
このページのスレッド一覧(全7766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月19日 06:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 05:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 07:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月17日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


あまり関係のない質問なのですが、
現在私はノートPC(FMVの26c)を使用中で、ビデオなどを流すと
急に電源が落ちてしまいます。
特に夏場はファン部分に熱がこもってしまい、それが原因で電源が落ちます。
そこで質問なのですが、ノートPC用の冷却ファンってどのようにつけるのかわかりますでしょうか?
ここで出ているファンでも可能なのでしょうか。
超初心者な質問ですいません。
0点


こういうのとか http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/notecooler&mode=head&its=3
書込番号:2480643
0点



2004/02/19 06:22(1年以上前)
私はノートパソコンの裏面にこれ↓
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub1.htm
貼ってます。
結果、ファンが回ることは滅多に無くなりました。
結果には個体差があると思いますが、
試してみるのも良いでしょう。これだったら外でも使えるしね
書込番号:2487828
0点


2004/02/19 10:36(1年以上前)
↑リンク先の「まず貼る一番」です。
書込番号:2488217
0点



CPUクーラー > 親和産業 > Igloo4350Light




2004/02/18 21:33(1年以上前)
SilentBreezeで「静か」なのは経験済みなのですが、
肝心の「冷え」はどうなんでしょうかね…?
Pen4 2.4Cに使いたいのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:2486124
0点


2004/02/19 06:30(1年以上前)
↑
メーカーページにpen4 2.8までOKと書いてありますが、
ケースの廃熱環境次第でしょうね。
まあケースファンが一個付いていてファンレス電源などでなければ、
大抵大丈夫でしょう。
書込番号:2487834
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

2004/02/12 19:25(1年以上前)
リテールより多少静かになる程度です。
冷え具合も多少・・・。
書込番号:2460415
0点

リテールからCyprumにしましたが静かです。
冷え具合ですが、ケース内の冷却によって変わります。
冷却効率を上げるにはCPUクーラーだけでなくケースファンの
検討もした方がいいですよ。
書込番号:2466270
0点


2004/02/19 05:28(1年以上前)
ちなみに私の環境は、
ケース:ソルダム MT-PRO2500
CPU:Intel Pentium4 2.6CG
マザーボード:ASUS P4C800Deluxe
ケースファン:温度可変80cm(x1)
HDD:Seagate(80G)、WesternDigital(20G)
電源:ENERMAX EG465P-VE2
グラフィック:サファイア RADEON9600
サウンド:Creative SoundBlasterAudigy2DA
で、室温18℃で、電源投入後2時間経過時の状態は
CPU温度28度
マザーボード温度29度
です。
ちなみに各ファンのコントロールはマザーで行っていて、
ケースファン:1900回転
電源ファン:2000回転
CPUファン:1900回転
です。
書込番号:2487802
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B



kitayanさん こんばんは。ユーザーではありません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
一般的な方法は 下記を、、、
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:2470762
0点

アスロンだとちょっとコツがいりますね。
うまくつかないとぴ〜ぽ〜音が炸裂します。
無理はしないようにやさしくていねいに扱えばできますよ。
書込番号:2471169
0点


2004/02/16 21:05(1年以上前)
>リテールファンよりは楽
そう?
俺は爪に金具がまったく引っかからなくてしょうがないから一旦ばらした後、
金具をもっと深く曲げなおして強引につけたよ。
正直、脱着性は最悪だと思った。
書込番号:2478018
0点


2004/02/17 20:14(1年以上前)
僕もリテールのほうが取り付けやすかったです。マザボーによって違う(コンデンサーが少し邪魔になりました)と思いますけど。
書込番号:2481835
0点

Athlonの場合の話ですよ<リテールより楽
鎌風が難しいと思う人はPALの装着はもっと難しいと思う。
ZM80−HP(ビデオカード用)なんかは複雑怪奇(笑)
正直言って、鎌風が難しいと思う人は自作しない方がいいと思う。
書込番号:2482023
0点


2004/02/17 21:36(1年以上前)
>Athlonの場合の話ですよ<リテールより楽
Athronについての話だったんですが・・・
>M80−HP(ビデオカード用)なんかは複雑怪奇(笑)
これもzalmanのVGAヒートシンクの方が楽だったような・・・
確かに複雑とは言え説明書どおりに組めば取り付けられますから。まあプラモみたいな物でしょう。
鎌風の場合説明書どおりにやっても付かないというのが問題なわけで(苦笑
私の時は、金具の片方を爪に引っ掛けると、もう片方の金具が爪から5mm以上離れていまうと状態だったんです。
それでしょうがなく金具を曲げなおしたわけで、手間を考えるとやはりリテールの方が楽でした。
それなりに静かなのがせめてもの救いです。
書込番号:2482178
0点


