fを購入したのですが、明日着予定。
そこで取り付け前に質問なのですが、取り付けにはネジ締めのかたが
ほとんどのようですが、金具でとめても冷却性能は同じと考えてもいいのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、ネジ締めだとけっこう時間がかかるみたいですし、手間という意見があったので。。。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:2697066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/13 23:20(1年以上前)

私は簡単なほうにしますね。それほど変わらないだろうし。

書込番号:2697420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング