
このページのスレッド一覧(全7762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 23:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月22日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


CPUを交換するため,今まで使用していたCyprumを流用しようと思います.
このCPUクーラーには,はじめからグリスが塗布してあったので,
付け替えるときは別途グリスが必要だと思います.
手元に白いシリコングリスがありますが,昔(ソケット7のCPU,K6-III-450MHz)に
使っていた物なので効果があるか心配です.
皆さんはどのようなグリスを使用されているのでしょうか?
また,Cyprumを取り付けていたCPUの表面(ヒートスプレッタ?)のグリスをティッシュで
拭き取ったのですが,まだうっすら白くなっています.このCPUを(純正のCPUクーラーを利用して)
別のPCで使おうと思っているのですが問題ないでしょうか?
Cyprumのグリスと純正クーラーのグリスが混ざって問題が出たりしませんか?
0点

鬼サスケさん こんばんは。 きれいに拭き取って試してみましょう。
私も10年以上前のを使ったりします。 CPU/ヒートシンクの温度を見て もう一つなら 新しいグリースに変えれば良いですよ。
要は 密着して熱伝導すれば良いことですから。
書込番号:2534897
0点

まず問題ないでしょう。
ただし、hこりななどが混入してたりすると伝導率悪くなるので取り除いてください
書込番号:2534926
0点


2004/03/02 00:49(1年以上前)
マザー(GIGABYTE GA-8IPE1000)交換時に、WW-FGC10-03というのを使ってみました。(熱伝導率:10〜14(W/mk)
http://www.widework.jp/etc.html
Pen4 1.6GHz+ZERO-4(ファンレス)に8cmファンで少し離れたところから軽く風を当てて、アイドル時でCPU温度がだいたい20度前後(気温10度程)。
BIOSでは12度とかなっているときもあって、初めて10度台の数字を見ました。これを書いている今はEasy Tuneで16度の表示です。
以前使っていたのは熱伝導フェイズチェンジシート HT-01 (熱伝導率4.7W/m・K、信越化学工業株式会社製)というものです。同じCPUで、だいたい30度〜40度ほどでした。
マザーボードが違うので厳密な比較にはなりませんが、温度センサーがおかしいかと思うほど温度が下がっています。
グリス(熱伝導シート)による差は、結構あるんじゃないでしょうか?
それと、私は拭き残りのグリスはオリンパスのEEクリーナーというので拭き取っています。無水エタノールとかでもきれいになるんじゃないかな?
書込番号:2536006
0点



2004/03/02 07:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
(取り外したほうの)CPUの表面はできるだけきれいにしておこうと思います.
ちなみに,手持ちのグリスですが,よく見てみると微妙に成分が分離しているみたいです.
もう消費期限切れなのかも・・・
>WW-FGC10-03
ネットで調べてみましたが,結構良さそうですね.
探してみようと思います.
書込番号:2536626
0点



CPUクーラー > WIDEWORK > CoolJag-Prescott478


DOS/V SPECIAL 4月号にこの製品のテスト結果が書いてありました。
現在唯一のPrescott対応だそうです。
その他の製品にCyprum・鎌風Rev.Bなどがありましたがこれらの物よりも5℃近く低い温度性能が結果として出ておりました。
この製品のファンは周囲温度により回転数が変化するもので25℃ぐらいですと2000回転ほどでおとも20dbほどとかなりの静音で高い性能だと思います。
本サイトからメーカーHPに行けないのでここに書きました。
http://www.widework.jp/index.html
製品のページ
http://www.widework.jp/cpu.html
0点


2004/03/08 23:54(1年以上前)
CPUを3.0Gから3.4Gに換装に伴いファンもシナプスからこの商品に換えたところ、静音を守りつつ温度は負荷時(FFXI)に10度も下がり、50度を越えなくなりましたので、かなりいいファンだと思いますよ。
書込番号:2562846
0点


2004/03/13 06:10(1年以上前)
皆さんにお聞きします。
今PCの静穏化を図っているんですがリテールのFANと比べてこのFANは静かなんでしょうか?
目標は24db以下を目指していてCPUは2.80Cを定格で動かしています。
よろしくお願いします。
書込番号:2578759
0点