2004/02/18 15:51(1年以上前)
取り付けについては、個人の技量の差がありますからなんともいえませんです。
ただ 最初のバージョンは金具締めすぎてソケット壊す人が続出したようですが・・・ アスロンで
PAL8045はバックプレート使えば、ナイロンワッシャのカットだけきちんとしたら、鎌風で四苦八苦するより簡単です。
マザーを外す手間は変わりません。
次のバージョンでは、改善されているようですが、ねじの締め具合が
わかりにくいのは、変わっていないようです。
どっちにしてもこの手のクーラーは、きちんとマザーをケースから下ろして、ねじの増し締めまで外した状態でやらないと、マザーにいらないひずみが出ますから要注意です。
メモリソケットまでひずみがくるとメモリがエラー吐きますのでそっちのほうが重大です。
手抜きしないできちんと付けてください。
今月末には、PAL8045の新型がリリースになるようです。
金具が新設計されて、穴のないマザーでも付くということです。
また ヒートシンクの見直しで性能も5%以上向上しているようです。
P4用もS−PAL8952として性能向上してもうリリースになっています。
ご検討中の方はちょっと値段が張りますが・・・ どうぞ
意見はいろいろあると思いますが、私の意見としてはPALと鎌風は比較しないでほしいです。
物自体の完成度が全く違いますので、比較にはなりません。
と言うことで私の意見です。
書込番号:2485043
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


すみませんが、どなたか教えてください。
ファンの回転数調整を市販のフロントパネル(星野金属のF-CON2ですが)でやりたいのですが可能でしょうか。
DUAL CPUなので、ケース背面のPCIブラケットを2つも使うのはもったいないので、、、
0点


2004/02/15 14:39(1年以上前)
PCIから出さなくても中に入れておけばいいのでは?
書込番号:2472500
0点



2004/02/18 07:01(1年以上前)
レスありがとうございます。やっぱり、無理ですかね。メーカーに聞いても、動作保証しないとしか言わないし。。別のクーラーを検討します。
書込番号:2483822
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


実はP4 2.60Cを使っているのですがあまりにもファンがうるさくこのファンを買おうと思っています!そこで今P4P800のマザーを使っているのですがファンの交換というのは簡単にできるでしょうか?ファンの交換は初めてなのでわかる人がいましたら宜しくお願いします!
0点



2004/02/16 20:56(1年以上前)
返信ありがとうございます!僕が見たかぎりではリテール品と同じ用に4つのつめをつければ良いと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:2477978
0点


2004/02/16 21:00(1年以上前)
Pen4のCPUクーラーって自作ではケースファンの次に簡単です。(フロントケースファンのほうが面倒かな?)
PCがメーカー製の場合物理的につかない場合アリ
書込番号:2478001
0点

リテールクーラーを外す時は、直前にCPUに思いっきり負荷かけて、
熱伝導シートを柔らかくしておかないと面倒な事態になることがあります。
リテールクーラーは、レバー2本のロック解除したら、プラ製の留め具の間にある
板状の部分にマイナスドライバー差し込んで広げると手っ取り早いです。
雑にやると、マザーを削るので注意。
AMDに比べてコア欠けの危険は少ないですけど、静電気とショックとマザーや
配線の参照には気を付けて下さい。
書込番号:2478006
0点



2004/02/16 21:06(1年以上前)
返信ありがとうございます!一応はずし方はわかるのですがただこのシプラムのファンの交換が問題なんですよ!このやり方を詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:2478022
0点


2004/02/16 21:15(1年以上前)
CPUのヒートスプレッタをクリーニング、あとは普通にのせてテンション金具で固定。(シプラムの熱伝導シートは傷つけないように)
テンション金具は頼りないぐらいの硬さですがメーカーでは問題ないそうです。
書込番号:2478066
0点



2004/02/16 22:07(1年以上前)
ありがとうございました、とても参考になりました!さっそく買うことにしました!わからないことがありましたらまたよろしくお願いします!
書込番号:2478370
0点


2004/02/17 16:24(1年以上前)
このクーラーの取付けはとても簡単です。むしろ、リテールクーラーを外す方が大変なくらいです。
XJRR2さんの忠告をきちっと守りましょう。さもないとCPUのピンを傷めることに成りかねません。
書込番号:2481099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





