
このページのスレッド一覧(全7768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 00:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月19日 17:09 |
![]() |
1 | 10 | 2004年3月19日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月18日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > 親和産業 > SilentBreeze462II


370ソケットの古いパソコンに使用してます。
噂通り、とても静か〜です。
弱点の冷却効果も、前作よりアップしてます。
電源もSeasonicに交換したので、一気に静音PCになりました。
品切れの店も増えてますよ。
0点

私も買おうかなーとか思いながら風神2000が倉庫から出てきたのでそれ使ってます。でもほしぃ・・・
書込番号:2486125
0点


2004/02/19 06:14(1年以上前)
半年前からこれ使っているけど、とっても静かで良い
冷却性能も、底銅+アルミフィンで満足してます。
しかし、最近取り外してみたらホコリでもかもかしてたので、
そこら辺を注意して下さい。
私はこれ使って↓
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
8pファンとホコリフィルターを付けて、
ホコリ対策+静穏化を図ろうと思っています。
書込番号:2487823
0点


2004/02/23 18:00(1年以上前)
僕も1ヶ月ほど前から使用していますが、かなり静かです。PCから出る音よりもプレステ2のファンの音の方がうるさく聞こえるぐらいです^^;
気になる温度の方はAthlon 2500+でアイドリング状態で41℃、高負担時で53度ぐらいでした。(室温18℃前後、MSIのPC Alert 4で温度を測定)
書込番号:2506243
0点


2004/03/17 13:26(1年以上前)
少し前から使用していますが、Pコアの2000+で使用して
常時50度、高負荷時75度になります
何かおかしいと思い、クーラーを強く押さえたら温度が下がりました
恐らくこのクーラーのクリップが弱いと思います。
皆様はどうでしょうか?
(☆Bad boy☆さんと同じく室温18℃前後、MSIのPC Alert 4で温度を測定)
書込番号:2595212
0点


2004/03/21 00:07(1年以上前)
>恐らくこのクーラーのクリップが弱いと思います。
僕のも何回か付け直している内にバネが弱くなっていました。最初はクリップを引っ掛ける時に指が痛くなるぐらいだったのですが、今は簡単に引っ掛かるようになっていました。
あと前の書き込みでは高負担時に53度ぐらいと書きましたが、なぜか今は60度ぐらいまで上がってしまいます。前計測した時にシバキが足りなかったのかもしれません。
書込番号:2608809
0点



CPUクーラー > SPEEZE > EE416B5 DragonForce


P-4 3.0G に取り付けて使用し始めたのですが回転数が常に4800rpmを超えて動作しています。(リテール品は2500rpm前後駆動)
電源投入直後のCPUが21度の状態でも軽く4000rpmを超える状態でかなり五月蠅いので使用を中止しています。
これって不良品でしょうか?
0点

ちょっとおかしいかもしれませんね
0,26自体は高速時でしょうけど
書込番号:2604827
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


鎌風の取り付け方って難しいのでしょうか?
これから購入しようと思っているのですが、
取り付け方の参考になるようなサイトか何かありませんでしょうか?
一応、ググッたのですが、上手いこと見つからなかったもので…。
では、よろしくです。
0点


2004/03/14 13:36(1年以上前)



2004/03/14 22:27(1年以上前)
有難うございます。
ついでに、PALの新しい奴(8045だっけ?)と
鎌風で購入を迷っているんですが、
性能差(冷却、静音)と、取り付けやすさの差はどんな感じでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
書込番号:2585855
0点

ALPHAのページにS-PAL8045の板ができてますね。そこからALPHAのサイトに飛ぶと
取り付けマニュアルが載ってますが、S-PAL8045の方がずっと取り付け易そうに
見えます。鎌風は締め付け具合がよくわからず苦労しました。よく冷えてますが。
前モデルは高すぎて手が出せませんでしたが、\4,980なら鎌風より\1,000高いだけ
なので迷いますね。S-PAL8045なら品質的にも性能的にも申し分ない
と思いますよ。
書込番号:2588131
0点



2004/03/16 02:51(1年以上前)
>>申年中年さん
貴重な意見ありがとうございます。
そうなんですよね、値段が近いだけに迷ってます(笑)
書込番号:2590539
0点


2004/03/16 15:26(1年以上前)
PALでしょ〜1000円2000円ケチりますか?それ以上の性能はあると思いますが、CPU10000円と18000円なら迷いますが、たかが1000円ケチったところで果たしていい結果になるんでしょうか?
書込番号:2591746
0点



2004/03/16 16:09(1年以上前)
>>@@、、、コムさん
意見有難うございます。
今までリテールファンしか使ったことがなくて、
ファンのことには全くの無知なのです。
情報を集めているうちに、どうやらこの「鎌風」というファンと、
「PAL」というファンが良いらしいということを聞いたので、
1000円をケチるつもりはありませんが、高いものが良いとは言えないので
皆さんの意見を参考にさせていただこうと思い投稿しました。
どうやら、PALのほうが優秀な性能なようなのでPALについて、
もうちょっと情報を集めてみたいと思います。
(なんか種類がいっぱいあって、よく分からないので(笑))
書込番号:2591853
0点


2004/03/16 22:08(1年以上前)
じゃあPALだね サイズのSP94(SP97)もいいと聞きますが、ここは無難にPALでしょう PALに5票〜〜
書込番号:2592997
0点


2004/03/17 22:44(1年以上前)
赤葉さん HP見てくれてありがとうございました。一応チャットにも書き込んだんですけど、ファンならここがいいかも??http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm 価格も安いです。
書込番号:2596972
0点



2004/03/18 22:43(1年以上前)
>>@@、、、コムさん
PAL板の方でも教えていただいたファンですね。
有難うございます。
HPのほうまた時間がありましたら、覗きに行かせていただきます。
書込番号:2600718
0点


2004/03/19 17:09(1年以上前)
新規HP開きました。こちらも
書込番号:2603152
0点



CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

どちらかがMicroATX用でホースがみじかいだけだったような・・・
書込番号:2469741
0点


2004/02/15 21:01(1年以上前)
Aは、キューブPCにも付けられるタイプで
Bが、ATXとMicroATX用です
Bの方が少しだけ安い
ファファファ・・・さんが言う様に
ホースも少し長さが違うのと、あと・・・何だっけ?
まぁ、キューブ型PC意外に付ける場合は”B”と覚えておけば
良いはずですよ
書込番号:2473945
0点

ご回答ありがとうございます。
SoldamOnlineでJAZZに取り付けできるLOADING KITを購入しました。
冷却にはあまり変わりがなさそうなので、TYPE-Bを購入しました。
書込番号:2475149
1点


2004/02/16 01:01(1年以上前)
Aはキューブに付けるための板と金具が付いてきます。
書込番号:2475338
0点


2004/02/22 20:32(1年以上前)
今月のアスキーでAGのレビューが出てましたね
書込番号:2502329
0点


2004/03/08 15:04(1年以上前)
ディ〜ノ♪さん。その後のAQUA GIZMOの使用感はいかがですか?
HPにはかかって来い!的なフレーズで売ってるようですが、やっぱりいいですか?
書込番号:2560709
0点


2004/03/09 03:11(1年以上前)
私はTypeAとAltium Rs8を同時購入しましたが、新規購入の方は
それなりの覚悟が必要ですよ。現在P4 3.40GHzで使用してますが、
アイドル時35度〜40度、3Dベンチやゲームなど負荷を長時間かけて
55度未満、OCで3.74GHz60度位です。室温25度の条件下です。
問題なく使用できてます。さきほどそれなりの覚悟と言ったのは
PCの構成によってはまるで冷えないということです。
風通しの悪いケースでは無理です。取付け当初はCPUにP4 3.06GHz、
HDDが2台(120G,250G)、VGA(Radeon9800XT)、電源(TORICA SeiPlus)
400Wで70度超えてました。泣く泣く空冷(シプラム)に戻したほどです。
P4 3.40G導入に際し徹底的に見直ししました。サポートにも問合せ
して高回転タイプ(1850→2200回転)のFANに変更しましたが効果なし。
一番の原因はケース内の換気にありました。AquaGizmoの性格上、
コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下にある9800XTに
熱せられた熱風では冷える訳がありません。
AquaGizmoに期待してはいけないという書き込みを見るのが遅すぎ
ました。CPUよどこからでもかかって来い的な?宣伝に我を忘れて
しまった自分に腹が立っています。
投資を無駄にしない為に現在は、付属の静音FANをビデオカードの
側面から1850回転で送風しケースの上面方向へ排気。その結果10〜15度
改善されました。FANの音が気になるのでラジエーターFANは現在、CPU
FANのコネクターに接続してBIOS制御により1700回転にてコントロール
してます。ビデオチップも70度以下で常にODが働くので一石二鳥です。かなり静かになりました。ダクト等で工夫するのもいいかも。
でもここまでしてたら水冷の恩恵はまったくないですね。
RS8のメッシュパネルのアルミケースだからできる裏技であって今は
様子見といったところでしょうか。いつでも空冷に変更できる準備
はしてあります。どなたかヘビー仕様のPCでAquaGizmoで満足してる
人いませんかねぇ。長々と愚痴ってしまいましが、気を悪くした人
がいたらごめんなさい。
書込番号:2563434
0点


2004/03/15 21:51(1年以上前)
>コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下に
>ある9800XTに熱せられた熱風では冷える訳がありません。
そもそも、この時点で商品の性格を勘違いしているかと思いますが。
いわゆるファンレスCPUクーラーは、空冷だろうと水冷だろうと、
全くFANが不要なものは存在しません。
あくまで「ケース内のエアフローをちゃんとコントロールできるなら
"CPUには"ファンが不要になる」というだけです。
よって、この類のクーラーを使う場合、CPU側に面した側に
スリットかファンが備わった電源を併用するのが普通です。
それなら、電源の強制排気とケース内のエアの熱対流の効果で、
排気はほぼ全てATX電源から、吸気はそれ以外の吸気口からとなり、
効率の良い冷却ができます。
書込番号:2589290
0点


2004/03/16 22:57(1年以上前)
あゆみっちさんこんばんは
ご指摘通り勘違いです。現在は改良を重ねCPUを酷使
しても50℃オーバーはめったにないレベルにまで引き上げ
ました。これでも色々パソコンと日々格闘してるですよ。
他の熱源に干渉されない為、ビデオカードとAquaGizmo本体
の間をプラ板で遮へいしFANで強制排気。ラジエーター導入
空気は外気を直接取込む為ケースのパネル外してます。
やっぱりケースオープンでしょう。吸排気の効率が格段に
アップしました。アイドリング時なんか33℃です。
あとはいかにこの状態を維持してパネルを戻すことができるか
に知恵を絞っているこの頃です。私の使用している電源は
TORICAのSPL-400でセカンダリーFANがプライマリーFANと同軸上
に位置しており尚且つ、緊急時(本体が70℃もしくは故障)の時
しか働かない仕様なのでほとんど排気に関しては無で逆に熱源
となっています。流用パーツなので仕方ありません。
ここまでしてもAquaGizmoにこだわるのが自作の楽しみであり
投資した意地です。あと一歩というところまで来ていますので
冷却と静音のバランスを考慮しての調整中といったところでしょうか。
書込番号:2593296
0点


2004/03/19 14:27(1年以上前)
ちは。
えと、モロkazzX号さんと同じシステム構成で検討中なのですが、
ラジエーターをキューブ型と同じように外側につけてやれば、
GAの熱も受けないだろうし、外気なのでより冷えるんじゃないでしょうかね?
見た目はとりあえず。
ところで、価格に満足する静音効果は期待できますか?
書込番号:2602789
0点



CPUクーラー > SPEEZE > SPA07B2-J MicroFlow III


このクーラー、小さくてそこそこ冷えるし静かなので気に入って
いたんですけどねぇ.....
メールチェックしてそのまましばらく席を外して戻ってみたら画面が真っ黒。
PCの電源が落ちていたので「休止?」と思いきや、電源が入らない。
いろいろ見ていたら、なんとCPUクーラーのファンがロックしてCPUが燃えた
みたい。大ショック!
別にファンから異音がしていたり、音が大きくなっていた訳じゃないのに。
ファンが止まるほど汚れてもいないし、たまたまハズレだったようです。
CPUファンは安かったけど、その後が高くつきました(涙)。
今度は何を使おうかなぁ、とただいま思案中。
0点

ロックというか、グリスが切れた感じにかたくなって固まってしまったんでしょう。
安いやつにはそういうことにあうので,SANYOとかにファンだけ交換すればいいです
書込番号:2592519
0点


2004/03/17 07:58(1年以上前)
いろいろ試すのも経験だだと思うけど、トラブルの度に、大騒ぎするなら素直にリテールファン使った方がいいと思いますよ。
あなたの場合。(^_^;)
書込番号:2594438
0点



2004/03/18 21:33(1年以上前)
パスワード忘れた さん 、お騒がせしたみたいで申し訳ありません。
>トラブルの度に、大騒ぎするなら....
騒ぐつもりはないんですが....ちょっと、まぁそういうこともあるかな、と。
いずれにせよ一人で騒ぎ立てて反省してます。
>素直にリテールファン使った方がいいと思いますよ。
一番最初につかったAthlon(リテールBOX品)をリテールファンの不良で
ダメにしたことがあるもので、どうもリテールファンを使うのに何となく
抵抗があって。
それならばもっと自己責任を考えた方が良いですね。
書込番号:2600370
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


CPU2.4にPCU21-FDを静穏目的でリテールと交換したが効果の程はいまひとつそこでこのクーラーの冷却性能に期待してファンを7V駆動してみる。効果てきめん静かCPU温度38度ぐらい次にグラボのファン音が妙に大きく感じる
そこでグラボの小さいファンを外しかわりにCPUファンを2台カドーをはさむように輪ゴムで取り付ける。これも7V駆動これでサワサワ程度になりすこぶる快適!ヘマをしたかマザーボードの12Vコネクターが5Vしか出力しなくなった。(7V駆動の為使用していないが)こんな事ってあるのですか?
0点

7Vは電源などに負荷がかかるのでやらないほうがいいですよ。
やるなら、ファンコン等でやったほうがいいと思います
書込番号:2593171
0点


2004/03/16 23:15(1年以上前)
使わなくなったAT電源を、ファン専用電源として使っています。
静穏化は5V駆動と6V(12Vにファン2個を直列接続)駆動です。
パソコンをシャットダウンしても、AT電源を切るまではすべてのファンが回り続けているので余熱を冷ますのに便利です。
書込番号:2593390
0点

実は風速が遅いほど埃画詰まると・・・・
定期的にチェック忘れないようにお願いします
書込番号:2593670
0点



2004/03/17 22:12(1年以上前)
皆さん貴重なアドバイスと返信に感謝いたします。ファファ・・さん、実は私も心配でマザーボードのCPUクーラーのコネクターにファンコンを接続したがモターが回りませんテスターをあてると向かって右の端子がマイナス、真ん中が5V、左の端子、電圧無し(回転数用信号?)とにかくいつのまにか5Vしかないのです。思い当たることは電源にドライバーあたりショートさせて電源落としたがそれが原因なのか、どなたか復旧する方法をご存知ですか?教えていただけるとありがたいのですが(現在ケースファンの電源で回しています)
書込番号:2596774
0点


2004/03/17 23:05(1年以上前)
こんばんは
このクーラの欠点は、BRDさんところの掲示板の過去レスで私が謎解きしておきました。
電源と言うか、ファンをマザボから取るとマザボの電源回路に負荷掛けるんで、私は12V4ピンからファンコン介して取っていますね。
このほうが確実だと思いますがね。
怪しいことすると、最後までたたります。
書込番号:2597103
0点

12Vのラインが5Vしか出ないようになってしまったのですか。
修理に出すしかないでしょうね、スイッチングタイプの電源は素人には修理が無理でしょう。
新品購入が一番早道です。
FANコン各種有りますが、凝った物でないなら三端子レギュレータ LM317Tを使えば、他の部品も含めて400円ぐらいで作れるけどね。
書込番号:2598687
0点



2004/03/18 20:52(1年以上前)
皆さんありがとうございます。この書き込みの威力、レスポンスすばらしいですね!この互助精神私も大切にします。PCの電源5V修理はあきらめてとりあえずNathan Zacharyさんのアドバスのように電源を12V4Pからとりファンコンをかまして駆動したいと思います。
書込番号:2600200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





