CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

無償交換ではなかった

2025/08/23 14:32


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:3件

秋葉原のアークで8月22日に購入時確認したら残念ながら旧バージョンとのこと。
アップグレード交換プログラムを利用してと言われた。
よく見ると旧バージョンの返送料金は、自己負担。アークはこれを知っていたのか?
25日以降に買えば新バージョンだったのか?
商品価格の1/3ほどの送料を払っての交換はコスパ悪すぎる。
メーカーとショップの対応に疑問を持っています。
残念過ぎる。

書込番号:26270898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/08/23 15:19

別に不具合があっての交換じゃないからねぇ。
買った直後にバージョンアップ版が出たんじゃ気の毒だからって
アップグレードした製品に交換するチャンスをあげようとしてくれてんのにそれに文句言われるってのもねぇ。

それならいっそ変な親心ださずにRev.2とか401とか別型番で違う製品にしてAK400は旧製品扱いにしたほうが
買ったヤツが悔しがるだけで終わったのになって話になるな。

書込番号:26270940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 20:55

ゆうパック60サイズの持込みで700円で返送しました。アユートさんからは、2週間以内に送付とのことでしたが、受取り当日に新バージョンを送付していただき翌日には届きました。ありがとうございました。

書込番号:26275852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/31 22:51

CTT2.0

CTT2.0のCPUとの接触面の画像を上げときます。
指で触ってみましたがほとんど凹凸は感じなかったです。

書込番号:26278475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:11710件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

外した所

はみ出し具合

接地面積は増えそうなので…

隅までぬったった

PCショップ立ち寄ったら、¥298+税でグリスガードが売られていたので、
なんとなしに買ってしまいました。

無くてもよいと思ってたし、
1年たってますがまだ塗りなおし必要ないとも思っていたのですが…

書込番号:26264351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11710件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/15 21:21

パッケージ

中身

塗り替え前(室温27℃)

塗り替え後(室温:24.5℃)

cinebench回した感じ冷却上がっているようにも感じますが…

塗りなおし効果か、グリスガード効果かは不明です…(;^_^A

書込番号:26264354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/15 21:33

グリスガードはあった方が自分は精神衛生上でいいと思います。

書込番号:26264369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/15 21:37

Ryzenはなんで真四角にしてくれないんだろ?

書込番号:26264375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/15 21:37

綿棒でこちょこちょと

揚げないかつパンさん、どうも
外した感じそんなにグリス回り込んではなさそうに見えたけど、
プレートはすんなり入らなかったので、
よく見たら側面も少しグリスついてました。

そもそも240mmの簡易水冷安いのどのくらいするのかな?って覗きに行ったんですけどね、
AK620君にまだまだ頑張ってもらおうかなと。(笑)

書込番号:26264377

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/15 23:29

自分はRyzenがこの形になってからはグリスガードも使ってましたが、ず〜っとコンタクトフレーム使ってます。

チップに絶縁保護剤のようなものが結構塗られてます。

殻割りしたての9800X3Dがあるので写真上げておきますが、見えるかどうか分かりませんが結構塗られてるので、少々漏れてもたぶん全然大丈夫と思う。

書込番号:26264463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/16 00:13

こんばんは。
反対のソケット側の方のグリスも気になります。

書込番号:26264486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/16 06:00

ソケット側には回り込むほどは付いていないように見えたので、
今回ソケットを外すことはしなかったです。

約300円なので買いましたが、
(1000円なら手を出していなかったと思う)
まあ気分的含め価格以上の効果はあるかな?


それより最近ピラーレスケースはサイドフロークーラーと相性悪いな…という感じが(笑)

書込番号:26264573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

AM5ソケットで装着

2025/08/14 14:38


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN 120 RL-KR120-B1 [Matte Black]

クチコミ投稿数:17件

今更ですがこの120買ったのですがAMDブラケットを利用前提として買ったのですがマザーボード側のリテンション突起の方向も合ってますが全くガバガバして上手くいかない感じです。おまけにネジをきつく締めたらネジ舐めして取れなくなり。どなたかこの機種ですAM5ソケットで上手くいったかたいますでしょうか。動画系では皆様上手くいってる方ばかりで。。

書込番号:26263169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 14:53

一応、NZXTのホームページではAM5も対応になってます。
AMDの純正の取り付け方の引っ掛け式の簡易水冷もいくつか使いましたが、AM4しか対応してなくても0.5mmくらいAM5の方が低いだけなので大抵は付きます。


簡易水冷を金具を引っ掛け式の方に変えてますよね?
他の引っ掛け式ではそんなに緩いとかは自分はなかったですが

一応、ホームページですが

https://nzxt.com/ja-intl/products/kraken-120?srsltid=AfmBOoqXRSNZ3JImxZ4CKznYRfvXHdEBHBw51LvzNJ9uGWGf1RJn8HgD

書込番号:26263178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 15:57

ありがとうございます。
リテンションに引っかけるブラケットの付属品ですが写真のようになってしまいます。ようはバネネジが突き抜けてブラケットに接してくれれば良いのですがそれがむずかしい感じです。
おそらく仕組み上は仰せのようAM 5で行けると思うのですが部材が何か不良品ではないかと思ってまして。

書込番号:26263209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 16:05

写真がないので何とも言えませんが、販売店に不良である旨ご連絡して対応を待ちましょう。

書込番号:26263214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 16:06

写真アップですされていないようでしたのでアップし直しました

書込番号:26263216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/14 16:26


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/14 16:53

ドライバーで回せませんか?

書込番号:26263244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 16:56

指定の金具と違わない?

書込番号:26263248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:02

ありがとうございます。
H C I使ってます。で、Hの、四角の部分にマザボ側のリテンション出っ張りをかませ合わせるとスカスカでネジもしめられないい感じです。もはやネジは舐めてしまって外れませんが。リテンションちなみマザボの付属品でサードパーティーの今日取り寄せましたが形状全く同じでした。

書込番号:26263256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:05

済みません。HでなくIでした!

書込番号:26263261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 17:12

Cの金具の全景が見たいのですが。。。
HとIは合ってるとは思いますが、その方向になるかな?とちょっと困惑してる。

書込番号:26263267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:16

こんな感じです

書込番号:26263278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:21

仮にリテンションをつけるとこんな感じです

書込番号:26263284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 17:24

これで合ってますね。
バネネジを交互に締めて行くとかなり締まるので、それで締まるはずですが。。。
まあ、ヘッドに付けてから、金具を付けるまでは割とゆるゆるですね。

書込番号:26263286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 17:25

リテンションに付けた時の画像はどんな感じですか?

書込番号:26263287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:38

今itxマザボ使っていて空冷つけてしまってましてマザボには取りつけができません。昨日やった時はハマるハマらないというよりゆるゆるでした。しかもネジが外れなくなって。。身バレするかもしれませんがマーケットに出品してます。でどうしてもこの休み中に設置をしたくもう一台明日来るのでそこでは確実にしたいかと。リテンションは元からついてる使用します。asus です。240だとブラケットは確実なのですがポンプの高さが高いため現在のitxのフレームではグラボ干渉するため何のか上手くいきたい感じです。

書込番号:26263304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 17:39

ちなみにバネネジですが底を突き抜けていくことはなく目一杯締めてもI緩い感じでした。

書込番号:26263307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 17:52

ヘッド付けて一杯まで固定したら取れない感じですかね?
外れるのは大分まずいんですが、感覚がわからないからどのくらいなのかが分からない。
自分はAsetekので同じ構造のはやったけど、カタカタしない程度には締まったからそれでOKにしたし、冷えてました。

書込番号:26263323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 18:04

いやーお盆中ありがとうございました。
一旦明日来たらもう一度試してみます。ただこれネジ目一杯で止めないでそこを越えるとネジが空回りしちゃいますね。そこも気をつけて。もしかするとイメージで的にはネジ締めるではなくはめ込むって感じでしょうか。

書込番号:26263337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/14 18:08

自分はから周りしたかまで覚えてませんが、その前くらいでやめて、ぐらつかないか?みたいな確認してた気がします。

今はAsetek使ってないので、違うの使ってます。

書込番号:26263344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/15 21:46

ありがとうございました。
はまりました。前回はもしかすると純正では相当無理しないとダメだったかもしれませんが一方完全にはめたあと少し引っ張って目視で四角い穴にはめ込んだところピッタリでした。ネジも締めすぎないようギリギリ止まる時点でストップしています。本当にありがとうございました!

書込番号:26264388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > LIAN LI > HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-BK [ブラック]

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件

お世話になります。


仮組み立て途中で配線処理とOSは入れませんが、BIOSが起動するまでこぎつけました。
部屋はクーラ−を26℃に設定してますが、BIOSでCPUの温度を確認した所47℃なっています。
簡易水冷で起動時にしては温度は少し高いような気がします。


パ−ツの構成は

CPU  Ryzen 9 9950X BOX

マザボ−ド  ASRock X870E Nova WiFi

VGU  MSI  GeForce RTX 5070 Ti 16G GAMING TRIO OC

メモリ  ADATA AX5U6400C3232G-DCLARBK [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組]

M.2SSD  キオクシア EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4N 2TB

CPUクラ−  HydroShift II LCD-C 360TL ブラック LL-HS2-LCD-360TL-BK

電源   LL-EDGE GOLD 1000W HUB BK [ブラック]

ファン   UNI FAN TL 120 LCD REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-LCD-WLS-3B [ブラック]  サイド取り付け
        
UNI FAN TL 120 REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-WLS-3B [ブラック]  ボトム取り付け  

UNI FAN TL 120 LCD WIRELESS BK Single Pack UF-TL120-LCD-WLS-1B [ブラック]×2  リア取り付け 

PCケ−ス O11 VISION COMPACT

以上の構成になります。

気になる点としては、付属のグリスを塗布し付属のへらで塗り広げる時に
ガムを塗り広げるような感覚で、固くへらにまとわりついて綺麗に広がらず断念。
一旦ふき取り、中央に盛り付けで付けました(;^ω^)

このクーラ−は取り付けステイにポンプヘットをスライドさせてからネジ止めし取り付ますが
スライドさせた時、グリスの一部が取れてしまったのか、グリスの塗り方が悪かったのか
そもそも9950Xではこんなものなのか判断しかねております。

ポンプの取り付け確認とファンはは正常に稼働してます。

ポンプを取り外して、グリスの塗り変えも視野に入れてますが、予備が無いので
新たに購入しなおさなけばなりません、お勧めのグリスを教えて下さい。


アドバイスお願い致します。

書込番号:26262187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/13 11:50

温度はポンプの状態やラジエターファンの状態で変化します。
LianLiの簡易水冷はポンプもPWM仕様では無かったかと思います。その場合はアイドル時のポンプの回転数を上限にして動作させてみないと分からないですね。

後は、フルロード時に温度が上がらないなら大して気にしなくて良いと言う話になりそうですが

書込番号:26262239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/13 12:58

参考になりそうなYouTube動画があるのでそちらを見て参考にして下さい

【自作PC初心者】CPUグリスの選び方 スペック表から特徴を読み解く方法
https://youtube.com/watch?v=Wrw7ZmrFkQ0

CPUグリスのダメな塗り方?良い塗り方?広がり方や冷却性能を検証!初心者向け
https://youtube.com/watch?v=Gt50DtbaEdw

書込番号:26262287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/13 13:19

まずグリスですが硬くて伸ばしにくい物の方が乾きにくい物が多くてそれはそれで利点はあります。

自分もそういうタイプを使ってますが、コツとしてはへらで押し付けてゆっくり動かすと塗り広げられます。

温度の方はまずはL-Connect 3使わなくても確か見れたと思いますが、水温を見てみましょう。

アイドリングで25℃〜35℃前後なら簡易水冷としては正常に機能しています。

Ryzenの場合T-Dieの温度が表示されると思うので、結構高めではあると思います。

なので47℃でも場合によってはそう高くは無いと思いますが、PBOを設定すればもう少し低くはなるかもしれません。

CINEBENCHとか回してみてサーマルスロットにあたらないとか、最高温度がどれくらいとかまずはやってみても良いと思います。

ちなみに自分は本格水冷で9950X3Dですが一日起動させっぱなしにすると、やはりアイドリングは40℃は超えてはきます。

とりあえず水温がどれくらいかが水冷システムの能力を測る一番確かな情報です。

書込番号:26262305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/13 13:31

追記:

自分はグリスはMX-6やSMR-Z1などやわかめなグリスを使ってます。
どのみち1年程度で自分は清掃、塗りなおしになるので、グリスはやわらかめの塗りやすさ重視で塗ってます。この辺りは人によって考え方は違うと思います。

書込番号:26262310

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/13 14:02

MX-6は自分も使ってましたが、1年以内でもぱりぱりになってたことはありました。

自分はここ最近はKryonaut Extreme一択です。

書込番号:26262325

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/13 14:26

ちなみに2日前から録画のために稼働中の9950X3Dで今HWInfo立ち上げてCINEBENCH回してみましたが、アイドル47℃くらいでした。

まあこれが普通かどうかは分かりませんが、自分は今はあまり気にしてません。

書込番号:26262346

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件

2025/08/13 21:16

冷却水の温度、ポンプ回転数

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。
実家に帰省してて、あれから進歩はしておりません。

グリスの件ですが、塗り変えたとしても劇的に温度が下がるとは思えませんが・・・
どのみち、在庫が無いので皆さんのアドバイスを元に購入したいと思います。

AMDのCPUはアイドル状態の温度が高いと承知しておりますが、IntelのCPUしか使った事がない自分にとっては
衝撃的でした(*_*)

簡易水冷ですが、冷却水は28℃、ポンプは2193rpmと表示されてます。
正常に稼働してるぽいですね!

仕様では

ポンプ回転数 2000 〜 2500 RPM ±10%
ファン回転数 0,200 〜 2600 RPM
となっており、BIOS上でファンの回転数は制御でき、ポンプの回転数はBIOS上では変更が出来なかったと思います!

https://www.youtube.com/watch?v=C4j1x-azIYg&t=758s

マニュアルと動画を参考にして組んで見ましたが
中々、歯ごたえ有りました。

Solareさんの本格水冷でも40℃超えなんですね(*_*)
室温以上に冷えないのは理解してますが、40℃前後で落ち着いてくれたら
と思います・・・無理か!

取りあえず組み上げて、OSや他ドライバ等など初期設定を済ませ、負荷を与えて温度の変化
を見て行くしかないですね。

一旦は解決済みとさせて頂きます。
皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:26262668

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/14 00:30

とりあえずは水温28度なら簡易水冷に問題はありませんね。

ちなみに自分も組んだ当初はこのアイドル時のT-Die温度が気になって一度組んでからばらして殻割りまでしてDirect-Dieのウォーターブロック使ってこれですから、まああまり気にしても仕方ないかとは思いますね。

ただ海外の色々なデータ見てるとたまに低い物もあるのでマザーボードによるのかCPUの個体差によるのかよくは分かりません(笑)

書込番号:26262801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

2つの違いは?

2025/08/13 06:47


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:202件

DeepCool AK620と、ID Cooloing FROZN-A620

ヒートシンクタワーがDeepCoolのほうがやや太めではある感じ。
仕様全体サイズも僅かには異なる。

書込番号:26262047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/13 11:04

そりゃメーカーも製品も違えば全く違うでしょう。

ある程度の規格の幅はあるから似たようなデザインになりがちですけどね。


まぁ、今どき空冷なんてよほど特殊な事情が無い限り選ばないかな。

書込番号:26262201

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/13 11:26

DeepCool AK620と、ID Cooloing FROZN-A620。
スペックを比較するに。AK620の方が低回転のファンを搭載。TDPが本当に仕様通りならAK620の方が高性能…とは読めますが。
実際に運用するに、1800回転とか2000回転という時点で相当うるさいです。モニター横に置くPCで使っていいファンではありません。
むしろ150WくらいのCPUを静かに冷やすというのが、適した使い方かなとという、個人的感想。


私…私を含めて周囲で水冷使っている人がいないんだよな。
PC購入の相談とか、組み立て代理とかは、そこそこするけど。皆一番にこだわるのは、見た目や性能よりも、仕事に使える安定性って人ばかりだから。水冷クーラーにかけるコストの優先順位は低いです。

買ったPCで真っ先にベンチマークする人、「PCを使う人」の中では、実は希有なんじゃない?それで僅差にこだわっていつまでもモヤモヤしているって…不健康な買い物だなと。
水冷で無いと冷やしきれない様なCPUを、むちゃな性能競争で出すようなメーカーもね。まぁ水冷クーラーメーカーからすればいい金儲けのネタなんだろうけど。
一番欲しいのは、ガジェットを自慢できるPCではなく、空冷でも十分な性能のPCです。

書込番号:26262218

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/13 12:36

当然ながら空冷も簡易 本格水冷も使ってます
cpuの用途で構成は使い分けてます

大抵6本ヒートパイプだとTDP240~260w
7本だと300wって感じですか
構造上空冷クーラーは冷却させる為にファンを140mm
後は巨大化させるかだけだと思います
まぁハイエンドなcpuでも電力制限すれば空冷でも扱えますし 常時フルロードの様な負荷掛かる作業で無ければ5千円程度のクーラーで充分だと思います
メンテフリーが良いです

書込番号:26262268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2025/08/13 12:51

