
このページのスレッド一覧(全7763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月10日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 16:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 14:01 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月8日 01:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月5日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > SILENT DRACO CP CP5-7JD1B-OL


自作で買いました。
取り付ける際に、マザーボード側のツメの位置とクーラー側の片方の金具の穴(3ヶ所のうち1ヶ所)の位置がズレていて、付きませんでした。しかたがないので、他のクーラーを別に買いました。
その後、別に買ったクーラーがうるさいので再度取り付けに挑戦。
クーラー側の片方の金具の穴のひとつを切り取って、なんとか付きました。
静かになりましたが、前よりCPU温度は高めです。
通常(38℃→47℃)AthlonXP2400+FSB266
静かになったし、とりあえず満足です。
0点


2004/05/10 15:59(1年以上前)
同じモノを私も2400+で使っていますが、37〜43℃位になります。
因みに、雷鳥の1400でも使ってみましたが、33〜37℃位でした。
静かさ第一、性能はそこそこなのかもしれません。
一応、2400+でひと夏を越していますが・・・
書込番号:2792922
0点





CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8952T


ALPHAから久しぶりに新製品が発売ということで、早速購入。
OS:WinXP Pro SP1a
CPU:Pen4 3.0GHz
MB:ASUS P4P800−D
グラフィック:RADEON9600PRO
サウンドカード:AUDIGY2 ZS DA
ケース:ALTIUM S8 Aegis
ケースファン:排気9cm 1000rpm 吸気12cm 600rpm
CPUファン:8cmパナフロー 1550rpm(吸出、定格1850rpm)
以上の構成で、FFベンチ2、3DMark03、スーパー・パイ(2スレッド同時)各、約30分実行。
実行前:CPU Temperature 27℃ MB Temperature 25℃ (PC Probe)
実行後:CPU Temperature 49℃ MB Temperature 29℃
CPUファン約1500rpmで、この温度には満足しています。
スーパー・パイ実行時、温度をモニターしていましたが、実行後、約7〜8分で温度安定していました。
0点

社長?さん 、貴重な情報を有難うございます、非常に参考になりました。私はクーラーマスター社製のシプラムを利用していますが、もっと静かで冷却性能の高いCPUクーラーがあるのではないかと思っていました。
社長?さんの環境下で、 MB Temperature 摂氏25度でCPU Temperature 摂氏27度、素晴らしい数値です。私の場合は、CPU2.8G(FSB533)室温摂氏14度で、アイドル時にすでにCPU Temperature が摂氏38度です。
ところで、このCPUクーラーを取り付ける際、電源コネクターへの干渉とかの不具合はありませんでしたか?このスレッドの下の方が、マザーボードの型番は異なりますが、ASUS製のマザーボードにこのCPUクーラーを取り付けようとして、うまくいかなかったと書いてありました。
画像で見比べると両方とも同じようなCPU周りのコネクター配置に見えるのです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:2567331
0点



2004/03/10 17:31(1年以上前)
取り付け時は別に気にしてませんでしたが、改めて確認してみると確かにCPUファンのコネクターにあたっていますが、抜き差しはできます。
そのほかは、前モデルに比べて少し背が高くなっているので市販のダクト(蛇腹タイプ)を付けると、サイドパネルが閉まらなくなってしましました。
書込番号:2568961
0点

社長?さん、レス有難うございます!
電源コネクターが、多少干渉してしまうのですね。しかし、抜き差しに影響がないのであれば、使用上問題問題ないですね。
社長?さんのパソコンの構成ですと、静音を通り越して無音に近い状態だと想像しています。何かお気づきのことがありましたら、是非ご教授お願いします。非常に参考になりました、有難うございました!!
書込番号:2572591
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8952T
478マザーだから大丈夫だと決めてかかっていましたが、
見事に干渉しちゃいました。
P4P800です。
CPUクーラーの電源コネクタが刺せなくなります。
ヒートシンクを削るか、コネクタ側を何とかすればOKですが。
リテンションキットより少し大きかったのね(^^;)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


どうも初めてCPUファンを取り付けようと考えているものです。
PEN4 2.6Gを使っていてそれについていたファンがうるさく変えたいと思いました。
OCなどはしていないので静音重視でいきたいのです。
そこでクーラーの購入を考えているのですが
他にお勧めの静音ファンはあるでしょうか?
ご教授願えたら幸いです。
0点

失礼、ファンのことね。
2000〜2500回転の物がいいでしょう。私は安いのでX-fan(旧XINLIRIAN)使ってます
書込番号:2548934
0点

どうかご教授を!さん こんにちは。 ご案内のみです、、、
CPUクーラー
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
http://www.oliospec.com/index_cpu-p.html
http://www.qualista.co.jp/index.htm
ヒートシンクが重くて襞が広く ファン口径大で ケース換気のいいように、、、
書込番号:2548939
0点

ファファファ・・・さんと同じくX-fan(旧XINLIRIANで稼動中。
書込番号:2549033
0点

とりあえず長尾製作所さんを勧めておきましょうか(笑)
あとは高速電脳とか
書込番号:2549408
0点


2004/03/05 20:53(1年以上前)
ファファファさん BRDさん sho-shoさん
ありがとうございます^^
なんかたくさんあって迷いますね^^;
ファンの口径が大きく回転数が少ないと静かなのですね!
どうもありがとうございました^^
書込番号:2549469
0点

でもちょっと注意。Cyprumは7cmファンなので7cm→8cm口径変更アダプタ噛ます必要がありますよ
書込番号:2549556
0点



2004/03/08 01:55(1年以上前)





この度このクーラーを購入しましたが付属している大小8枚のワッシャーの
使い分けがちょっと不明です。箱裏面の説明書きではよく分りません。
バックプレートを取付ける時とヒートシンクを取付け時はどちらを使用
するのかお分かりでしたら教えて下さい。またCPUは3.2GHzを予定して
いますが静音でお奨めのファンを教えて下さると幸いです。
0点


2004/03/05 17:54(1年以上前)
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077810153/
このページの発言8あたりが参考になるかと。
まぁググれば出てきそうですが・・・。
書込番号:2549026
0点

大小8枚のワッシャーは樹脂製のことでしょう。
樹脂ワッシャーの大をバックプレート固定のスタッドボルトに使用します。
M/Bとスタッドボルトの間にかませればOK。他のワッシャーは使わなくてもいいんじゃない?
これは意外と使用していない人も多いと思いますよ。(私の知る限り)
書込番号:2549720
0点

Fanは・・・何が良いかな?
NoiseblockerのFanもかなり静かだけど。
書込番号:2549736
0点



2004/03/05 23:30(1年以上前)
RESありがとうございます。
小物の入った袋を再度確認するとにはワッシャーが12枚入っていました。
樹脂製の大小8枚のワッシャーと金属製の大ワッシャーが4枚です。
ご指摘の使用法で試してみることにします。
Noiseblockerのファンは良さそうですね。候補に入れました。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:2550173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





