このページのスレッド一覧(全7774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年9月15日 08:55 | |
| 23 | 9 | 2024年9月15日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2024年9月12日 22:52 | |
| 3 | 11 | 2024年9月17日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2024年9月9日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2024年9月8日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > Corsair > H150 RGB CW-9060054-WW
この製品を検討しているのですが、どなたか教えて下さい。
ポンプヘッドの真ん中のコルセアマークだけは白に固定したままで、外周部のLEDはレインボーといった風な使い方はできるでしょうか?
マザーボードはASRockのZ690 PG Velocitaです。
0点
質問なら質問スレッドにした方が回答がつきやすいですよ。
書込番号:25891235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > PCCOOLER > CPS RZ820-BK [BLACK]
デカいデカい。どーすんのこれ?というサイズですね。マザーボードが曲がったり折れたりするかもしれない。
ある種の受け狙いのクーラーかしらね(笑)
店も在庫が無い所をみると、、、そういうことなんでしょうね。
1点
別にこの位のサイズならNH-D15をはじめとして昔からあるし、何を今更?
マザーボードにしても、昔のマザーや格安4層マザーならともかく最近のマトモなマザーなら問題ないし。
書込番号:25890652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんな物も在りましたが・・・
http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/orochi.html
使った事がありました。
ファンレスとは言ってましたが冷えは良くなかったので、ファン付けてました。
書込番号:25890686
2点
そんなの事は無いと思います。
重いの言っても2Kg無いくらいなので、マザーにシールド付きのマザーもありますし。
まあ、マザーが歪むとかを何するな、マザーの裏に鉄板でシールドしたのを使えば済むだけだと思います。
上から釣っても良いし、方法はあります。
書込番号:25890695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>揚げないかつパンさん
>YS-2さん
>アフターホライゾンさん
皆さま、ご返信ありがとうございます。
ふと思ったことを書いてしまいました。失礼しました。
ただ、ここまで大きくして冷却性能を上げるなら水冷にするほうがベターかな?と思いますが、メンテナンスのし易さでコレを選択するのでしょうかね。
書込番号:25890838
0点
私も別に受け狙いではないとは思いますが、実際に手に持ってみるとなかなかの重さでかなり心配になりました。
SCORC-1000(with FAN) 1285g
MH-D15 1320g
ASSASSIN IV 1575g
RZ820-BLACK 1860g
CPUクーラーサポートステイとか欲しくなりそうです。
書込番号:25890840
1点
グラボはこんなもんじゃないから、自分が使うならどうにかしてサポートステイつけますね(笑)
書込番号:25890898
1点
此処までして空冷にこだわる必要も無しいし
空水冷っても室温以上に冷える訳でもないわけですし
書込番号:25890916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真っ黒さ加減にしげるを思い出しました。
しかし大きさ重さもさることながら2万円も出すなら水冷でいいですよね〜とは思います。
もう簡易水冷使って長いけど、ノーメンテナンスですよ。簡易水冷にメンテする要素なんて無いと思います。せいぜい冷却ファンの掃除でしょうか?これは空冷でも同じですね。
書込番号:25890957
1点
>KIMONOSTEREOさん
同感です。
価格を思えば簡易水冷を選択しますね。空冷なら1万円程度がマックスです。。。
書込番号:25891378
1点
CPUクーラー > PCCOOLER > GAME ICE K4-BK [ブラック]
このCPUクーラーは下に貼ってあるリンクのマザボにハマりますか?また2番目のリンクのpcケースCPUクーラーはおさまりますか?調べたところかなりギリギリですよね?
https://amzn.asia/d/dvfEs5W
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
書込番号:25888606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも問題ないと思います。
問題があるならH26は稀に精度が悪いケースがある事ですかね?
自分は不良に当たった事はあります。
それも、マザーの取り付けベースが曲がって溶接されてました。
検品してないんじゃないですかね?
書込番号:25888619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S280
こちらに付属するファンをRGBファンに交換したいと考えています。
ファンを購入するに際して、気をつける点はありますか?
製品を買って試してみれば良いという話ではあるのですが、購入前に情報収集させていただきたく質問いたしました。
性能的に優秀そうなことは分かっているのですが
せっかくの水冷だけにミーハーに光らせたくて。
書込番号:25885632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近はインフィニティミラーなんか流行り?ですね
ディジーチェーンだと配線少なくてすみます
風量は1500~1800 ライティングはマザボ同期でもそこそこ良いですね
lian liだと良いのですが結構金額はります
Amazonあたりでも似たようなtharmalrightなんかもいい感じです
書込番号:25885665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MEG CORELIQUID S280のファンは
MEG SILENT GALE P14
最大風量 139.86 m^3/h
最大静圧 2.20 mmH2O
ですので、性能を落とさないためには、これらを上回るスペックのファンを選ぶ必要があります。
といっても、メーカーによってこれらの数値の計り方が違ったり、同じメーカーの同じファンでも個体差があって、なかなか難しいものがありますので参考程度で。
また、CorsairやNZXTのようにRGBのコントロールに専用ソフトが必要なものは、そのソフト自体が不具合を起こしたり、他社のソフトとコンフリクトを起こしたりするので、あまりお勧めしません。
ということで、お勧めというと、
Thermaltake : SWAFAN EX14 RGB
Fractal Design : Prisma AL-14 PWM
XPG : HURRICANE 140 ARGB PWM
辺りでしょうか。
本当は性能的には
Thermaltake : TOUGHFAN 14 RGB
が良いのですが、このファンはブレードに光を当てて光らせるのではなく、枠が光るので大抵の人が思うイメージと違うという問題があります。
書込番号:25885671
![]()
1点
>Toccata 7さん
早速ありがとうございます!
かなり美しい!
>電圧盛りすぎ注意報さん
ありがとうございます!
枠光も嫌いじゃないので検討してみます!
いずれにしても、スペックを参考に選べばいいことがわかって幸いです。
書込番号:25885691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クーラーファンはなるべく静圧重視というか直進性が高く、フィンを抜ける速度とかが速い方が良いです。
風が拡散するファンはどちらかというとクーラーファンには向かないです。
なのでフィンブレードは多めの方が良いし、確度も浅めよりも深めのファンが良いという話にはなります。
後は回転数が高くないとファン風の速度が出せないんもで、そういうファンが向きます。
最近はファンを見てないのでどれが良いのかは分からないですが、自分なら静圧重視にします。
書込番号:25885724
1点
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。他スレでもお返事いただいた気がします。
静圧重視ですね。また検討ポイントが増えました(笑)
静圧は多少心許ないですがこちらはどうでしょう?
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=395&s_ok2=
ファン寿命を無視して、冷えると言われるプル型で運用しようと思っているため、エアフローが高い分でカバーできないかな?と思っています。
書込番号:25885757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
割と良いと思います。
静圧は割とありますから、それで回転数が高いならありな気はます。
書込番号:25885765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともと付いているSILENT GALEが2.2mmH2Oで、このAX140 PWMは2.9mmH2Oですから、心許なくはないですよ。
まあ、私がお勧めしたファンはPrisma以外は全て公称値で3.0mmH2Oを上回っていますが。
書込番号:25885770
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
>Toccata 7さん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたもののほうが、形状が丸なので好みではあるんです。
私の見つけたのは角っぽいので、ちょっと悩んでるところです。価格も1ランク安いのも気になるところではあります。
書込番号:25885953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人によるとは思いますが自分は140mmファンの良いところは120mmより静かに回って風量もあるというところなので2000回転も回るファンだとちょっとうるさいとは思いますけどね。
まあ120mmファンが2100r.p.m.で回るのと140mmファンが2000r.p.m.で回るのとは音の質も違うのでそれこそ人によるとは思いますけどね。
ちなみに自分はLianliの140mmファンを10個使ってますが、こちらは2.88mmH2Oで73.7CFMで28dbですがかなり静かで気に入ってます。
最大1600r.p.m.ですけどうちはラジエターが420mmなのでアイドリングからかなり冷えますね。
一時noctuaの140mmのインダストリアルで高回転モデル使ってましたがうるさくて耐えられませんでした(笑)
なので使ってると軸ブレしてくるような安いもの以外ならデザインと回転数で決めて良いかなと思いますね。
書込番号:25885982
![]()
1点
>Solareさん
ご返信遅くなりました。
悩みますね。
せっかくなので、全ファンを統一しようと目論んでいまく。
ただ、そもそも水冷を入れるきっかけになった
5950xへの換装で、初期不良に悩まされて四苦八苦してたため、
まだファンの選定に至っていません。
「光ったら冷えるの?むしろ熱出ないの?」
と嫁からは白い目ですがw
書込番号:25891023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toccata 7さん
参考になる情報をありがとうございました。
ご紹介いただいたTharmalmakeから
先月発売のCT140 EXにしました。
3.07 mm-H2O
90.3 CFM
でリバースもあるのでプル型でも綺麗に使えそうです。
リバースは
2.54 mm-H2O
94.95 CFM
騒音がやや付属ファンより高そうですが
スペックが高い分回転数を抑えたら同程度にはできるかな?と期待しています。
ただ、現状3個セットしかないのでやや割高につきました。
また、リバースは国内で見つからなかった(あったけど割高)だったので、アメリカAmazonで購入しました。
まだ手元にはありませんが、届いたらまたレポートします。
書込番号:25893678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO3-WH [White]
昨年末にi9-13900KF買ったついでになんか光るモンつけようかなと思って買いました。
OCはする気ないし単に興味本位だったので水冷三連ではなく二連を。
爆熱に負けるかなーと思ってたら何も問題なく冷やしてました。
ARKやっててもそんなに熱くならなかったです
通常利用で35-38℃、ゲームしてても55℃以上には上がりませんでした。
構成
Windows 11 Pro
i9-13900KF
TUF GAMING Z790-PLUS D4
メモリ64GB
RTX4070Ti
HYTE Y60 Snow White
書込番号:25884263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > LIAN LI > Galahad II LCD 280 LL-GA2-LCD-280-WT [ホワイト]
【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20240908
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718466013613/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