 別にご意見求めてたわけじゃないけど、 熱心な皆様のためにも。

 こちら使用は安価なID Cooloingですが、
確かにCPU不可になるベンチ時は最大回転数近い1950rpmになります。
PC本体が足元にあって、やや耳からは離れてます。
PCケースはスカスカの穴だらけなものです(エアフローがよいというより、デザイン的なモノ。

 それまで無音に近いPCでも少しはファン音聴こえ始めた感じは普通にあります。
CPU負荷ベンチでこれですが、他の使用用途中ではMax回転数は見ることさえなく、
同時に少し騒がしくなったファン音も聴くことも無いですね。

 今どき(簡易)水冷絶対なシステムは、そういう方々にお任せするUltraハイエンドなPCです。
1歩も2歩も下がってのPCで十分なので、私にとってはこの上なく満足な空冷クーラーシステムです。



書込番号:26262281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 15:38

FROZN-A620を使用していて、DeepCool AK620に買い換えてみようかと考えているが、どの違いはあるのだろうか?
という質問でしょうか?
その場合、使用中のCPUと温度は?
また、何を目的に買い換えようと思ったのでしょか?(冷却?静音を求めて?)

質問の内容はわかるけど、意図が読めないから、ざっくりとした回答になっていると思います。

書込番号:26262380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2025/08/13 15:41

ですから「質問」にはしてないと思います。


単に自己的な違いってどうなのかな?というアンニュイな内容です。

書込番号:26262382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 15:45

外見上からのレビューを2行ほど記載したということですか。
表題が、疑問文ですから、質問かと思いました。

書込番号:26262387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2025/08/13 15:57

 先々月からIndeedなど求人サイトをよく見ております。
いくつかバイト仕事を応募してみましたが、文面の片隅にある細かな条件を見落として
恥かきそうになったこともありました。


 もし自分が文面作成をフルにできるのなら太字にしたり、色を変えたりもします。
間違い探しのような規約を読み解くほどのものでないとしても、
ある程度の一般文面はしっかり読んだうえで、返信なり回答なりすべきかなと思いますよ。

書込番号:26262394

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/13 19:00

PC関連メーカーは、我が社の製品が売れてなんぼ。みなさん、しのぎを削っております。
なので、普通の人が普通に使っていてはあり得ないような負荷をかけて優劣を競う。
もちろん、過激な用途を目的とする人にとっては、最先端の性能が必要でありましょう。
そのことは否定しません。

が、普通の人が普通に使うには、過激的すぎる性能テストの結果は、それほど参考にならないかも。
なので、中庸の使用方法で、中庸の性能を発揮できるPCを目差すのが実利的だと思います。
かく言う私も、時として時流に流されそうになる(笑)。

CPUが100%稼働状態での冷却性能よりも、アイドリングで室温レベル+何度程度になるのかの
方が、遙かに大事に思えます。私のPCは、現状、アイドリングレベルで室温+12−14度程度です。
極端な負荷をかけることはないので、これで十分満足です。ファンが唸りを上げて超高回転する
ような状況で、CPUが限界温度からどれだけ低い温度を保てるか。なんてことは、私にとって
夢想のようなもの。

通常使用でファンの音にイライラしない程度の能力があればよろしいのではと思う次第。
ま、人によって色んな意見があるでしょうから、私の意見を押しつける気は毛頭なく。

ということで、値段が安く、寿命が長い空冷CPUクーラーから当面乗り換える気はありません。
何かの参考になればと思い、書き込んでおります。

書込番号:26262530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE

スレ主 NiceGay...さん
クチコミ投稿数:9件

『CPUクーラーが少し傾いてます。』というレビューがありましたが、私のもほんの少しだけ傾きがあるように見えます。
元々の設計から傾きがでやすいのか、精度が甘いのか、何か意図があるのか……
もしくは、そんなにCPUクーラーを買ったり見比べたりしたことはないため知らないだけで、この製品に限らず稀にあることなんでしょうかね?

たぶん大丈夫なんだろうとは思いますが。

書込番号:26261946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
loopiestさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEのオーナーMUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEの満足度1

2025/08/25 04:43

クーラーの傾きは心の傾き…。
最近悲しいことが有りませんでしたか?

書込番号:26272434

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/25 09:33

接触面が平らなら使用には問題なし。
傾きが気になるのなら、曲げて戻せばいいのでは?

レビュー見たらこんなのが。
>なんか黒いし。
>重いし。
…頭悪いなw

書込番号:26272547

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング