
このページのスレッド一覧(全7768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月24日 02:41 |
![]() |
1 | 12 | 2004年3月23日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 12:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月23日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月23日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


いろいろ調べましたがこれほどの回転数になると、やはり静かではないようですね。そこで素人の考えで恐縮なんですが、ファンを二段重ねみたいにすると、低回転タイプのファンでもいけるんじゃないか。とか考えているんですが。。。どうでしょう?変わらないのかな?ケースとマザーの都合上、12cmは入りそうにないので
0点

FANの二段重ねはそれほど風量は増えないし、風切り音は数倍は大げさとしても結構五月蠅くなります。
結果効果無しという事で。
書込番号:2615565
0点



2004/03/22 19:29(1年以上前)
麻呂犬さん、ありがとうございます。
やはり、そうですか。そんな甘いものではなかったのですね(汗)
書込番号:2615716
0点

FANも各社色々出しています。
同じ回転数でも風量が多くても音の静かな物もあります、探すのは苦労するかも知れませんね。
大きさはケースに入らないと意味がないので、その制約範囲内で探しましょう。
書込番号:2618384
0点



2004/03/24 02:39(1年以上前)
調べた結果、SNE社製のS3800SILENTを購入しました(昔から気に入って使ってるメーカーのです)。3800回転にも関わらず26dbという静かさです。使用してみてもホントに静かです。大きいファンが入らない人にお勧めです
書込番号:2621737
0点



2004/03/24 02:41(1年以上前)
あと、意見を言ってくださったEF86さん、麻呂犬さんありがとうございました。返事が遅くなってすみませんでした
書込番号:2621739
0点





今度、自作PCをはじめて組もうと思うのですが、CPUクーラーで水冷式にしようか空冷式にしようか悩んでます。
どっちのほうが良いでしょうか?
予定スペック
CPU pentium4 3G
グラフィック RADEON9800PROor9700PRO
メモリ DDR PC3200 512MB*2
0点


2004/03/21 01:07(1年以上前)
リテールのクーラーじゃ駄目なんですか?
価格を気にしないのでしたら、水冷の方が冷えるとは思いますけど・・・
どのような物が「良い」のかと言う、基準によると思いますけど。
書込番号:2609134
0点

今年は水冷が流行ると思うのですがね?
予算とお好みで。
書込番号:2609257
0点

>水冷式にしようか空冷式にしようか悩んでます。
自作です。
自分の好きな方法を採用すれば良いだけでは?
Partsだって自分の好みな物を使用したほうが満足度は高いです。
冷却効果だけなら水冷のほうが上ですし、更にその上にはガス冷もありますがこれは初心者向けではありません。
チャレンジ精神があれば水冷も良いです。
書込番号:2611389
1点


2004/03/21 22:28(1年以上前)
あれ、欲しいですよねぇ・・・
書込番号:2612474
0点



2004/03/22 09:42(1年以上前)
リテールだと騒音ひどそうなので・・・。
とりあえず、予算と相談して買います。
個人的に水冷のPoseidonあたりよさそうな気がしますが・・・。
書込番号:2613955
0点

予算次第かもしれませんが、PoseidonだとリテールCoolerと殆ど変らないですよ。特に3GHzじゃ・・・。
書込番号:2615384
0点


2004/03/23 16:47(1年以上前)
水冷ヘッドのみもっと安くなればなぁ。残りのパーツはバイク用で補えそう(^0^)
書込番号:2619342
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


FalconRockUのシンクはそのまま使用してファンだけ3400回転の品物に交換したいと思い、既設のファンの四隅のネジを抜き取ってファンを引っ張りましたが簡単に取れてこないのでチュウチョしています。何かコツがあるのか、それとももっと力を入れるのか、何方かお手数でもご教授下さい。
0点

あ〜これね〜私も最初取れなかったです。
貼り付いているという感じですので、
マイナスドライバーで隙間に挿し浮かすように外してみて下さい。
1度取れれば後は付け外しは楽です。
書込番号:2617219
0点



2004/03/23 00:39(1年以上前)
ZZ-R殿
明日やって見ます
有難うございます
書込番号:2617371
0点



2004/03/23 12:26(1年以上前)
小さい”ードライバー”でシンクの四隅の1箇所の隙間に差し込んでこじると簡単に外れました。このクーラーはファンのステーターもアルミ製みたいでヒートシンクのみみでステータを挟むようになっているので簡単にはファンが外れない構造でした。取り外し後鎌風の風を取り付けマザーボードのCPUファン用ソケットに差込完了しました。結果これから検証します。
書込番号:2618650
0点





現在この商品を検討しているのですが、
これに「エアーインテーク 80→120」を取り付けて12cmファンを装着することはできるのでしょうか。
より大きくて風量のあるファンを付けた方が効果があると思ったのですが、
あまり意味が無いのでしょうか。
M/B GIGABYTE 8I875ultra
エアーインテーク 80→120
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-812.htm
0点



2004/03/20 11:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり風量が多いほうが冷却効果があるのかなと思ったのですがどうでしょう?
書込番号:2606146
0点


2004/03/22 22:53(1年以上前)
耶倭・・・さん、こんばんわ。
このヒートシンクは冷却性が非常に高いので風量がそれほど高くなくても
かなり冷えますよ。
ただ、私的な意見だとファンの風量を上げるよりは、
PCケース内の熱を出来るだけ上げない対策をした方が
良いと思います(ケースファン等の見直しとか)。
理由は、ファンが吸い込む空気が暖かいと冷却効率が下がる為です。
もちろん、風量は多いにこしたことはないですけどね。
書込番号:2616702
0点



2004/03/23 02:51(1年以上前)
なるほど。
ケース内の暖かい空気をうまく逃がしてやる方が良さそうですね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:2617801
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


今回初自作パソコン作りに挑戦しました!光物ずきでこのクーラーを買ったんですけど、三式メーターのファンコンをかったためファンコンが邪魔でした。FDバージョンも考慮したのですが、FD光らないのでやめました(笑)!先輩とあーでもねーこーでもねーというわけで、結局コードを切ってなんとか三式につなげることができました。質問は、ファンコンの温度センサーをどこにつけていいのかがわかりません。ちょっとおかどちがいになるかもしれませんが、同じCPUファンの方はどーしてますか?CPUとファンの間にはさめていいのか、セロハンでくっつけるのか、いとで銅板にくっつけるのか!どなたかご教授ください!!よろしくお願いします
0点

温度センサーは平べったいですか。
クーラー裏面、CPUとクーラーの間に挟んではいけませんよ、CPUの張り付くところの横が良いです。
書込番号:2611775
0点



2004/03/22 17:19(1年以上前)
返信ありがとうございます!私がつかっているファンコンの温度センサーは平べったくないです!結構小さいですが!このファンコンなんですが
http://www.thermaltake.com/accessories/hardcano/a1845.htm
あとどのようにみなさんは、温度センサーをくっつけていますか?
あと、温度センサーが4つあるのですが、CPUにだけではなくほかにどこにつけていますか?よろしくおねがいします。
書込番号:2615286
0点

CPU以外には、
Boot用HDD
Video CardのGPU Heatsink
ChipsetのHeatsink
だな。
書込番号:2616400
0点



2004/03/23 00:49(1年以上前)
maikoさん返信ありがとうございます。なるほど、だいたいファンがあるとこや熱くなりそうなところにつけるわけですね><装着?または接着?はなにでおこなっていますか?さしているだけ?セロハン?糸?両面テープ?ご教授よろしくおねがいします!
書込番号:2617418
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


質問させていただきます。本日購入。しっかり付けても、マザーを立てると、CPUとの間に2ミリ程度隙間ができます。前の書き込みを読んで、しっかりとバックプレートも設置しましたが駄目です。バネもゆるゆるで何も意味をなしていない状況。マザーはMSIの645EMax2です。
ご存じの方いらっしゃったらアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2004/03/22 22:29(1年以上前)
こんばんわ、もうちょうさん。
取りあえず相性問題なのかどうなのかは、そのマザーを持っていない
ので分かりませんが、単に取り付けが緩いという事でしたら対策はあります。
対策
このようなスペーサーをバネとヒートシンクの間に入れ、
リテンション圧を上げる。
当然ですが、ネジの太さと同じ内径の物を使用すること。
ステンレス・スペーサー 中空(パイプ)
http://www.hirosugi.co.jp/products/spacer/04/
ネジ屋等を探すとあると思います。
書込番号:2616557
0点



2004/03/23 00:34(1年以上前)
光夜さん。アドバイスありがとうございます。確かに、スペーサーを入れれば、しっかりと押さえがきくと思います。いろいろとありがとうございます。今度ぴったりのものを探しに行こうと思います。
書込番号:2617349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





