
このページのスレッド一覧(全7768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月2日 07:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月2日 07:12 |
![]() |
14 | 3 | 2025年8月31日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月31日 10:48 |
![]() |
27 | 31 | 2025年8月31日 06:02 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月30日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > ASSASSIN IV WH R-ASN4-WHNNMT-G [ホワイト]
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000090225?category_page_id=outlet
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000088494?category_page_id=outlet
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
秋葉原のアークで8月22日に購入時確認したら残念ながら旧バージョンとのこと。
アップグレード交換プログラムを利用してと言われた。
よく見ると旧バージョンの返送料金は、自己負担。アークはこれを知っていたのか?
25日以降に買えば新バージョンだったのか?
商品価格の1/3ほどの送料を払っての交換はコスパ悪すぎる。
メーカーとショップの対応に疑問を持っています。
残念過ぎる。
書込番号:26270898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に不具合があっての交換じゃないからねぇ。
買った直後にバージョンアップ版が出たんじゃ気の毒だからって
アップグレードした製品に交換するチャンスをあげようとしてくれてんのにそれに文句言われるってのもねぇ。
それならいっそ変な親心ださずにRev.2とか401とか別型番で違う製品にしてAK400は旧製品扱いにしたほうが
買ったヤツが悔しがるだけで終わったのになって話になるな。
書込番号:26270940
11点

ゆうパック60サイズの持込みで700円で返送しました。アユートさんからは、2週間以内に送付とのことでしたが、受取り当日に新バージョンを送付していただき翌日には届きました。ありがとうございました。
書込番号:26275852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




CPUクーラー > PCCOOLER > GAME ICE G6-BK [ブラック]
ダイレクトタッチクーラーの性格がよく表れているレビューがここに存在したのでまことに勝手ながら抜粋させてもらいます。
>7600Xは今一つ冷えない、7900Xは(そこそこ)冷える。なんで?
>CCXが増えたので発熱源が分散され、ヒートパイプを満遍なく使えるようになったのか、
とレビュアーさまご本人が推測なさっている通りの現象でしょうね。
7900Xはコンピュートダイと呼ばれるチップが2つ載っていて6コアずつ動く形ですので。1つで8コア動かすよりも発熱が分散されるのは元からです。しかしこの製品のようにダイレクトタッチで銅製のベースプレートが省かれたデュアルタワークーラーだと、右下隅のコンピュートダイ1個から熱をよく奪うのはヒートパイプ2-3本だけ、になってしまい、残りの数本はあまり仕事ができないのでしょう。それがコンピュートダイ2つのRyzenならヒートパイプ4本あるいは6本全てがある程度働いて効率を発揮できたのでしょうね。CPU側のヒートスプレッダは上下の厚みが薄すぎて、それだけではさほど熱の拡散が働かないのでしょうね。
クーラーのヒートパイプ本数を多くしてもダイレクトタッチでは性能が出ないし、Ryzenの中でもチップレット方式のCPUで使うならダイレクトタッチはそもそもあまりよくない組み合わせ、ということだと思います。
0点

シミラボの清水君も最近空冷クーラーの検証動画上げてましたね
5000円程度のクーラーにクオリティー求めても…
って感じでしたけどね
まぁ昔オマケで付いてきたryzenのprismもダイレクトタッチでしたね 5900xになると全然冷えなかった記憶あります 記念にまだ持ってますよ
書込番号:26277964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ASUS > PRIME LC 360 ARGB
現在、こちらの商品の購入を検討しております。
公式の商品ページを見たところ、ケース内側からの排気方向を想定してファンが取り付けられているようですが
ファンをケース前面外側に配置して吸気方向での運用は可能でしょうか?
また、その際は取り付けネジは別に準備が必要でしょうか?
(ケースによるのかもしれませんが・・・)
初の自作PCのため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

>komeyan0819さん
初の自作で簡易水冷はお勧めしません。
普通に空冷クーラーをお勧めします。
自分が使っている空冷クーラーと今回ご希望の簡易水冷と値段が変わらないです。
以下のCPUクーラーです。
https://kakaku.com/item/K0001152530/
構成を一度見返してもいいかもしれません。
書込番号:26045008
0点

>聖639さん
回答ありがとうございます。
一度、しっかりと検討してみますね。
書込番号:26045030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルにはファンを挟む長ねじの記載が無いですね。
ファンがラジエターにどの様に付けられてるのかが、マニュアルからはよくわからないです。
レビューも余り無いですね。
書込番号:26045052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡易水冷って空冷のクーラーつけるより簡単だけどなぁ、、、
書込番号:26045062
8点

>揚げないかつパンさん
商品の画像を見る限りでは、ファンは3つとも一体になっていて
四隅のビスでラジエーターに固定されているように見受けられます。
ということは、そのビスの規格さえ分かれば
長さの違うものを自分で用意して取り付けが可能なんでしょうかね・・・
書込番号:26045073
0点

>KIMONOSTEREOさん
確かに空冷の方が取り付けが難しいと感じます。
でも、空冷のファンはひっかけるだけでいいのでそこぐらいかと思います。
あと空冷ファンの場合だと小さいケースに入らないケースもあるので、気を付けた方がいいです。
書込番号:26045079
1点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
そもそも初自作なので、何をするにしても
自分の中での難易度は同じな気はしています(笑)
書込番号:26045081
1点

>32mnさん
>あと空冷ファンの場合だと小さいケースに入らないケースもあるので、気を付けた方がいいです。
そうなんですね!
今回はミドルタワーで検討をしていますがケースを選ぶのも一苦労ですね。
(それはそれで楽しいのですが。)
書込番号:26045088
0点

マニュアルのパッケージコンテンツのリストにはヘッド部分やラジエーターは記載がなく、それらとそこに組み込まれたパーツは載せて居ないのでしょうね。
紹介画像を見る限り、四隅でファンをラジエーターに取り付けていますので、おそらく普通の長さ30mmのネジで止めていると思います。
それを外して、外側から「ファン」−「ケースのファンブラケット」−「ラジエーター」の順になるように取り付ければ良いと思います。
書込番号:26045096
1点

>Toccata 7さん
回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
少し不安が軽減されました。
ちなみに、フロントに取り付ける場合
循環パイプは向かって下方向に来るように設置したほうがよろしいでしょうか?
経年でのクーラントの蒸発による冷却不足が出てきにくいかなと思っているのですが・・・
書込番号:26045111
0点

可能であればパイプはラジエーターの下側に来るように取り付けるのが良いと思いますが、取り付け上の都合で上になってもそれほど大きな影響はないと思います。
経年劣化によりクーラントが減って空気溜りが大きくなると、パイプが上の場合はポンプに空気が送られてエア噛みをしやすくなるとは思いますが、最近のAIOクーラーは以前より格段に寿命が延びているようで、数年経ってもクーラントが減った影響は出ないようです。
ただ、初期不良で最初からクーラントが少なかったという例は聞いたことがあります。
書込番号:26045140
2点

ラジエーターのホース出入口が下にくる方がいいとはいうけど…
ホースの長さが十分に無かったりホースがグラボ取り付けに邪魔になったりあるならホース上で取り付けるしかないよね
書込番号:26045142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toccata 7さん
>kiyo55さん
今のところ検討しているケースは↓になります。
https://kakaku.com/item/K0001641684/?lid=myp_favprd_itemview
取付するマザーボードは
https://kakaku.com/item/K0001476940/
です。
ケースが大きいので、もしかすると下からだと長さが微妙かも知れませんね・・・
書込番号:26045154
0点

ファンとラジエターの取り付け部がわからないからはっきり良いとも悪いとも言えないです。
取れるなら、まあ、長ねじがあれば行けそうですが、ただ、インチネジだと。。。
書込番号:26045179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵は付属のネジで取り付け出来ます
今まで5台ほど購入してきましたが買い足し等も有りません
後、簡易水冷は取り付け難しいとか水漏れ等も有りません
中には空冷自慢してる人もいますがね…(笑)
あの色の悪い空冷ファン等取り付けるよりケース内も綺麗に収まります
レビューも無いようですがasus販売なので変な商品は世には出さないと思ます
書込番号:26045237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この簡易水冷の取り付け動画を見てみましたが、元々ラジエターに連結ファンがねじ止めされてるようですね。
ラジエターファンはねじ4本の様ですが、そのネジ外してケースのファンブラケット通せるかというところですが、お使い予定のケースならケース面ではなくブラケットなので多分ですが付属ねじでなんとか行けると思いますが、つけてみないと分かりませんね。
まあこういう初めから連結されてるとARGBやファン端子は1個づつで配線済むので楽ではありますね。
書込番号:26045286
1点

>揚げないかつパンさん
電圧盛りすぎ注意報さんがおっしゃるように
変な商品でないと信じることにします(笑)
書込番号:26045289
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
5台も購入されてきたんですね!
>後、簡易水冷は取り付け難しいとか水漏れ等も有りません
圧倒的な説得力があります。
やはりそれなりにネームバリューがあるというのは信頼にもつながりますね。
書込番号:26045299
0点

>Solareさん
ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けができれば
あとはホースの長さや取り回しによるラジエーターの向きの問題だけになるんですよね…
ただ、ケースの実物を展示してあるお店が近くに無いようで確認できないのがもどかしいです。
端子が一つで済むのは大きいメリットですね!
書込番号:26045308
0点

購入希望であるcorsairケース 内部も広くて拡張性高いので便利ですね
ラジエーターを何処に付けるのかが問題になると思いますが
サイド吸気がお勧めかな? 経験上ですが
外気の空気取り入れ トップ排気
参考までですが…
書込番号:26045356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースがCorsairの3500Xなら、ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けるとファンのLEDが見えなくなってしまいますが、それは良いのですか?
間接照明のようで良い雰囲気になるかもしれませんが。
ASUSは信頼の置けるメーカーですが、ひとつだけ気になることがあります。
ASUS自身が多くのAIOクーラーを出している中で、このクーラーは一番廉価版だということです。
上位機種とは性能の差が付けられていると思われます。
書込番号:26045393
1点

>Toccata 7さん
>ファンブランケット→ファン→ラジエーターの順で取り付けるとファンのLEDが見えなくなってしまいますが、それは良いのですか?
個人的にはパーツは光らなくても問題ないので…
それと、3500Xの場合、ファンブランケットのすぐ外側にサイドパネルが来る構造に見えるので
ブランケットの外側にファンを配置するのは難しいのではないかと考えております。
>ASUS自身が多くのAIOクーラーを出している中で、このクーラーは一番廉価版だということです。
上位機種とは性能の差が付けられていると思われます。
それは確かにあると思いますが、5090や5080、4090のようなハイエンドGPUを使用する予定が無いので
これでも良いのかな と思っています。
(最上で4070Ti SUPERを検討しています。)
CPUもRyzen7 9700Xですし…
書込番号:26045408
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
拡張性はかなり重視しました。
現行のGPUよりも大きいものが発売されても長く使えるように・・・
サイド吸気で考えていますが、プルよりプッシュのほうがやはり良いのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、せっかく光るファンなのでToccata 7さんが仰るように
内側にファンを持ってきてもいいかもしれません。
(最悪光らなくても問題はありませんが)
理想はプッシュとプルのサンドイッチだそうですね。
書込番号:26045418
0点

>komeyan0819さん
ケース内の温度測りながらプルプッシュは実測なりますね
このケースもチャンバー内部に120mmファンサンドイッチにしてます
13900kf搭載してるので結構熱くなりますしね!
後の2台は本格水冷で冷え冷えにしてますよ
そのcorsairケースも本格水冷にしたら楽しいと思いますよ
自分はlian liを好んで使ってます
書込番号:26045457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>ケース内の温度測りながらプルプッシュは実測なりますね
やはり一概にはどっちが良いとは言えないんですね・・・
>そのcorsairケースも本格水冷にしたら楽しいと思いますよ
今回の自作で自信がついたらいつか挑戦してみようと思います!!
あと、3500Xのファンレスを検討していますが
その場合別に購入する排気用のファンはラジエーターファンと同じ流量のものが良いのでしょうか?
それとも内部を負圧にするためにすこし流量が大きいものにしたほうがいいんでしょうか。
書込番号:26045496
0点

プッシュとプルは昔から色々言われていますが、これといった決着がついたことはないと思います。
私はここ何年かは420mmラジエーターをサンドイッチにしていますが、プッシュだけ、プルだけに比べると確かに冷える結果になっています。
書込番号:26045559
1点

皆様ありがとうございました。
直接製品に関係ない質問にも丁寧にお答えいただき非常に助かりました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26045577
0点

まあ関係ない話ですがプッシュとプルは水冷めーかーのテストではだいたいプルの方が良い結果が出ることが多いです。
まあ変わってもい+-1℃くらいなのでどちらでも良いとは思いますけどね。
書込番号:26045608
2点

>komeyan0819さん
水冷は最近はヘッド部にLCDが付いてていろんな情報を表示させたりできて面白いですよ。何といってもCPU周りがスッキリするので私は好きです。空冷は定期的にヒートシンクの清掃をしないといけないのですが、ヘッド部と一体なので気を使います。
その点水冷はラジエータ側のほうだけ掃除すればいいので気楽です。
例写真を出しますが、大げさではなく普通にこれくらい貯まります。
これを掃除する場合、下にマザーがあるわけですからかなり気を使います。スプレー式のエアクリーナなんかご法度です。内部のガスが液状になって落ちることありますしね。
その点水冷ならラジエータ側のみなんで、CPUやマザーから離れているので楽です。特に前面やサイドに配置すれば影響はほぼ無いでしょう。
なお、私はこういうのを使っています。ヘッド部にメモリ周り冷却用のファンがついてます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
すでに廃番になってますが、似たような製品は他社からも出てたと思います。
https://www.in-win.com/ja/cooling/br36
ヘッド部はファンだけでなくLEDライトも付いているので色々色が変わっていいですよ。
水冷はもう10年以上前から使ってます。だいたい3〜4年は使いますが液漏れとかの経験は無いです。
今のものはすでに2.5年経過してます。
書込番号:26045695
1点

恐ろしいホコリの量ですね…
やはり簡易水冷がベストな気がしますね
書込番号:26045802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komeyan0819さん
自作20年以上やってきていますが、簡易水冷は去年初体験しました。
ANTECの簡易水冷を店員に勧められ購入しましたが、たった1年で冷却性能が終わりました。
基本は3年は持つと言われているようです。
空冷は10年以上トラブルがなければ持ちます。
簡易と空冷の温度の差はそこまで多く感じませんし、簡易は性能が落ちていくのが解りやすいです。
明日にでも簡易水冷か空冷のクーラーを買いに行く所ですが、もう一度簡易水冷を試してみようかなと思っています。
秋葉原の店員も簡易水冷じゃなきゃダメ的に言ってきたり、
ラジエーター漏れてPCぶっ壊れるの期待してるんじゃないかと疑ってしまいます。
ただの作文的な簡易水冷1年目の戯言です。
書込番号:26277815
0点



CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DS360-BK [BLACK]
【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20250830
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。
価格コムの以下ページからTSUKUMOを選択してリンク先に飛べばOK。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0409172378014/
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