2004/03/13 10:12(1年以上前)
先日、このクーラーについては店頭で薦めている以外、静穏であると
いう事のみで購入しました。
使用CPUはPEN4、2.4BGHLZ (パッケージにはPEN4も対応)
リテール版クーラーを使用。
付け替えて驚くのは、BIOSハードウェアモニターでのCPU温度が
70℃以上になり、その後何回か付け替えてみても、ファンの速度が
周囲温度20度で1300回転と低速設定なもので、どうみてもおかし
いのでメーカーに電話しましたところ、ファン中心部にセンサーがつい
ている為、CPU温度との差が生じる等の説明を受けました。
その後、周囲温度が上がればなんとかなるのかと思ったものの
相変わらず70℃平均で、アプリも動く事は動くのですが、
肝心のFFベンチHは3800から、1000も下がる始末で、
いくら静かでもこれではレベルダウンです。
いまはリテール品に戻してます。まずは感想まで。
書込番号:2579134
0点


2004/03/13 10:48(1年以上前)
実はまだケースに組み込む前の段階だったんですが意外とリテールFANの音が目立ったため(それでも十分静かなほうですが)良い物はないかと物色していたんですが・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:2579213
0点


2004/04/28 00:36(1年以上前)
今更でしょうが私も最近Prescott対応ということでこのCooljagにしました。黒胡麻さんと同じでCPUが70℃以上になり、余計に熱を持つようになってしまいました。ヒートシンクの性能はよさそうなのでもったいないからエアーインテーク(60mm→70mm)を購入しFANを鎌風の風に交換しました。これでこれでCPU温度がASUSのPC Probe上で46〜7℃に落ち着くようになりました。ケース内のCPUソケット付近の温度センサーでは36.6℃です。(リテールFANの時は45℃くらいでした。)
以上報告まで。
書込番号:2744258
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


みなさんこんにちは!初めて書き込みをさせていただきます!
現在Cyprumを使用していますが、少しだけ音が気になっています。
そこでファンを交換してみようと考えています。
交換してみようと考えているファンのスペックですが、
回転数:3100rpm
騒音値:13db
風量:19.25CFM
大きさ:8cm角
このスペックのファンに変えようと思っているのですが、
Cypurumのファンより劣っているところなどありますでしょうか?
気をつけるべき点などあったらご教授いただけると幸いです。
0点


2004/02/29 22:18(1年以上前)
騒音値はファン単体のものです、ヒートシンクにつけると風きり音が加わりますから、場合によってはCyprum純正ファンよりもうるさくなる可能性があります。これは実際に付けてみないとわかりません。
風量が15%ほど落ちますから冷却能力は落ちると思います。
ファンサイズが大きくなりますから、何らかのアダプターを付けないと付けられません。
書込番号:2531175
0点


2004/02/29 22:41(1年以上前)
純正搭載FAN 2750 RPM
ファン ノイズレベル 24.2 dB(A)
ファン 風量 22.2 CFM
ですから、冷却能力は落ちます。
また、ダウンバーストを使用の場合、FANによってヒートシンクに送る風量が変わってきますので(FANのフィン角度の問題)注意が必要です。
このあたりでチョイスしてはいかがでしょうか。
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm
書込番号:2531311
0点



2004/02/29 23:51(1年以上前)
ををを、
ねぎとろさん、Syosinsya2号さん、お早いお返事ありがとうございます〜
>ねぎとろさん
なるほど、気になっていたことなのですが、回転数が上回っていても風量が低いとやはり冷却能力が下がるのですね、勉強になりました!
実は2.8cから3.3cに換え、53℃位になると落ちるようになったので気になっていたところです。
ありがとうございます!
>Syosinsya2さん
なるほど、ダウンバーストには風量を下げてしまう可能性があるのですね、参考になります〜
参考サイト、活用させていただきます。ありがとうございました!
購入するのは二週間後位になると思いますが、そのときは報告します!
書込番号:2531719
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD
2/27にGH-PCU21-FDを購入しました。(GH-PCU21-VGと間違ったんだけど…)
今まで鎌風を8cmファンに交換して使っていました。
A2800+/GA-7VAX-P
ファンコントローラー使用 2200rpm (MAX2900rpmまで回りました。)
(メーカー仕様2500rpm±10%)
鎌風 FF2BENCH 5回ループ 約54°
GH-PCU21-FD 約44°
通常使用 約38°
ん〜 間違って正解だったかな?
0点


