
このページのスレッド一覧(全7761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年5月29日 21:42 |
![]() |
6 | 2 | 2025年5月23日 00:53 |
![]() |
4 | 5 | 2025年5月14日 23:23 |
![]() |
4 | 0 | 2025年5月11日 16:20 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月11日 16:12 |
![]() |
3 | 2 | 2025年5月2日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
写真などを見る限りは前後対称なのでどちらが前もないように見えるので、付くと思います。
AK620をトリプルファンにした画像も見かけるのでできると思います。
書込番号:26194266
1点

エアフローが悪くなるのと、液晶モニタ?がすぐ壊れそう。
書込番号:26194388
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD CW-9061023-WW [ブラック]
ディスプレイの表示方向は、設定から変更できないものなのでしょうか?
都合上、表示が逆向きになる形での取り付けとなりました。
これくらい、iCUEソフト上で簡単に直せるだろうと思っていましたが………。
Corsairのガイドページでは、iCUEソフトで『画面セットアップ』という項目があるのですが、こちらにはそれがないんです。
何か見落とし、接続ミスがあるのでしょうか?
現状、逆向きであることを除けば、CPU温度もファンもライティングも正常に稼働はしています。
1点

こんにちは。
私も同じものを使用しています。
iCUEソフトの設定で画像の回転はできるようです。
iCUE起動→設定→デバイス設定→iCUE LINK TITAN 360 RX LCD→LCD画面回転→回転
書込番号:26187182
4点

>スマイルカラーさん
わざわざスクショまで撮っていただき、ありがとうございます。
ですが、こちらではこのような仕打ちを受けています。
各ソフトウェアは最新の状態になっていて、一旦全てを抜き、再度繋ぎ直しても変わらずです。
しかし、そうした設定項目があると知ることができただけでも1歩前進です。
本当にありがとうございました。
書込番号:26187469
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
こんばんは、現在組み立て中で、cpuについて来たクーラーで、ダメだった場合を考えてこちらの商品でいけるかわからないので、高さの認識が間違っていないか分かる方教えて下さい。ケースが少し小さめな為、高さがギリギリです。基盤からほぼ152ぐらい
仕様をみると高さ152とありますが、商品を取り付ける時ステーをつけてその上から装着するようなのですが、152というのはこのステーの高さ分も含まれるのでしょうか?
書込番号:26179060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様は高さ154ですよ
書込番号:26179065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高さは154mmで、普通は高さはCPUの上面からです。
書込番号:26179066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
>幅x高さx奥行 138x154x80 mm
>
これです。
154
書込番号:26179082
0点

ちょっと高いけど、これは冷えたけど、うん、高いね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLSDH7M4/
まあ、探せば、そこそこ冷えるクーラーはありますよ。
ただ、自分は自分が使ったことがあるのしか本当に大丈夫かわからないから
これは虎徹程度以上には冷えたので
書込番号:26179091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高さは見間違いのようで、すみません。
聞きたいことは、そこではなく高さはどこからなのかが、知りたいと書いています。
cpuの上からだとたぶん無理そうです。
的確な答えいただけた方をベストとして解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26179208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Ryzen9をサイズの虎徹で冷却していましたが限界を感じこの商品に交換しました
期待していましたが冷却効果にさほど変化はありませんでした
クチコミでは高評価だったのですが...
ちなみにPCケース内に吸気ファン3個と排気ファン3個ついております。
マザーボード温度は28度です。
空冷では無理っぽいので水冷にします
4点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト]
温度などを表示させるディープクリエイティブをインストールはしてますが肝心のLEDの制御項目が見当たりません
PC立ち上げ起動中はLEDは虹色に光ってますがPCが立ち上がった後ディープクリエイティブ起動すると消えたままになっています
どのように制御するのでしょう
0点

マザーの制御プログラムで制御します。
ASUSならArmouryCpate MSIならMSI Center GIGABYTEならGCC ASRockならMistiqueLihgtてすね。
書込番号:26175791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

項目は出ません。
繋いでいるコネクタを選択してパターンを変更してください。
書込番号:26175828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
マザーをまず選択してが抜けてました。
マザーを選択する。繋いでいるARGBコネクタを選択する。ライティングパターンを選択する。で光ると思います。
書込番号:26175832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
光り方がほかのライトに同化していて光っていることに気が付きませんでした
書込番号:26175847
0点



CPUクーラー > Corsair > NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト]
現在使用しているPCがWindows 11に対応していないため、新たに1台を組み立て中です。
Corsair Nautilus CPUクーラーを取り付けましたが、BIOS上でポンプの回転数が表示されません。クイックスタートガイドによると、ポンプの4ピンPWMコネクタはCPU_FANヘッダに接続するよう記載されているため、回転数が検出できないはずがないと考えています。
マザーボードにあるAIO_PUMPヘッダや他のCHA_FANヘッダも試してみましたが、いずれも回転数は検出されませんでした。ポンプが稼働していないようで、BIOSのCPU温度がすぐに上昇してしまいます。
何か見落としている点はありませんでしょうか?あるいは、ポンプの故障の可能性が高いでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

基本的にはヘッドから出ている4ピンをCPU_FANに繋いだなら回転数は検知できると思います。
ケーブルの破損やポンプは不良な考えられます。
販売店に連絡ですね。
書込番号:26166415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





