このページのスレッド一覧(全7775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2024年1月10日 13:34 | |
| 1 | 3 | 2024年1月10日 12:51 | |
| 0 | 2 | 2024年1月9日 02:22 | |
| 3 | 4 | 2024年1月5日 23:08 | |
| 2 | 2 | 2024年1月2日 18:35 | |
| 8 | 2 | 2023年12月25日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > オウルテック > OWL-CPUC04
対応TDP次第?
書込番号:25578490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して試したら?
案パイみたいな質問する前に試す!
書込番号:25578506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケースにはいるならAK400が無難。
どうしてもトップフローがいいなら止めない
書込番号:25578521
0点
Wraith Stealthよりは冷えそう、Wraith Prismよりは冷えなさそう。
5700でWraith Prismが付属なんだから、サーマルスロットになっても動くでしょ?
ただ、普通はもう少し冷えそうなクーラーにするとは思うけど
書込番号:25578558
0点
>おおもりさんさん
トップフローで+1000円強追加できるならThermalrightのAXP90系の方が冷えてファン音も静かですよ
書込番号:25578929
![]()
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]
お世話になります。
この製品には水冷ポンプとファンそれぞれのLEDをコントロールするためのRGBコントローラーが附属していて、このコントローラーを電源ユニットからの出力配線のプラグに接続する仕様となっていますが、ポンプとファンから出ているRGB線を附属の三又のソケット(?)でひとつにまとめた後にこのソケットをコントローラを経由せず直接マザーボードの12AのRGBヘッダーに刺しても問題ないでしょうか?
ケースが狭く、配線をできるだけ少なく済ませたいのでとりあえず光ればよいので可能であればこのような接続で済ませたいのです。
光り物パーツ、今まで使ったことなくアドバイス頂ければありがたいです。
0点
各社マザーのLEDコントロールに対応してますし大丈夫だと思いますよ
コントローラーなしのマザーの12VRGB4ピン端子に直でいいです
書込番号:25578063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
普通のRGBなので、分岐コネクタからマザーに繋げて良いと言うか、コントローラには電源を繋げると記載があるので直にマザーに繋げないと繋げるコネクタがらないと思う。
マザーへのRGBの接続にはわかってるよね?的なマニュアルの書き方で記載が無かったりする。
書込番号:25578206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
分岐コネクタを直接マザボのRGB4ピン端子に繋げることで解決できました。、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25578968
0点
CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360
拝見しましたが、そんなに気になるほどの音ですかね。元々鳴っててもおかしくないレベルだと思います。
かなり近づかないと聞こえないような音じゃないですか?コレ。動作してれば多少音は鳴ってもしょうがないんじゃないですかね?
書込番号:25577635
0点
>KIMONOSTEREOさん
以前は起動時のみでした。
あれから一度ポンプをとりはずし付け直してみたところ異音は消えました。
書込番号:25577638
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 WH R-LE520-WHAMMN-G-1 [ホワイト]
なるほどですね。
ありがとうございます。
書込番号:25573625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりました。
ありがとうございます!
書込番号:25573626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 280 RGB RL-KR28E-W1 [White]
【困っているポイント】
クーラーをCAMが認識しない為
液晶のデザインを変更できません。
ファンは認識されていて色も変更できます。
【使用期間】
1週間(pc組み立ててからずっと認識しません)
【利用環境や状況】
MB=asrock b760 proRS/D4
USBハブはnzxtのものを使ってます。
【質問内容、その他コメント】
電源コンセント抜いて放置
USB2.0マザボ直挿し
他の制御ソフト全消し
nzxt CAMインストール、アンインストール何度か
他に対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
初心者で分かりづらいと思いますがよろしくお願いします🙇
書込番号:25569600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kotaro315さん
全く同じか分かりませんが、過去スレを参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25536458
初期不良だったようで、交換されてます。
今できるのは
USBの接続方法の再確認と
マザーへの接続先を変えてみるくらいですかね。
試されてると思いますが。
故障の可能性を考えると、使い続けるのはおすすめしません。
書込番号:25569670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YOSCHさん
対応早くて助かります🥺
返品して360買おうと思います🥺
ありがとうございました!
書込番号:25569768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 [ホワイト]
【ショップ名】
ツクモ
【価格】
¥6.980
【確認日時】
12/25 18:42
【その他・コメント】
かなり前にノーマル(黒)5600円で自分は買っている、
最近ではしかも白でこの値段なら結構悪く無いとは思う。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6933412727453/
2点
空冷を買わなくなって久しいですね〜。
通常使用なら空冷も水冷も変わらないような気もしますが、空冷はヒートシンクに埃が溜まるのがキツイですね〜。こまめに掃除する人ならいいんでしょうけどね。
水冷もラジエータ部に溜まりますが、空冷ほどではないですね。
今はコレなんですが、ヘッドについたファンが地味に良い感じです。こういうギミックは好きなんですよね〜。一挙両得みたいな感じのが。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
書込番号:25560112
1点
経験ではホコリに関してはケースの外部の空気が直で当たるラジエーターの方が汚れやすい。
ケースの排気部に付けるならそう変わらないと思う。
それより環境依存の方が大きいかなと。
空気が抜けないタイプのトップフローとかの空冷は確かにホコリたまりやすいとは思うけど。
書込番号:25560131
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)