2004/03/03 18:35(1年以上前)
いい感じですねー。
騒音についてはどんな感じですか?
書込番号:2541906
0点


2004/03/05 23:33(1年以上前)
3/4にGH-PCU21-FDを購入しました。(GH-PCU21-VGと私も間違えて買ってしまいました。)笑
店員は「これは音がうるさくて、取付けには思い切りが必要だ!」
と言ってましたが意外といけます。私は全然OK牧場でした。
書込番号:2550188
0点


2004/03/13 19:45(1年以上前)
私も本日購入しました。
GA-7N400L、AthlonXP2500+
AOpen 無音の響きからの乗り換えです。
EasyTune上でFFBench2回で64℃⇒69℃になってしまいました。
取り付け位置表示の金属がソケットとCPUの間に入るように説明書に書いてあったんですが、そのままつけると浮いてしまいます。
やすりで削って装着したところ54℃まで下がりました。
あと、このマザーではCPU横のコイルにあたります。
まげて装着しました。
Giga同士なのに...
(GigaのRadeon9600Proとこのマザーでも相性が出てしまい、FX5700に変えましたが、私の選ぶ製品が悪いんでしょうか?)
書込番号:2580830
0点


2004/03/16 21:54(1年以上前)
ぽちぞうさんはどのマザーボードをつかってますか?
書込番号:2592910
0点


2004/03/22 22:56(1年以上前)
遅れてすみません。
Giga-ByteのGA7N400Lです。
AthlonXP2500+
DDR3200 256MB×2SAMSUNです。
グラボGiga-Byte GV-N57128Dです。
で、今回のCPUクーラーもGigaです。
ねっからのGigaファンのでしょうか?
書込番号:2616719
0点


2004/04/04 21:23(1年以上前)
ぽちぞうさん
取り付け位置表示の金属がソケットとCPUの間に入るように説明書に書いてあったんですが、そのままつけると浮いてしまいます。
やすりで削って装着したところ54℃まで下がりました。
あと、このマザーではCPU横のコイルにあたります。
まげて装着しました。
同じマザーを使ってますが90度ずれて取り付けてないですか!?。
どこにもあたらないですよ。
鎌風はネジ式ですがこれはクリップで取り付けも簡単で安心。
両方もってますが迷ってる方には3Dをお勧めします。
書込番号:2666593
0点


2004/04/21 12:37(1年以上前)
便乗です。
私もGA-7N400Lに鎌風を付けようとしたんですが、ぽちぞうさんと同じです。
コイルとコンデンサが当たってしまい取付を断念しました。
veselさんはどこにも当たらないと仰っていますが、何か取付にコツでも
あるのでしょうか?
書込番号:2721718
0点


2004/04/21 12:57(1年以上前)
このCPUクーラー気になっているのですが、自重のせいかCPUの気絶・CPUソケット破損による脱落(ソケットA)・M/Bの基盤亀裂破損(ソケット478)というのをこちらの書き込みで目にしたのですがGH-PCU31-VH(780g)以外なら大丈夫でしょうか?
書込番号:2721773
0点


2004/04/22 22:49(1年以上前)
自己レスです。
本日何とか取り付けられました^^;
お騒がせしました。
書込番号:2726545
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


下のほうでburu-buruさんが書かれているのにやってしまいました。
今日、日本橋のJ○shinで買ったのですが、そこには
「Kl4-7H52A-OL-1125」の品番がっ・・・
日本語で「シプラム」と書かれていたので安心していました。
かごにはまだいっぱいあったので、皆さんご注意!
リテールから変えたのに、うるさいです(泣)
0点



2004/02/28 21:13(1年以上前)
自己レスです・・・
地雷は「OL」がついていないほうだったんですね。
でもうるさいことには変わりないので、ファンを交換するつもりです
(なかなか7cmのファンってのはないですが)
書込番号:2526227
0点


2004/02/28 21:56(1年以上前)
結局のところ、正規品だったのですね。
24dbでは、やはり煩いですか。
20db位に納まると「即買」なのですけどね。
私は結局「ACSS-4PROL」買っちゃいました。
「冷え」はイマイチですが、静かなので…
あのヒートシンク、何とかならんかな!
書込番号:2526440
0点


2004/02/28 22:06(1年以上前)
下記のある、XJRR2さんの「Nexus PHT-3600」は良さそうですね。
どちらを買うか、迷ったのですが…
買うの失敗したかな?
書込番号:2526506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





