
このページのスレッド一覧(全7766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2024年4月16日 17:49 |
![]() |
3 | 4 | 2024年4月15日 19:10 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2024年4月15日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月15日 02:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年4月13日 09:19 |
![]() |
1 | 7 | 2024年4月11日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


凄く簡単な内容となっております。
パソコンを何十台も制作しておりますが、今回初めて、
CPUFANPINに挿してもFANが回らないという事態になりました。
AMDの標準クーラーでも動きません。他(起動画面/USB)機能は全く問題ございません。
また、CHAFANPINに挿した場合はファンは回転しますがポンプが回りません。
つきましては3点質問です。
1.CPUFANPINのみ壊れる事などあるのか?
2.CHAFANPINに挿してもファンは回るが、ポンプが回らないのは仕様なのか?
3.CPUFANPINが一つしかなく、またそれが壊れている場合、このマザーボードを使って
FANやポンプを動かす代用方法はあるか?(簡易水冷の場合のみの解決で)
解決が出来なく納期が間近であり少し困っております。
是非どなたか天才的なお力を貸していただければと思います。
0点

他の端子に挿して動くならマザーの方がおかしいでしょうね。
2の状況がよく分かりません。
ポンプとかマザーの型番とか分からないので何とも言えません。
ポンプだけ回すなら他に手はありますが、ファンの方はコントロールも必要なので、どちらにしても故障ならマザー交換してもらった方が良いとは思います。
書込番号:25701063
0点

>RaisuFさん
>1.CPUFANPINのみ壊れる事などあるのか?
起こり得るでしょう。
>2.CHAFANPINに挿してもファンは回るが、ポンプが回らないのは仕様なのか?
CPUクーラーの仕様かもしれません。
>3.CPUFANPINが一つしかなく、またそれが壊れている場合、このマザーボードを使って
>FANやポンプを動かす代用方法はあるか?(簡易水冷の場合のみの解決で)
マザーボードやCPUクーラーの型番がわからなければ答えられません。
書込番号:25701085
0点

>あさとちんさん
>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
Fractal Design Lumen S24 v2 RGB 240mm
AB350M-HDV REV4.0
になります
書込番号:25701111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納期が間近であり
解決したら、そのまま納品しちゃうんですか?
書込番号:25701158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷の説明書見てたら思い出してきましたが、これってラジエターにポンプ付いててラジエターファンと数珠繋ぎですよね。
なので回転数も多分読めないし、ポンプだけ定速で回したりできなかったと思います。
ポンプ動いて無いなら故障だと思いますけどBIOSで温度見て確かめるしかないと思います。
性能的には良かったと思いますが、ちょっと使いずらいですね(^^;
書込番号:25701177
0点

水冷 ポンプ からの 3Pケーブルを CHR_FAN2に接続する。
ラジエーターからの4PケーブルはCPU_FAN1に挿入・・・作動しなければ、CHR_FAN1に挿入し作動を確かめる。
書込番号:25701201
1点

調べてみるとポンプは3ピンでファンは普通のPWMみたいですね。
2番のような状況ならファンはCPU_FANに繋いで回るんですよね。
だったら・・・
https://www.ainex.jp/products/ca-09sad/
こういうのでポンプだけ繋いだら行けると思います。
ポンプは常時フル回転でも問題ないですから。
書込番号:25701210
0点

別にBIOSの設定でCHA_FANだってCPUの温度を回転制御のソースとして使いば回せるんじゃないですか?
空いてるファンピンを使えば良いかと思います。
ポンプは3ピンなら12Vが供給されてれば良いので空いてるピンでもペリフェラルから変換でも良いと思います。
書込番号:25701228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめは正常で、途中から不具合なら、普通の故障です。
そうではなくて、いわゆるDOA(Dead On Alive)初期不良
なら、すぐに返品します。
書込番号:25701506
0点

皆様お答えいただきありがとうございます。
ベストアンサーは【Solareさん/沼さん】とさせていただきます。
以下理由です。
Solareさん:ラジエーターポンプとファンが一緒に繋がれているものだという事の再認識をさせて頂く。
沼さん:.的確な3.の方法を提案していただけたこと。試してみた結果動かなかったポンプが動いた。
結論ですが、ポンプとファンは動きました。
温度は動かないよりも上昇しなくなりましたが、
CHA_FANでは回転数が制御できず冷やし切れませんでした。
WIndowsでのファン回転制御は試しておりませんが、あまりにも不安定のため新たなマザーボードを仕入れ致しました。この度はありがとうございました。
書込番号:25701754
0点

マザボの交換・・・という結果でしたか ・・・
書込番号:25701860
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]
ryzen 7 7800x3dでパソコンを組む予定なのですが、ls520とle520の違いについてお聞きしたいです。
ls520で組む予定だったのですが、先日le520をみつけまして、何が違うのかが自分自身で調べてもわからなかったため、質問投稿させていただきました。
ぜひご教授お願いします。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001550234/SortID=25499480/
>仕様を見比べたら、主にポンプ部が設計異なってるみたいです。(当然に廉価版設計化)
書込番号:25699774
0点

LS520はポンプの回転速度が3100rpmでLE520は2400rpmなので冷却水の送り出しが少ないLE520の方が冷えない
まあ、その分ヘッドの高さは低いみたいだけど、冷却でみるなら明らかにLS520の方が上ではある。
書込番号:25699804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンについて補足をすると
ケーブルがLS520は数珠繋ぎに対してLE520は一般的なファン同様ファンやARGBのピンを個々にマザーに接続できるタイプです
ポンプの冷却も若干劣りますので3000円ほどの価格差をどう思うかでしょうか?
書込番号:25700365
0点

みなさん、教えてくださりありがとうございます。
値段の差と、性能の差で検討した結果ls520にしようと思います。
返信ありがとうございました!
>熊ちゃん@自宅さん
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
書込番号:25700766
1点



CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
こちらの製品を購入してPCを自作するのですが、付属のグリスは使わないほうが良いでしょうか?
youtubeのレビュー動画で配信者さんが「素性が分からないので使わない」と言われており、こだわりがあるから使わないのか、質的にちゃんとしてない可能性があるから使わないのかはわかりませんでした。
特にグリスは高性能!といったこだわりはないのですが、初自作と言うことでグリスの塗り方や定期的なチェックとか気にしないといけないといけないとかだと、別途購入した方が良いのかなと思っています。
皆様のご意見いただけますでしょうか?
書込番号:25700217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属でも心配は無いです
結局は金属と金属の隙間を埋めて熱を上手く伝わらせ
水冷ヘッドに分散させる仕組みです
Intelの13900kとか14900kみたいに秒で100℃行くようなcpuで無ければ塗りやすいグリス使えば良いと思います
10~13wの様に熱伝導率の目安あります
よっぽど酷いグリスで無ければ大丈夫です
書込番号:25700251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュアーさんが使わないのは、性能がわからないグリスを使った場合に他のクーラーと冷え具合比較をする際に、グリスによる差なのか製品自体の性能の差なのかがはっきりわかるように、いつも同じグリスを使うためのことが多いです
(そういう意図がない、かっこつけだけのレビュアーさんもいるかも知れませんが)
書込番号:25700266
4点

>Miyazon.comさん
付属でも問題ないということで安心しました。
この辺の感覚は分からないので情報参考になります!
すいません、私が使うCPU記載してませんでしたね汗
使用するCPUは、Ryzen 7 7800X3Dですので熱くはなるのですが、13900K, 14900K程ではないと思っています。(間違ってたらすいません)
>クールシルバーメタリックさん
なるほど、たしかに冷え具合を確認する動画でしたので条件合わせるということだと納得できます。
>沼さんさん
コメントありがとうございます、付属のグリスで組み立てていこうとおもいます!
書込番号:25700304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが…
爆熱の13900kなので色々とグリス試しました
行き着いたのがtharmalright TF9
これが塗り難い 延び無いのが難点でした
今は殻割りしたcpuに更に液体金属サンドして使ってます
7コアだけが100℃言ってたのが80℃台で落ち着きました
ただ危険なので専用ソケット使わないといけない難点あります
書込番号:25700428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Miyazon.comさん
ありがとうございます!
殻割り調べてみました、もはやこれは職人の域ですね。私なら割る段階でCPUを壊してしまいそうです汗
何年か後にはここまでとは行かないかもですが、慣れていられるようになればいいなと思っています!
書込番号:25700521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Der8auer氏による問題提起動画。
液晶表示する機能について、AIDA64ソフトが使われており、製品箱にAIDA64のライセンスコードが記載されている。
商用利用なので、普通にビジネスライセンスが必要とされているが、このライセンスコードに疑惑があるという。
ドイツ国内では法律に抵触する可能性と、それに関して責任を取らされる可能性を指摘している。
日本では?AIDA64の開発元が海外である為、訴訟を起こされた場合巻き込まれる可能性も。
https://www.youtube.com/watch?v=he4mmxC6C0k
0点



deepcoolとuphere2連ファン水冷オーナーだけど
今回はサーマルライトとProArtist相当迷った
工房の店頭でlga1151対応か聞きそびれたので、衝動的にポチったら…
日本語表記のマニュアルじゃないけどGoogle+のカメラ翻訳でいけるんじゃないだろか^_^
※ポンプヘッドが金属削りだしで重厚感があって、光り物を抑えたシックな黒でgood
※※かなり大きくて厳つくて外箱の大きさと中身の大きさに相当ビビった
書込番号:25695463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これでALL7.0も夢じゃ無いさ〜!
書込番号:25697424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
i7-8700K自作のため購入。
スターフィールド発売のため組み直そうと思ったがLGA1700に流用できるのならそのまま使いたいと思ってます。
誰か換装している方いれば回答お待ちしております。
巷ではLGA1700用リテンションがコルセアから出てるそうですがどうなのか…。
書込番号:25316099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙大好き青年さん
>巷ではLGA1700用リテンションがコルセアから出てるそうですがどうなのか…。
リテンションキットが対象している物以外は無理だと思いますけど・・・。
対象表に入っていれば、リテンションキットだけ購入していけると思います。
書込番号:25316112
0点

ASUSのマザーに限りLGA1200互換が使える場合があります。
LGA1700のリテンションキットは有っても探すのが難しいと思います。
まだ、中華のAMDのクーラーを使えるようにする怪しいパーツを探す方が当たりやすいかも。。。
でも時期的に古い簡易水冷は交換時期だと思いますが
書込番号:25316168
0点

>CORSAIR製、水冷CPUクーラーにおけるIntel LGA1700用リテンションキットの無償提供について
https://www.links.co.jp/2021/10/post-932/
…ギリ対象外?
>CORSAIR LGA1700対応 retrofit kit H60i/H100i/H115i/H150i RGB PRO XT 水冷クーラー対応 リテンションキット 改装用 組み込みキット CW-8960091
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KPZ346M
在庫切れ。
あとはAliExpかメルカリ。
書込番号:25316253
0点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
みなさん返信ありがとうござました。
よく考えたら5年目に入るので買い換えた方が無難ですね。。。
書込番号:25319267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応コルセアの公式フォーラムに当該質問に回答がありましたのでエビデンスとして残しておきます。
https://forum.corsair.com/forums/topic/174209-retrofit-lga-1700-cw-9060031-ww/
書込番号:25319278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙大好き青年さん
>よく考えたら5年目に入るので買い換えた方が無難ですね。。。
まるごと第十三世代で組み直すのが良いかも知れません。
i5 13500 コスパ良いです。空冷で行けます。
書込番号:25319306
0点

特に不具合も無いのでLGA1700に対応させて使っています。
もう需要が無いかもしれませんが、寸法のあった両オネジさえ手に入れば流用は可能です。
情報共有させていただきます。
Corsair簡易水冷【LGA1700リテンションキット】について
https://x-hannibal.hatenablog.com/entry/2024/03/15/130112
書込番号:25695288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





