CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2004/02/12 05:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 東南西北さん

AthlonXP2600+を使っているのですが冷えるクーラーがほしくて鎌風買いましたけど.....冷えません。ファンコン最大でも室温18℃で62〜64℃位をうろうろしてます。ファンをはずしてパナフローファン(4500rpm)を吹き付けにして55℃くらい。吸い出しにすると冷えません。ヒートシンクは結構熱を持っているのでうまく熱が逃げていないのかなぁ?

書込番号:2458462

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/12 05:49(1年以上前)

東南西北さん おはようさん。 うまくいきませんね。ケース解放、普通の扇風機 強で吹き付けるとどうですか?

書込番号:2458469

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/12 07:47(1年以上前)

ケース内の排気はうまくいっていますか?
出来ればケース形状も教えてください。

当方の2600+@3200+(200*11)でさえ、鎌風(ファン全開)使用で42度程度です(室温18度)ファンは吸い出しです。
当方は大きめのミドルケースで8cm排気ファンを2基(ひとつはパナフロー1900回転、もう一つは鎌風の風で2500回転程度)吸気はHDD冷却も兼ねて鎌風の風を全開で回しています。
結構ケース内の空気の流れは気にしている方です。その理由はVGAがRADEON9700Proでファンレスに改造しているからです。

温度についてはAIDA32での計測です。MBはNF7。
3Dゲームを長時間した場合に50度を超えるかな?という感じです。60度越えることは今の季節はないです。

書込番号:2458574

ナイスクチコミ!0


働く車さん

2004/02/12 07:52(1年以上前)

ケース内のエアフローが悪そうですね。
ケース内の熱が外へしっかりと逃がされてるのであれば、ファンは吸出しの方が冷えるし、チップセットも熱くならずに済むと思います。
ほかに考えられるのはグリスがしっかり塗れてない、クリップのネジをしっかり締めてない等が考えられますね。

あとは、マザーボードに何を使ってるかわからない事にはなんともいえないんだけれども。
モノによっては表示温度が非常に高いものもあるし。

書込番号:2458582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2004/02/11 21:31(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ピカクーさん

僕のパソコンCPUについていたファンを使っているんですけど最高にうるさくてたまりません!あとほかに電源とケースに1つファンをつけています!これってCPUのファンが一番の原因なんでしょうか? そこでなるべくお手頃で静かなファンがあったら教えてください。どれがいいのかよく分からなくて・・・CPUはペンティアム4の2.6CGHzてATXのミドルタワーです。どうかお願いします!

書込番号:2456750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/11 21:38(1年以上前)

ケース開けてファンを一つずつとめる。

書込番号:2456799

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 21:39(1年以上前)

ピカクーさん こんばんは。 どなたか 一番良いのを紹介されるまで 眺めていて下さい。
クーラー関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
http://business2.plala.or.jp/n-commet/seion.html#INTEL-478
http://www.da-eshop.biz/shop/shopbrand.html?xcode=019&type=X
http://www2.ko-soku.co.jp/
チップ用クーラー・ヒートシンク  
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan

書込番号:2456807

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/12 09:49(1年以上前)

ファンコン付きのCPUファンに変える。

鎌風の風がおすすめ。ファンコン付きで1000円以下で売っている。
ファン自体も結構静か。
電源のファンが五月蠅い場合は電源そのものを静音電源に変えた方が無難。
300Wタイプの静音電源なら、ちょっと前の型式で良ければ7000円くらいで買える。

書込番号:2458804

ナイスクチコミ!0


にしむ〜さん

2004/02/12 21:14(1年以上前)

低価格で静かなのはやっぱりXINRUILIAN(シンルリアン)。
実用性でいえば0.11A(少し風きり音がする)か0.8Aのものがベスト、
ただCPUにつける場合冬季や低負荷時に回転数を下げるなどする場合はFANコントローラ付もいいが、一般的に静かといわれている鎌風の風も
同風量ならXINRUILIANの方が静かです。

あと低価格なFANでGLOBE FANというボールベアリングのなかでは安いFANなのですが、これの0.23Aを5Vで動かすと風量のある静かなFANになります。

書込番号:2460916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/12 21:52(1年以上前)

シンルイリアン・・・現在のX-Fanですね。

某Doctorにいただきましたが、FANコン無しでも十分静かですよ〜

書込番号:2461157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/02/11 15:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 冷したいマンさん

どうも初めましてです、
現在P-43,06を定格で動かしております、
以前に2.4Bで使用していた センチュリー大和を使っていました、
しかし温度が、アイドリング時46度位 Divxエンコード時68度から72度位まで上がってしまい、今回うわさの鎌風を購入してみました、
結果 室温18度でアイドリング時43度位、エンコード時56度から62度位、 システム温度36度位と温度は下がったのですがやはり
60度を超えてしまいます、今の気温でこの温度はやはり問題だと思うのですが、
ケースファンは8cmを吸気に2台排気に2台1500回転位で運転しております、 温度測定にはMSIのMBに付属ユーティリティーソフトPC Alertを使用しておりますこれが測定温度が短時間で目まぐるしく変化し
どの程度正確な値なのか疑問に思っています、
皆様方の環境ではだいたい今の季節3GHZクラスで運転温度いかほどでしょうか? また温度測定にはどういった手法を用いられているのでしょうか?
温度管理等について御教授頂ければ幸いです。

書込番号:2455382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/02/11 15:39(1年以上前)

私の方はPALですが、参考にどうぞ
http://members.jcom.home.ne.jp/light_of_heart/cpu/Pentium4_2.4C_04.htm

書込番号:2455433

ナイスクチコミ!0


冷やしたいマンさん

2004/02/11 20:11(1年以上前)

聖塔 光さん御教授いただき恐縮です、
CPUの温度測定には何を御使用でしょうか?
CPUコアに近い位置でヒートシンクにサーミスターを貼り付ける方法
が正確でしょうかそれともユーティリティソフトでの測定が正確なのでしょうか?

書込番号:2456402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/12 00:23(1年以上前)

本当はCPUコアに近い位置でヒートシンクにサーミスターを貼り付ける方法をやりたいのですが、私はケース付属の温度計(サーミスター)しか持ってないため、ケースの中に入れるのが面倒で今回は測定しなかった次第です。
私の温度測定はASUS付属のソフトです。

書込番号:2457763

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2004/02/12 03:58(1年以上前)

Pen4 3.06、鎌風B、M/B 8inxpを使用しております。
鎌風は標準のファンを外しケースファン12cm(1000〜1500回転)とダクトパイプで接続し吸い出しケース外廃気で使用しております。
室温18℃のアイドリング時はファン1000回転で30℃前後、高負荷時で52℃前後です。
温度の測定方法はヒートシンク底面の角に温度センサーを取り付け測定しました

書込番号:2458386

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/12 09:51(1年以上前)

やっぱりダクトが良さそうだね。(^^

そのうち自作してみるかな?

書込番号:2458808

ナイスクチコミ!0


にしむ〜さん

2004/02/12 20:13(1年以上前)

温度についてですが、まずMSIのAlertはあまり信用できません。
MBによって差はあるみたいですが、わたしのでは10〜15℃下回ります。
やっぱりサーミスターか、負荷をかけた状態でBIOSに戻って見る(BIOSも信用できないっていうけどAlertよりは正確)ほうがいいですよ。

あとRev.Bは吸出しなんで吸い出した風が排気用のFANに流れるように
ダクトはうるさいので、静音パーツでよくみかけるFANサイレンサーをつければかなり効果があります。(厚紙なんかで長さを延長してFANとつないでダクトっぽくすればなおいいです)
あとはケース内を試行錯誤して、吸気の風が上部にも行きやすいようにすれば60℃なんていかない・・・はず。

書込番号:2460617

ナイスクチコミ!0


冷やしたいマンさん

2004/02/12 21:06(1年以上前)

皆様 御教授頂き感謝です、
みなさ んやはり創意工夫されておられるようですね、
自分なりにケース内の給排気に 気を使ってるつもりなんですが、
アイドリングで30度には成りそうに有りません、
シリコングリスもきれいにふき取りアルコールで洗浄し再度塗布
しなおし リテンション周りもチェックしましたが変化有りませんでした、
 にしむ〜 さん のおっしゃるように やはりMSI PCAlertはあてになりませんか、御指摘のケース内環境を今一度見直そうかと思います、
いくらなんでもこの時期にエンコード時60度を越えられては辛いです、CPU自体個体差による事わ考えられませんかね?

書込番号:2460872

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/13 08:24(1年以上前)

私はAthlonしか使ったことがないので、ピンとこなかったのだけどPen4の3.06Ghzって100W越えているんですね。2.4Bでも75Wくらい。
これだけの電圧を使うなら温度も相当なモノになるのでしょうね。

私の2600+@3200+では70W弱だから単純に比較は出来無いなあ。

まぁ、個人的に思ったのは冷したいマンさんは温度表示を気にしすぎではないでしょうか?実際その温度でハングアップしているならともかく、正常に動いているならとりあえずは良いのでは?それよりもエンコードするならHDDの冷却にも気を配った方がいいと思います。
HDD温度計というソフト(検索してください)があるので、それでHDDの温度管理もされた方がいいと思いますよ。こっちのほうは直接寿命に関わりますので、おすすめです。
50度越えるとやばいという話があったようななかったような(^^;

正確に温度を計測したければ識者の皆様のように温度計を付けるのが1番だと思います。まずは正確な温度を計測することが重要でしょう。

書込番号:2462833

ナイスクチコミ!0


冷したいマン2号さん

2004/02/13 18:33(1年以上前)

どうも、はじめまして冷したいマンさん、私も、MSIのボードにP4、3.2を定格で動かして、アイドリング47度、ベンチ等のあとだと62度程度とAlert、BIOSともに表示されるので、鎌風を買ってきて付けてみました、それでアイドリング42度、ベンチあと52度程度です、しかし正直MSIの表示される温度は、あやしいと思っています。この時期夜中に、暖房をいれていない誰もいない部屋で、スイッチを入れてすぐにBIOSで見ても48度位にに表示されます。いくらなんでも、それはないと思っているのですが・・・。

書込番号:2464436

ナイスクチコミ!0


冷やしたいマンさん

2004/02/13 21:06(1年以上前)

ジェド さん コメントありがとうございます、
FANコントロールと回転数と温度が表示できるFAN CON(akasa)なる商品を購入しました、(ショップにこれしか無く選択肢が無かったので)値段が値段なので温度計の精度は定かではないですが
CPU温度はヒートシンクのCPUコアに近い位置にアルミテープでセンサーを貼り付け温度を測定しました、
室温18度でアイドリング時MSI PC Alertで48度の時測定表示28度 エンコード時CPU使用率100パーセント時58度から63度の時表示温度35度から38度 と言う感じです、
あまりにもPC Alertとの温度差が有るので驚いています、
果たしてこれくらいが標準なのかどうか、
冷したいマン2号さんドウモです、
私も全く同じ様な状態です、立ち上げ直後にBIOSともに42度位を表示しております、
私の場合はMSI845PE MAX2 FIRに 3.06を載せています、
PC Alertの温度表示が正しければ夏には大変な事に・・・

書込番号:2464938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2004/02/11 09:11(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 hkmm1022さん

P4 3Gのリテールファンを使用していますが、あまりもうるさい為、このファンの購入を検討しています。
そこで、質問ですが、このファンには専用のシリコングリス等が付属しているのでしょうか?
また、付属していた場合でも、より良い物があればお教え願います。

書込番号:2454058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/11 09:15(1年以上前)

COOLERMASTERの場合最初から塗ってありますよ。

書込番号:2454066

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkmm1022さん

2004/02/11 11:47(1年以上前)

コナン・ドイル様
早速のご回答ありがとうございます
これで、安心して注文(通販)できます。

書込番号:2454607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これいいですね〜

2004/02/10 19:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

これいですよ(^^♪
Pen4 3GHzに着けてみましたが、2500RPMでもよく冷えている
ようだし、想像以上に音も静かです。2000円以下で買えるクーラー
はどうしても「騒音」が気になるものが多かったので驚きです。
これで耐久性が良ければ言うことなし。メーカーさんありがとう。

但し、ASUS P4S800D-Eではチップセットヒートシンクに干渉します。
わたしはラジオペンチでヒートシンクを少し曲げて対応しましたが
見た目を気にする人と、曲げる度胸のない人には向きませんね。
結構、力を要するし新しいM/Bが痛々しいです。

※ 50歳以上のアイコンが気に入らないので可愛いのを選びました(汗'

書込番号:2451625

ナイスクチコミ!0


返信する
masakunnkunnさん

2004/02/17 13:04(1年以上前)

私は、ペン4の2.4(一番静かな16dBA)2000rpmの設定で使ってますが良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?夏場は2500rpm位まで上げた方が良いのですかネエ?そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?★耐久性と書いて有りましたが壊れる事は有る場合も・・・?私は刺し込みコネクターさえ合えばと言われ価格に(2600円位だったかなぁ〜)ほれて買いましたが、外国製なので壊れるのかも?★確かにe-machinesの純正に比べれば無音に近いと思います。優れものゆえ今度はCPUの動く音が気に鳴り出して【ぜいたくは承知】

書込番号:2480624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

2004/02/25 10:57(1年以上前)

こんにちは、masakunnkunn さん。

>良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?
私のマザーではBIOSの「Haedware Monitor」で確認できます。
どのメーカーのマザーもほとんど同じような箇所で確認できますが。

因みに回転数は2400rpm前後で、温度は37.5〜38℃で表示されて
います。ケース内のCPU付近の温度は30℃前後です。
ベンチマーク計測直後でもCPU温度が40℃を越えることはありません。
私の場合は、ケース前面に1600rpmファン2個、背面に2000rpmファン
を2個付けているので夏場もこのままでいけるでしょう。

>そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?
2500rpmで使っていますがそのような音は出ていません。
隣にあるAthlon2500+機のCPUクーラーは静音を謳うFalcon RockU
ですが比較すると、こちらの方が五月蝿いです(メーカ公称25dBA)
19dBAと25dBAの違いが良く現れています。

書込番号:2513132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

意見を聞かせて下さい。

2004/02/10 16:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 ムーミン谷の初心者さん

こんにちは。
この度自作しようと決意し、このヒートシンクの購入を考えている者ですが、どなたか使用している方はいらっしゃいますか?
たまにオーバークロック系サイトを覗くとこのヒートシンクにWiNDy製のトルネードというファンを使っている方がいい記録を残しているのですが、WiNDyのサイトにこのファンが見当たりません。
もしかしたらもう生産中止になってしまったのかもしれませんが、このヒートシンクもしくはトルネードというファンを実際に使用、もしくは使っていたという方がいらっしゃいましたら意見を聞かせて下さい。(どのようなファンと組み合わせて使うとCPUがアイドル時何度で高付加時には何度等)
あと、使用していない方でも何かこのヒートシンクについて知識のある方もどうか意見を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:2450984

ナイスクチコミ!0


返信する
CUpelさん

2004/02/11 02:18(1年以上前)

気になりますねぇ。PALより冷えるんでしょうか。

書込番号:2453516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/11 06:45(1年以上前)

同じ回転数のファンならPALより冷えると思いますよ。

トルネードってこれだよね?
http://vantecusa.com/p_td_8038h.html
USER'S SIDEが扱っているけど、常用機にはうるさくて使えないはずですよ。

書込番号:2453827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーミン谷の初心者さん

2004/02/11 12:52(1年以上前)

やはりトルネードは強冷用でしたか。
そこで質問なのですが、この手のヒートシンクに9cm→12cmファンコンバーターを取り付けることによって冷却性能UP&静音効果は期待できるのでしょうか?
また、ファンコンバーターでおすすめの製品はありますか?

書込番号:2454892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/11 13:04(1年以上前)

SP94に市販のファンコンバーターはつきませんよ。
ファンの付け方がこんな感じですから…
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/cooler/sp94/sp94.html

書込番号:2454937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーミン谷の初心者さん

2004/02/11 15:41(1年以上前)

そうでしたか…盲点でした(^_^;)
では側面にファンがついてるケース選んで(MT-PRO2250 SAGAのような)9cmファンにダクトつけて新鮮な空気送り込むのがベストでしょうか?

書込番号:2455444

ナイスクチコミ!0


Himaginさん

2004/02/22 17:20(1年以上前)

こんにちは、私は外見の格好よさで買ってしまったんですが・・・
温度はアイドル時で23度前後、負荷時で最高47度(OCなし)でした。
使用しているファンはシンク上にDELTAの90角、前面吸気にPANAFLO80×2後面排気にNIDEC120×1です。

私個人の意見ですが、このシンクはヒートパイプが3本出ていますがそれがNブリッジまで3ミリと接近しているのと 送り込んだ空気がメモリを直撃するのがちょっと不満ですね。現状のままだとOCはしたくないです。M/BはGA-8IG1000Proです。
CPU単体の冷却もそうですがケース内全体のエアーフローが良くないと
宝の持ち腐れになってしまう可能性大ですね
ほかの皆さんは何か対策しているんでしょうか?

書込番号:2501472

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/02/24 12:20(1年以上前)

Himaginさんこんにちは。

私はASUS P4P800 P4 3Gで使用していますが、
私の場合もパイプを下向きにして取り付けた場合、チップセットの
ヒートシンクにパイプが接近しているのが気になったので
パイプを上にして電源ファンの方へ向けました。

それと、吹きつけタイプのクーラーの場合は、風が他のパーツに
当たるものが多いと思います。
以前使用していたシプラムは、フィンの間だけでなく
メモリーにも埃がたまっていました。





書込番号:2509563

ナイスクチコミ!0


Himaginさん

2004/02/24 20:21(1年以上前)

髪長みく星人さん レスありがとうございます
私の場合電源がM/Bに近すぎるためパイプ上向きでも熱害があるため やむなく下向きにしておりました。
近々電源を買い換える前に外部に移設してみる予定なので是非やってみます。
やっぱり小まめな点検と掃除は大事ですね
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2510915

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/02/25 16:20(1年以上前)

みなさん、どうもです。
私の環境など詳しく書くのを忘れていました。ごめんなさい。

ASUS P4P800 P4 3G定格 メモリー1G  HD4台 DVDRAM CDRW

ケースのファンはHDベイを冷やすようにADDAの8cmが2個、
後ろにケース付属の12cmのファンが1個付いています。

電源は元に付属していた物を交換して
seasonicのSS-400FBの12cmのファンが付いているものにしてあります。
この12cmファンとパイプの距離が2センチ弱位です。

CPUファンは同じサイズ製の鎌風の風という回転数調整ツマミの付いた
8センチファンを使用しています。

室温19度の状態での回転数による温度ですが、

アイドル時 電源の12センチファンが1100回転位
1600回転で 32度
3300回転で 29度

ビデオのエンコード時  電源の12センチファンが1700回転位
1600回転で 51度
3300回転で 43度

計測はASUSのProbeとAIDA32でしましたが同じ位でした。

書込番号:2513916

ナイスクチコミ!0


subaru2さん

2004/02/25 19:31(1年以上前)

>髪長みく星人さん
お使いのPCはファンが常時5個廻っているようですが
五月蝿くないですか?当方は電源ファンとCPUファンの2個
だけです。

書込番号:2514460

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/02/25 21:40(1年以上前)

subaru2さん、こんばんは。

試しに一番音が大きい、12センチファンのコネクタを抜いてみたら、
ハードディスクの回転音だけのような感じになりましたので
ファンを静かな物にすれば、ある程度は静かになると思います。

書込番号:2514985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング