CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷クーラーのラジエターの向き

2022/01/26 21:02(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:1件

こちらの2枚の画像だとどっちがいいんでしょうか?

画像はこのサイトから引用しています。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264/555/amp.index.html

書込番号:24564276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/01/26 21:11(1年以上前)

特にどちらが良いかはやってみて考えるのが一般的だけど、中に大型のグラボとかなら吸気にするけど、温かい空気では冷えないから
自分は吸気で使ってます。

書込番号:24564304

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2022/01/26 21:11(1年以上前)

そう大きくは変わりませんが、PULLの方がEKによると若干冷えるようです。

https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/

書込番号:24564305

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/26 21:14(1年以上前)

どっちがいいのでしょう?じゃなく、何故に自分でやってみないのです?
自分で試してこそ、効果の程度を知識として蓄積できます。

環境はPCによって変わるので、他人から聞いても同様になるとは限らないです。


因みに自分は片側にファン取り付けなら、吸気方向でラジエーターよりPCケース内側取り付けです。
一番冷えるのは、両側からのサンドイッチでした。

書込番号:24564312

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/26 21:18(1年以上前)

その前に、ラジエーター上部に溜まる空気や泡を再びクーラーヘッドに送るのは泡噛み要因を考慮要りますよ。

書込番号:24564324

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2022/01/26 22:18(1年以上前)

エアー噛みはポンプで空気を噛んで初めて起こります。

通常ヘッドにポンプがある簡易水冷の場合フロントにラジエター置いて、ラジエターのホースがヘッドのホースより高くなる場合、使ってるうちにエアー噛みがなくなるのが普通です。

簡易水冷ではこういう配置になるのが普通なので、これで最初からエアー噛むならよほどクーラントが少ないからだと思うけど、商品として不良かと思います。

まあフロント設置でホースが上の場合なるべくラジエターは高い位置に付けた方が良いとは思います。

書込番号:24564464

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/26 22:28(1年以上前)

写真は、出発点だから、カードなし、メモリなし。

CPUだけ局所的に冷やせばいいなら、排気がスッキリします。

書込番号:24564487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/27 04:40(1年以上前)

筐体内の熱気を排出するのと、CPU冷やすののどちらを優先するかの話なんで、選択肢であって、どっちがいいとか悪いとかじゃないです。

書込番号:24564753

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2022/01/27 05:25(1年以上前)

そうですね・・自分は写真のファンの向きを見てませんでした(^^;

自分が張ったリンクは単にファンをプッシュで使うかプルで使うかでどちらが冷えるのかと言うデータです。

前面排気か吸気かはお好きにすればよいとは思いますが、リンク先の記事に結果は載ってますが、全面吸気が冷えるんじゃないでしょうか。

場合によると思うので、試してみたら良いと思いますよ。

自分は前面は吸気しかしたことないですが、天面では排気と吸気は試したことがありますが、こちらも場合によりました。

書込番号:24564763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/01/27 06:18(1年以上前)

一般論として筐体内に300Wクラスのグラボを使うなど内部に大きな熱源がある場合などはゲーム中で10℃以上内部の空気が上がったりする場合はその温度からのスタートで冷やさなければならないとかそういう事なんだけど、逆に熱源がないならCPUだけが熱源だから筐体内に余計な熱を入れたくないのだから排気になったりする。
だから、ケースバイケースなので両方やってどっちがバランスが良いかという話な気がする、

バランスの問題なので、考え方も人それぞれ、との辺りをどうするのか?がないとどちらが良いかもないんですよね。
構成次第といえるとは思う。

書込番号:24564787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホースが長いのはどれですか?

2022/01/23 23:06(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:12949件

水冷CPUクーラー板では質問できないそうなので、こちらで失礼します。

現在下記のケースを使っています。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

これのフロント側に360mmサイズのラジエーターを吸気仕様で設置しようと思ってます。
そこで気になるのが、ホースの長さ及びヘッドの向きの自由度です。

私の場合上記ケースをダイナミックモードで使ってるので、奥行きが575mmあります。
ATXマザーを使ってますので、CPU搭載位置の右端からだとしても前面まで400mmくらいはありそうです。

現在いくつかのクーラーを見る限り400mmが最大のようですが、これより長いものとかありますか?
またヘッド部分はホースの出す向きを右や左または上下に変更できたりするものでしょうか?
400mmでもギリギリ届きそうにも思うのですが、ホースがしなやかかどうかなどでも違うと思います。

実際のお使いのモデルではいかがでしょうか?

書込番号:24559681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/01/23 23:14(1年以上前)

フラクタルデザインS36ですが、ヘッドの上にホースが出てるので向きは気にしてません。
ホースは固めですかね。
長さは3090のハイエンドグラボの前から、余裕で届くくらいです。

書込番号:24559697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/23 23:15(1年以上前)

本格水冷以外ではフロントに届かないのでは?

公式行って見るかぎりは赤丸部分に設置が関の山かと。

書込番号:24559698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/23 23:26(1年以上前)

ちなみに自分はRYUJIN 360で、
クーラーマスターの一般的サイズなケース、
写真は初期設置時のモノです。

主さんのケースに付けた場合、
正規?設置でもフロントに届くとは思えません。

書込番号:24559714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2022/01/24 00:22(1年以上前)

このケースはなんだか向きも変えれる変わったケースのようですが、一応奥行きが575.5mmですよね。

うちは奥行566mmのケース使ってますが、400mmのホースなら届いてました。

ただしファンをプッシュで取り付けて、結構ギリギリでした。

あと厚いラジエターのARCTIC Liquid Freezer IIなら厚みの分マザーに近づけるし、チューブ長も450mmあるので、大丈夫でしょう。

こちらだと420mmのラジもありますので、お好きな方どうぞ。

書込番号:24559796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/01/24 00:26(1年以上前)

自分もFractal Design S28+ですが、ホースはどちらの向きでも付きます。

alderLakeを使ってますが、メモリー側にホースを出した際のホースの位置は、後面から190mm前後でした。
ラジエターの厚さは27mmでファンをプッシュでつければ25mmほど浮かせられます。またフロントベゼルの位置を25mmとすると合わせて、77mmなのでこれで計算すると、575-75-190mmになるので310mmがラジエター前面につけた場合のホースの出口からラジエター前面までの距離となります。
一般的な簡易水冷のホース長は400mmなので、その場合の長さの余裕は90mmですがまっすぐには付かないので本当にギリギリかな?と思います。

書込番号:24559798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/24 01:37(1年以上前)

Inwin BR36もホース長450mmです

書込番号:24559852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2022/01/24 20:42(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

だいたい400mmが相場みたいですね。
さっき実測してみましたが、現在とりつけている前面140mmファンから空冷CPUクーラーの中央部分までの距離が400mmくらいなので、SolareさんおすすめのARCTIC Liquid Freezer IIもしくはkiyo55さんおすすめのInwin BR36を検討してみます。

両社ともにヘッドにファンがついているのがよさげですね。

書込番号:24560906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

12900kおすすめ簡易水冷

2022/01/10 05:56(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
12900kで電力制限無効にした時に耐えられるオススメのcpuクーラーを教えてください。主な使用目的は動画編集・加工・ファイル変換等で実際サーマルスロットリングを起こす事は私の使用環境では考えにくいですが、アプリによってどの程度cpuが使用されるか分かりませんので念の為、より冷えるcpuクーラーを探しております。
私が検討している製品は

ROG RYUJIN 360
ROG RYUJINU 360
MEG CORELIQUID S360
iCUE H150i RGB PRO
iCUE H150i ELITE
です。
RYUJIN と RYUJINU、H150i RGB PRO と H1501ELITEの違いがイマイチよく分かりませんが
サーマルスロットリングを起こさなければどれでも構いません。
この中からでも構いませんし他の製品でお薦めがありましたら教えてください。

書込番号:24536214

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/01/10 07:03(1年以上前)

arcticの360mm水冷かなー?

書込番号:24536252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 08:56(1年以上前)

見た目で選ぶで良いかと思います。
冷却大きく変わるものでもないです。
MEG CORELIQUID S360 でも、CPUヘッドに80mmファン内蔵で、VRM冷却に優れてる設計だそうです。

自分の安物360mm簡易水冷で、
12700Kを +200MHz OCで4Kエンコード(CPU)と、Cinebench R23やってみました。
テストするならR23のほうが 温度は高いです。

書込番号:24536356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 09:12(1年以上前)

53倍  +300MHz OC

因みに+300MHzのOCでもMax96℃です、Thermal Throttlingは発生しておりません。 

書込番号:24536376

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/10 09:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
検討させて頂きます。

>あずたろうさん
Cinebench R23の方が温度は高くなるんですね。全てのソフトがCinebench R23より低い温度になるならどれでも良さそうですが、どうせなら同じラジエーターサイズ
の中でより冷えるクーラーにしたいです。見た目はケースがクリアではないので外から見えないので必要ないかなと思います。

書込番号:24536454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:08(1年以上前)

見た目じゃないならこれでよいかも。
https://kakaku.com/item/K0001204204/

とりあえず評価もよさそう。。

https://www.techpowerup.com/review/enermax-liqmax-iii-argb-360-aio-liquid-cooler/6.html

書込番号:24536474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 Nerotさん
クチコミ投稿数:4件

元々付いていたCPUファンが最近うるさくなってきたので、
できるだけ早く交換する予定です

【使いたい環境や用途】
 現在使用のPC
  GーTune ミニタワー PM-AB450
  CPU Ryzen7 3700X
  メモリ 32GB DDR4 PC4-25600
  増設 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK
      SATA3でのSSDを追加で設置予定

  CPU 負荷 70%位が続く感じ
  CPU 温度 最大73度程度  

【重視するポイント】

 1.G−Tune ミニタワーに装着可能であること
 2.8時間ぐらい継続してゲームなどで負荷をかけても冷却能力が十分にあること
 3.上記を満たして静かであること

【予算】
 2-3万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
 特になし


 空冷水冷を問わず、取り付け可能なCPUファンを探しています
 特に、同じケースで換装された方の意見があると助かります

書込番号:24529401

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/06 00:53(1年以上前)

空冷クーラーなら高さ160mmまでの物
水冷クーラーなら240mmラジエーターまでの物
が取り付け可能です

書込番号:24529440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/06 05:39(1年以上前)

このマウスのPCケースは、IN WIN 301Cを基にしたOEMです。
ケース幅188mmで、空冷クーラー最大高さは158mm迄です。
水冷であればフロント240mm、リア120mmのものが取り付け可です。
空冷で虎徹Uが高さ154mmなので、理想的かと思いますよ。

書込番号:24529532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/01/06 06:26(1年以上前)

自分も3700Xくらいで冷えて静かなものなら虎徹が良いと思いkます。

そこそこ冷えて静かでいいと思います。

書込番号:24529559

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nerotさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/06 10:28(1年以上前)

>kiyo55さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
 回答ありがとうございました

 水冷や忍者5を検討して大きさが気になっていましたので、ケースの大きさを教えて頂きありがとうございます
 お勧めの虎徹2と忍者5を比較して検討してみたいと思います

書込番号:24529827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どの型番製品ですかね?

2021/11/26 12:48(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:11796件 私のモノサシ 

ふらふらネットサーフィンしていて見つけたのですが、
下記のリンクの製品カカクコムでのどの製品に当たりますかね?
https://joshinweb.jp/peripheral/40341/4537694300377.html?ACK=ADGSAW&CKV=4537694300377&gclid=Cj0KCQiAhf2MBhDNARIsAKXU5GRHobdNYeGHOaZSEEczMkvI5QZs7YU0Ifh1MlGkEoZrqs8aaApKUUoaAu9rEALw_wcB

なんか安い気がするのですが、
何気にファン回転を液温制御出来るなら興味があります。出来る機種かな?

書込番号:24464180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2021/11/26 13:07(1年以上前)

末尾SP型番ですね。
自分も気になっていました。
SP無しと何が違うんでしょう?

液温制御は出来ないと思われ。

書込番号:24464205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件 私のモノサシ 

2021/11/26 13:09(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ども、
ただ写真見るとラジエーターにコネクターらしきものが見えるんですよね。
流用写真だったら意味無いが…

書込番号:24464207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2021/11/26 13:11(1年以上前)

ファンハブじゃないでしょうか?

たぶん、この辺り。
https://s.kakaku.com/item/K0001368467/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:24464214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/26 13:15(1年以上前)

この製品ではないのですか?
末尾SP型番って特定量販店向けの製品とかでは?
格段に安いですけど。

Fractal Design Celsius S24 FD-WCU-CELSIUS-S24-BKO
https://kakaku.com/item/K0001167339/spec/

書込番号:24464222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件 私のモノサシ 

2021/11/26 15:15(1年以上前)

SPは特定販売店用型番見たいてすね。

ファンHUBで、
制御はポンプとファン共に水温制御できるみたいですね。(2モードあり)
メーカーのHPのマニュアルに、
水温とrpmの関係のグラフ載ってました。

ひとまず疑問は解消しました有り難うございます。

安いな…(^^;

書込番号:24464372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/26 22:44(1年以上前)

https://www-ask--corp-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.ask-corp.jp/products/fractal-design/cpu-cooler/amp/celsius-s24.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16379336028244&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.ask-corp.jp%2Fproducts%2Ffractal-design%2Fcpu-cooler%2Fcelsius-s24.html

ask取り扱いの21年6月販売特定販売店モデルみたい
フィッティングにG1/4インチのネジ使ってあったりして遊べそうなクーラーだね

書込番号:24465003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:11件

簡易水冷クーラー「MSI MAG CORELIQUID 360R」が半年で故障し、アスクサポートに問い合わせたところ交換すると連絡が来ました。
故障したクーラーを発送するさいの梱包は製品の箱をプチプチで包むだけで大丈夫でしょうか?
それともダンボールに入れないとダメでしょうか?
横長なのでちょうどいいダンボールが無くて困っています。
大きいダンボールだと無駄に緩衝材を詰めないといけないし、料金も高くなるし...
製品の箱はサイズの規定(80)にピッタリなので、できればそのまま発送したいくらいです。
どうでしょう、プチプチだけ...大丈夫でしょうか?

書込番号:24441360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/11 21:18(1年以上前)

修理で送る際は大体送料は、こちら負担になりますから、
なるべく規格サイズ内で送りたいところです。

自分はメルカリでも段ボール箱なら、カットしてピッタリに近くなるくらい小さくして送るか、
プチプチなら二重巻き迄で送ったりしていますよ。

書込番号:24441372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/11 21:20(1年以上前)

「ダンボール箱のサイズ調整方法@」
https://www.youtube.com/watch?v=rbyC7hdeKR0&t=0s

一番よくやる手法です

書込番号:24441377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2021/11/11 21:53(1年以上前)

自分としてはエアークッションだけで良いと思います。
製品外装を守れる程度で十分だとは思います。

書込番号:24441428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2021/11/11 22:18(1年以上前)

自分なら、最初の包装箱にエアクッションを詰めて梱包し、包装箱にエアーバッグ(プチプチ)を巻きます。

書込番号:24441480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2021/11/11 22:25(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2021/11/11 22:30(1年以上前)

一般的にはエアーバックはエアークッションで作った袋状になったのもです。
若しくはその形状から、車のエアーバックよろしく、箱の中に入れるエアーの袋状の梱包材のことです。
https://www.tresa.co.jp/airquick01/olive/

書込番号:24441494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/11/12 00:50(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。動画見てみました。効率的な梱包ですね!

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。揚げないかつパンさんにそう言ってもらえると不安が無くなりました!
.
>キハ65さん
返信ありがとうございます。参考になりました。

皆様ありがとうございました。こういう事は始めてなので大変参考になりました!
いつもは梱包資材をため込んでいるのですが全部処分したところで故障してしまったので悩んでいました。
今回はプチプチでくるんで発送しようとおもいます。
もし修理の場合はあずたろうさんが教えてくれた方法にします。

書込番号:24441615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング