CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

干渉することもあるようです。

2004/03/07 14:01(1年以上前)


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8952T

スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

478マザーだから大丈夫だと決めてかかっていましたが、
見事に干渉しちゃいました。
P4P800です。
CPUクーラーの電源コネクタが刺せなくなります。
ヒートシンクを削るか、コネクタ側を何とかすればOKですが。
リテンションキットより少し大きかったのね(^^;)

書込番号:2556253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

性能はいかほど?

2004/02/05 00:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

この商品を購入検討してるんですが、
冷え具合はどうですか?
ちなみに今使ってるのはAOpenのACK7Lです

書込番号:2428532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/05 00:22(1年以上前)

ほこりっぽい部屋で使うならつまるのでおすすめしない

書込番号:2428633

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/05 12:40(1年以上前)

シロッコファンって体験したことないけど、静かなのかな〜?
とにかく、こういった斬新な形状のクーラーは、しばらくしてから
長期間の使用レポートを聞いてみてから購入をしてはどうでしょう?
初めのうちは使えても、ホコリでも詰まって冷却性能落ちたら
目も当てられません。
しかし、もっと安くてもいいもの有るような気がしないでもないが。

書込番号:2430030

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/05 17:29(1年以上前)

>冷え具合はどうですか?

と言われてもね、動作展示品しか見たことないしね〜。
音は結構静かみたいだけど・・・。

書込番号:2430798

ナイスクチコミ!0


自作の中級者かなりのゲーマーさん

2004/02/07 10:41(1年以上前)

こんにちはー
マザーボードやグラヒィックボードのファンは良くなかったなー。長持ちしなかった。もし購入されたなら、結果を教えてください。

書込番号:2437277

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/07 14:51(1年以上前)

これ購入する人がいないというのが、オチだったりしてw

書込番号:2438196

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/07 21:51(1年以上前)

ギガ好きなのにCPUクーラーが出てるなんて知らなかった^^;

書込番号:2439740

ナイスクチコミ!0


gigagigafanさん

2004/02/08 00:25(1年以上前)

秋葉で展示品みましたが、興味があるのは、底面の小ささです。
NF2ウルトラチップのマザ−はCPUファン選びますから。
これなら難なく装着できます。問題はヒ−トパイプ式は?、冷却性能、
静音性がPAL、鎌風と比較してどうかということですね。
このところ、ケ−ス開けてとっかえひっかえした後、部屋隅に閉じ込めたので
ちょっと、人柱になる気が起きない、(箱を開ける気がしないというか、CPUファンはずすのがとてもめんどうといか、無理やり装着したので怖い)、64買うまで我慢したいけど、興味があるダメな私です。

書込番号:2440552

ナイスクチコミ!0


HINGISさん
クチコミ投稿数:66件

2004/02/08 18:39(1年以上前)

ファースト・マシンのATHLON XP3200+ マザー GIGABYTE GA-7NNXP用にこのCPUクーラーをセカンドマシンのATHLON XP3000+ マザーMSI K7N2G-ILSR用にCOOLER MASTERのJET7を注文しました。
 12日が発売日ですから、使用レポートはその後で。

 ただ、このCPUクーラーの青色の発光は、ギガバイトのDPSの青色の発光とはマッチしそうですね。ICUTEのケースの側面をアクリル窓付きの側面パネルに買い換えました。納品が待ち遠しいです。

書込番号:2443467

ナイスクチコミ!0


HINGISさん
クチコミ投稿数:66件

2004/02/14 01:33(1年以上前)

今日、届きまして、早速、取り付けてみました。ATHLON XPの場合、取り付け方の説明を良く読んで取り付けましょう。
 説明書の「図2」の説明通りに取りつけないと、起動しなかったり、CPUにクーラーが密着しないで、CPUが異常加熱します。

 さて気になる冷却性能ですが

 マザー GIGABYTE GA-7NNXP
CPU ATHLON XP3200+
MEMORY SAMUSUNG 256M×4
BIOS F15
VGA ATI RADEON 9800PRO
HDD MAXTOR MAX PLUS9 6Y160P×6

ですが、リテールのクーラーではSYSTEM 45℃、CPU温度65℃(EASY TUNEにより測定)が、このCPUクーラーでは、SYSTEM 38℃、CPU温度52℃
です。FF Bench2を3回ほど回してみましたが、温度は変わりませんでした。(コントローラー最大回転数に設定)
 明日からはOver Clockの実験です。期待できそうです、楽しみ!

書込番号:2466259

ナイスクチコミ!0


muintaiさん

2004/02/14 19:17(1年以上前)

GA7-N400Pro2、3000+にて、アイドリング時46℃、
3Dゲ−ム 15分後55℃でした。(ファン回転数最小時)
ZAWARD サブリナが3Dゲ−ム 15分後67℃でしたので、
鎌風が装着し難いことを考慮すると、1000円高いですが
安心できる数値で満足しています。

書込番号:2468775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/19 12:57(1年以上前)

Mother AlbatronK8X800
CPU Athlon64 3200+
Memory CorsairXMS 3500C2 512M
VGA Albatron FX5900XT
HDD MaxtorMaxPlas9 6Y080MO×2 RAID0

FF Bench2をHでLOOPさせて小一時間定格で運転してみました。室温22度 AIDA32読みMax4116rpmでMother28度 CPU温度45度迄上昇、性能的にはもう少しよく冷えるかと思っていましたが70年代マイク風冷却塔デザインは気に入ってます。

書込番号:2488599

ナイスクチコミ!0


ぴげ4126さん

2004/02/19 23:49(1年以上前)

Prescott3Gに対しても十分な冷却効果があるかどうか気になっていますね〜。
GA-8KNXPに乗せたいので、クーラーもGIGAで揃えてみたいです。

書込番号:2490606

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/23 02:55(1年以上前)

みなさんレビューありがとうございました。
どうやらこのクーラーなかなかの性能のようですね。
全方向への熱方式を採用しているので、
吹きつけ式よりSYSTEMやコンデンサにも優しそうですね。
デザイン的にもなかなかおしゃれで、
側面がアクリル(透明)のケースに採用すると
良さそうですね。

書込番号:2504416

ナイスクチコミ!0


ken5@@さん

2004/02/25 17:47(1年以上前)

廉価版?みたいのが発売されたようだけど・・
何か機能が削減されてるのかな?

CPUクーラーGIGABYTE 3D Cooler-PRO GH-PCU21-FD
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0124/P0124046.html

書込番号:2514139

ナイスクチコミ!0


ぴげ4126さん

2004/02/26 00:25(1年以上前)

3.5インチベイとかに取り付けられる、
ファンコントローラが付いてないだけじゃないかな〜?

書込番号:2515965

ナイスクチコミ!0


ken5@@さん

2004/02/26 00:44(1年以上前)

本日届いて長門からつけかえしました。
GA7-N400Pro2、2500+(定格といってもデフォで1.7になるのは仕様ですよね)coolon使用。

長門 アイドル44度 100%65度
3D  アイドル42度 100%62度

期待していただけにがっかり何ですが
何が原因なんでしょうか?
会社のPCもathlon2000+で上記と同じ感じ。
背面FANも前面吸気もしたけどもうお手上げ〜
何かアドバイスください。夏までに(笑)

書込番号:2516052

ナイスクチコミ!0


ぴげ4126さん

2004/02/26 21:27(1年以上前)

>CPUクーラーGIGABYTE 3D Cooler-PRO GH-PCU21-FD

失礼、アスキーのHPに静音タイプということで紹介されてました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/25/648410-000.html
でも、静音タイプと言うよりは廉価版と考えていい感じですね。

書込番号:2518675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/26 22:44(1年以上前)

あまり冷えないのでこれの上に8cm→12cmアダプターを咬ませて12cm低速ファンを付けたら2度下がりました。

書込番号:2519041

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/27 01:05(1年以上前)

このクーラはビジュアル系です。
冷却性能は期待できませんね。構造上に大きな欠陥があります。
その点を指摘してもいいんですが、せっかくギガバイト社のエンジニアの方が知恵をひねって特許まで取ったんだから、台湾の秀才たちに敬意を表して、指摘しません。
私は現物を確認してすぐわかりましたので、自分の大切なCPUに取り付けようとは思いませんでした。
好む方もいらっしゃるのでこれ以上書きませんけど。

このクーラーの特長は、詳しくは書けませんが、しいて言えば話のネタですね。
ショップでこのクーラの話をするととっても盛り上がります。
どんなペイントするとかっこいいとか、LEDは何色が良いとか
こういった話がでるのは、さすがギガバイトの製品ですね。
まあお盆まで持てばとても盛り上がるでしょう。

ということで、楽しませていただきました。
次にはこれの小型版も出るそうですので、また話のネタになりそうです。

書込番号:2519777

ナイスクチコミ!0


さん

2004/03/01 15:37(1年以上前)

書いたほうが良いんじゃないですか?
気に入ってる人も知りたいと思うんじゃないかな。

書込番号:2533587

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンとワッシャーについて

2004/03/05 14:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 subaru2さん

この度このクーラーを購入しましたが付属している大小8枚のワッシャーの
使い分けがちょっと不明です。箱裏面の説明書きではよく分りません。
バックプレートを取付ける時とヒートシンクを取付け時はどちらを使用
するのかお分かりでしたら教えて下さい。またCPUは3.2GHzを予定して
いますが静音でお奨めのファンを教えて下さると幸いです。

書込番号:2548456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/05 17:38(1年以上前)

おすすめ FAN  で検索

書込番号:2548970

ナイスクチコミ!0


ナハナハナハさん

2004/03/05 17:54(1年以上前)

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077810153/

このページの発言8あたりが参考になるかと。
まぁググれば出てきそうですが・・・。

書込番号:2549026

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 21:56(1年以上前)

大小8枚のワッシャーは樹脂製のことでしょう。
樹脂ワッシャーの大をバックプレート固定のスタッドボルトに使用します。
M/Bとスタッドボルトの間にかませればOK。他のワッシャーは使わなくてもいいんじゃない?
これは意外と使用していない人も多いと思いますよ。(私の知る限り)

書込番号:2549720

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 21:59(1年以上前)

Fanは・・・何が良いかな?
NoiseblockerのFanもかなり静かだけど。

書込番号:2549736

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaru2さん

2004/03/05 23:30(1年以上前)

RESありがとうございます。
小物の入った袋を再度確認するとにはワッシャーが12枚入っていました。
樹脂製の大小8枚のワッシャーと金属製の大ワッシャーが4枚です。
ご指摘の使用法で試してみることにします。
Noiseblockerのファンは良さそうですね。候補に入れました。
有用な情報ありがとうございました。

書込番号:2550173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MCX478-Vに合うファン

2004/03/04 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MCX478-V

自作初心者です。よろしくお願いします。
今度、MCX478-Vを買おうと思っているのですが、
これに合うファンで、静音と冷却のバランスのいいもの、
お勧めのものなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2546678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/04 23:45(1年以上前)

X-fanとかパナフロー

書込番号:2546740

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/05 11:34(1年以上前)

使用するCPU動作Clockにもよりますが・・・。

書込番号:2548050

ナイスクチコミ!0


光夜さん

2004/03/05 21:46(1年以上前)

こういうのはどうですか?
NoiseBlocker
UltraSilentFanシリーズ(リテール品に簡易ファンコン有り)
http://www.users-side.co.jp/guide/press/noiseblocker.php

高速電脳とUSERS SIDEには置いてありました。
私は、XEON3.06GHzにMCX603-VとUltraSilentFanS2を組み合わせて
使用しておりますが、よく冷えますよ。

書込番号:2549674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ん〜

2004/03/03 22:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

鎌風を購入しようと思うのですが、このヒートシンクってAlphaの物と似ているのですが、自社製なのでしょうか。
すごい似ているので質問してみました。

書込番号:2542824

ナイスクチコミ!0


返信する
散るさん

2004/03/04 23:38(1年以上前)

そのはずですが・・(ちょっと適当
少なくともPALとは完全に別物です。
形が似てるだけですよ。

書込番号:2546697

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/03/05 00:00(1年以上前)

PALとは遠目でみれば似ていますが、並べてみたら全然違います(^^

書込番号:2546856

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/05 03:23(1年以上前)

PALのヒートシンクは自社製の冷間鍛造で銅は一体成型のようです。
ALPHAは静岡県沼津市に本社・工場があり、精密品の冷間鍛造においては日本のトップメーカーのひとつです。
自動車の部品や、電気製品の部品やそういったものが主たる製品ですね。

鎌風のヒートシンクは、台湾製の物らしいですね。
中国では加工できないとのことですね
銅の部分はねじ止めじゃないかな。
手にとってみると、違いは良くわかります。
ねじ止めのものは、アルミの部分をフライス盤のエンドミルで削って、穴をあけて銅の部分をはめ込みますね。
ねじ止めのハイブリットシンクは、アルミと銅の間に精度不良による隙間ができますと放熱が悪いことがあります。
意匠で引っかかるくらいよく似ています。

比べてみると鎌風は鋳造品かなと思いましたがメーカーは鍛造といっております。

鎌風はコピー製品を防ぐため、各パーツを別々の向上に単品発注して、セットアップして売られている物らしいですね、これは雑誌に出ている有名な話です。
設計はサイズが行っているようです。

書込番号:2547468

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/03/05 14:45(1年以上前)

どもです。
alphaのヒートシンクつけたら、もっと値段上がりますしね^^;

書込番号:2548542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの比較記事が

2004/03/02 23:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

クチコミ投稿数:326件

DOS/V SPECIAL4月号に載っています。
これによるとPrescottの純正クーラーはかなり良く冷えるようですね。
対する鎌風はイマイチ。でも私はAthlon使っているんで満足しています。
出たばかりのPAL8045/8055も気になりますね。

書込番号:2539211

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/03/03 00:28(1年以上前)

その記事見た。Prescottの純正FANは結構いい物だとか。
使ってないから分からんが。

書込番号:2539662

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/03 00:43(1年以上前)

鎌風はどちらかと言うと静音仕様でしょ?
熱いP子ちゃんには不釣合いかと・・・。

P子ちゃんにはThermalrightのSP94が最適!

書込番号:2539747

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/03 01:47(1年以上前)

鎌風とPALを比べてはいけないと思います。

製品つくりのコンセプトが全く違います。

PALはオーバークロッカーからOC常用安定、静音のベースヒートシンクとして、セッティングしだいで使える汎用性の高い製品です。
さまざまなファンとのマッチングはいいですし、圧着力も加減できますし、冷却性能も良い物です。
今回の改良から、穴のないマザーにも取り付けられるように金具が改良されました。
汎用性がさらに高くなったと言うことでしょうか。
NF2でOCしてとかだとバックプレートを使った従来どおりの取り付けで、圧着力をさらに上げてやると、タンデムファンとか12cmコンバータとかつけてケースに立ててもシンクの浮き上がりはまずありません。
と言うことですね。
8055は従来品より高さが10mm高くなっていますので、
熱容量が大きくなり、レスポンスが良くなっていますので、
ケースに余裕があるのならばこちらがお勧めですね。


書込番号:2540033

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/03/03 18:47(1年以上前)

静音使用とかあるの?=クーラーが良ければせいおんにできんじゃないの?ただ回転数とか

書込番号:2541937

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/05 03:08(1年以上前)

PALの場合は、標準仕様がDELTA8cm4000rpmです。

これにさまざまなファンを組み合わせて使います。
SP94もファンの組み合わせで、使えます。
高回転ファンを使い、ファンコンで制御するのも静音化のひとつの手段です。

書込番号:2547447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング