CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Mega Shadow byProlimatech

2009/08/26 05:10(1年以上前)


CPUクーラー

返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/26 14:47(1年以上前)

Megahalemsをもう1個買って、サブのNine Hundred Two機に入れようかとか思ってたけど、
待ってみようかな(^o^)

書込番号:10052533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/26 15:11(1年以上前)

でも実際どうなんでしょうねture blackみたいに性能上がればいいのですが…Megahalems使ってますけどこれでも十分いい冷却性能ですよ。core2quad 475*8.5の1.3Vで80℃超えません。最高で78℃でした(prime95 12時間)MAGUMAのおかげかもしれませんが

書込番号:10052622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/26 15:50(1年以上前)

ファンのクリップ、何本かな?
影にも見えるし、4本にも見える。

書込番号:10052744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/26 18:07(1年以上前)

4本みたいですね。現行のものは2本なのでもしかするとデュアルファンが正式サポートかもしれませんね。まあ自分の場合クリップを4本持っているのでデュアルファンをすでに使えますが(笑)

書込番号:10053201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 12:20(1年以上前)

 ダブルファンにしたくて初代Megahalemsのクリップの件でサイズに問い合わせした際の返答が、

>誠に恐れ入りますが、弊社では部品の単体販売は行っておりません。
>また、弊社代理店につきProlima Tech社より該当の部品単体を供与されており
>ませんので何らかの形でご提供ができないものとなります、ご了承をお願い申
>し上げます。

 とのことでした。

 代用出来るパーツは存在するのですが、やはり精神衛生的にも純正サイズが欲しかったものですから。残念至極です。
 LGA1156用のバックプレートを発売するくらいだから、Scytheプロデュース製造が出来そうなのですが。

 「Rev.B、Mega Shadowを買え」ということのようですので、ビックに注文出しちゃいました。CPUクーラーが貯まる一方です。

書込番号:10463414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信708

お気に入りに追加

標準

Domino A.L.C

2009/06/27 17:31(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

ICE BLADE Pro

Domino A.L.C Normal

Domino A.L.C+38mm FAN

私も最近『Domino A.L.C』を購入し、その冷却性能を色々確認しましたので、何かの参考に成ればと思いレポートします。

ICE BLADE Proを使用してCi7 920を4GHzのOCした時に、Core温度が81℃(VCORE=1.29375V)にも成り、評判の良いTRue Black 120 Plus を購入しようと秋葉原に出かけて、たまたま立ち寄ったドスパラで本品を見つけ、水冷は初めてでしたが空冷依りは冷えるのでは無いかと思い購入しました。店員さんの説明また、エンヴィー さんのスレに有る様に、PCケースに依っては取り付けが出来ない物が有るようですが、私の場合は簡単な処理で取り付けが可能でした。

結果的にはとても良い結果が得られ、大いに満足しています。(何れのTESTの時も室温28℃で、Core温度約10℃低下)
● ICE BLADE Proで、Ci7 920を4GHzのOCしPrime95を実施した時のCore温度=82℃
● Domino A.L.Cで、Ci7 920を4GHzのOCしPrime95を実施した時のCore温度=76℃
● Domino A.L.Cの排気に12cm(38mm厚)のFANを追加して、Ci7 920を4GHzのOCしPrime95を実施した時のCore温度=72℃ (25mm圧の高速FANを付けた時には約1度程度低いCore温度でしたが、余りの爆音<約2800RPM>ですぐ取り外しました)

尚、私のPCの構成は以下の通りです。
PC Case: NineHundred
M/B:GA-EX58-UD3R Rev.1.0
CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
Cooler:ICE BLADE Pro ----> Domino A.L.Cに交換
Mem:Corsair TR3XG1333C9 (3GB)
Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

何か皆様の参考に成れば幸いです。 以上

書込番号:9766023

ナイスクチコミ!3


この間に688件の返信があります。


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 20:22(1年以上前)

あ、やっぱり…
それはそれで良いのですが、新スレのタイミングが…
yufuruさんの検証結果、待ちですかね?

まぼっちさん
そう、それです。
現状、まだ姉が首を立てに振ってくれないので、買えませんが…
間に合えば、入札なんて考えてます。
でも、今度は慎重に行かないと行けないので、920にしようかと思ったりもしてます。

書込番号:9975685

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/09 21:10(1年以上前)

ありゃ、そうですか・・・
Bロット逝かないのかな?

夏バテのせいか本日は寝まくりでしたw
合計16時間くらい寝てました

夜が寝れるか心配です・・・orz

書込番号:9975890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 21:25(1年以上前)

取り合えず、新スレの初めの文は考えました。
後は、タイトルのみ…
単刀直入で『水冷情報交換』で良いのかなぁ?
ちょっとアレンジした方が良い?

Tomba_555さん
ちょっと、可笑しかったですね^^;
今は、Bロットが第1候補ですよ。
あれは、うまく交渉が纏まればですね。
さすがに続けて、975を2つも買えないですよ…

書込番号:9975961

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/08/09 21:55(1年以上前)

新しい水冷装置

ちゃーびたん さんへ;

>単刀直入で『水冷情報交換』で良いのかなぁ?
勝手にお願いして大変申し訳有りません。 私としては『水冷情報交換』が単刀直入で判り易いと思います。

尚、今簡単に4.1GHzでPrime95回して見ましたが、Dimino ALCに比べ約5℃程度下がる様です。

Dimino ALC=約80℃程度 (室温=28℃)
新しい水冷装置=75℃程度 (室温=28℃ 水温<ラジ出口>=40℃)

只、M/Bの温度と思われる温度が逆に上がってしまいましたので、原因(ケース内のエアフロー?)を探ろうと思っています。まだ確定的では無いのですが、ラジの排気の流れが何故か弱そうな(空気抜き中のラジからの排気の強さに比べ)気がしますので、SNIPERのTOPカバーを取り外した時にどうなるかも確認したいと考えています。もしラジの排気の流れが原因なら、M/Bの温度と合わせ冷却性能も向上するかも知れません。

もう少し時間を掛けて確認して見ますので、改めて報告致します。

書込番号:9976137

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/09 22:11(1年以上前)

yufuruさん

う〜ん、200x21=4200Mhzでも問題なさそうですね〜
チップセットは60℃超えない限りそんなに問題無いですよ。

書込番号:9976220

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/08/09 22:25(1年以上前)

Tomba_555さん 

>チップセットは60℃超えない限りそんなに問題無いですよ。
そこが問題なんです。 私のM/B(P6T Deluxe V2)では、NB/SBの温度が見えないのです。 取り合えず、NB/SBのヒートシンクにサーミスタを取付けて、ファンコンで温度を確認はしているのですが、4.1GHzのアイドル時でそれぞれ40・39℃を表示しています。 以前使用していた、MIIFではNB/SBの温度が見られたので、安心してOCが出来たのですが、今回は難しい所です。

書込番号:9976300

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/09 22:28(1年以上前)

ASUS PC-ProbeIIというソフトが添付されている筈です

そのソフトでの温度で十分です。(MB温度)

書込番号:9976317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 22:28(1年以上前)

皆さん、新スレの話がでてまだわずかしか経ってませんが、新しい板を立てました。
↓こちらになります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9976305/

ご参加下さい。

書込番号:9976321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 22:33(1年以上前)

話の途中の様ですが…
yufuruさんが、比較データをだしましたので^^;
これ以上は、本格的な水冷の話になると思い立てました。

書込番号:9976342

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/08/09 22:38(1年以上前)

Tomba_555さん 

>ASUS PC-ProbeIIというソフトが添付されている筈です
P6T Deluxe V2では残念乍、PC-ProbeIIでもNB/SBの温度は表示されないのです。


ちゃーびたん さんへ;

お手数をお掛けして申し訳有りませんでした。これからは其方にレスします。 


書込番号:9976373

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/09 23:23(1年以上前)

yufuruさん

NB/SBの温度は、そんなに重要ではありません。
MB温度で、ある程度代用出来ますよ。

どうしても気になるなら測れるR2Eとかに買い替えるしか無いでしょう。

チップセット温度は、そんなにシビアになる必要は無いと思います。
まぁ、10年酷使するつもりなら別ですがw

書込番号:9976617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 11:27(1年以上前)

皆さんおはようございます。
昨日は夕から仕事&爆睡でした^^;

ちゃーびたんさん
新スレありがとうございますm(__)m
確かにDomino A.L.Cな原型が・・・yufuruさんがかろうじてといった感じでしょうか
新スレお邪魔しても良いのでしょうか?

まぼっちさん
凄い事になってますね〜Magicool Xtreme Radiator 3*360
TFC 「Feser Limited Edition "Monsta" 420/360 Xchanger Triple 140mm Xtreme Performance Radiator」x3など如何ですか^^どんだけ〜流量取れるのでしょうかね??
http://www.feser-one.com/site/product_info.php?products_id=322

yufuruさん
良い感じで廻ってますね^^石も良いですね!
確かに凝りだすとキリがないですよね^^;
↓など最近気になったり^^
http://www.laingpump.co.jp/download/d5valio-japanese.pdf

P6T Deluxe V2ではN/S等の温度が取れないようですね
Tomba_555さんの仰るように極端に気にされなくとも良いのかと・・・
私の場合はCPU同様N/S・QPIの発熱を抑え込む事で高クロック運転が安定すると考えております。
勝手な思い込みですのでご参考にはならないと思いますが・・・

ひろひさるさん
DOMIは里帰り中だったのですね〜この付近のLotはどうも怪しいですね〜

書込番号:9978086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/10 11:39(1年以上前)

ありゃ?
やっぱり、こちらなのかなぁ…

yufuruさん、Tomba_555さん、あいるっちさん、まぼっちさん
是非、参加お願いします。
このままこちらにカキコすると、ざっくりいかれそうな感じですし…
新スレで、お待ちしています。

書込番号:9978125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/10 12:41(1年以上前)

皆さんこんにちは〜
バイオス設定お悩み中のまぼっちです(笑)

昨日はさっそくプライム回してたんですけどもナニやっても駄目でした。

新しく追加したラジエタはかなりイイ感じです〜
あえてファン無しで使ってみましたが

4.5ギガ
1.5v

でも水温30℃超え無かったです〜
でもコア温度が90℃超えなのでやはり水枕の面研磨は必須かと(泣)

新しくスレにてまたご報告致します〜

書込番号:9978311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 02:35(1年以上前)

みなさんに質問なのですが
Domino A.L.C.とCWCH50のどちらかの購入を検討しているのですが・・・
冷却性能は、どちらが良いのでしょうか?


(構成)
CPU  Core i7 965 Extreme Edition BOX
マザーボード ギガバイトGA-EX58-UD5 Rev.1.0
ビデオカード SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 1GB GDDR5
メモリ  OCZ3X1333LV3GK (DDR3 PC3-10666 1GB 3枚組)
ケース    Armor Extreme Edition VA8004BWS

今のところは定格動作です。

書込番号:9981805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/08/11 05:51(1年以上前)

超超超〜初心者さん

素晴らしい構成ですね。
ケースもかなりレアで、とても初心者が選ぶケースではないと思います。
ちゃんと対策すれば、かなり冷えるんでは?
電源が何をお使いか分からないのが気にはなりますが。

今の所は定格というのは、これからOCする(したい)と言う意味ですか?
自分はCWCH50を使ってますが、920@4.0GHz位なら楽に常用出来そうです。
詳しくはCWCH50のスレを立ててありますので、そちらをご覧下さい。

多分、スレ主さんはココに気付かないと思われますが・・・

書込番号:9981987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 06:21(1年以上前)

ひろひさる さん
伝授ありがとうございます!!
今日、早速CWCH50を購入しに行きます。

ちなみに電源はGALAXY EVO EGX1250EWT を購入したのですが・・・
マザー?との相性が悪かったのでM12D SS-850EM に変更しました。

書込番号:9982023

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/11 06:43(1年以上前)

>今日、早速CWCH50を購入しに行きます。

多分、どこにも無いかと。
次回入荷は8月末か9月ということです。

書込番号:9982053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 06:48(1年以上前)

CWCH50の枕に使用するグリスはLIQUID Pro+CSでも
かまわないでしょうか?

書込番号:9982066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/08/11 08:04(1年以上前)

超超超〜初心者さん

ここはDominoのスレッドですから、CWCH50に関する事は
[9969649] へどうぞ。

因みに、H50には予めグリスが塗られています。
シリコン系と思われるので、今シルバーグリスに塗り替えて
検証中です。

書込番号:9982204

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

水冷

2009/06/21 22:48(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:135件

アキバ総研にあった 『ケース内に収納できる水冷式CPUクーラー「Domino A.L.C.」(型番:DM-1000)がCoolIT Systemsから新発売となった。』
を購入、取り付けてみました。 横幅と縦幅がかなりあるのでやはりケースをかなり選ぶようです。使用ケースはZALMAN GS-1000ですので 横幅もクリア、縦も余裕でクリアし現在運用中です。スペックは
CPU E6850 3.00GHz
マザー GIGA GA-P35-S3G
メモリ バルク 2GB×2 1GB×1
VGA 8800GTS
HDD 計1.5TB HDD4台
システム SSD32GB
以上です。
この環境でコア温度はC1E等ONでアイドリング5分で34℃でした。
スーパーπで419万桁をかけた後の計測で35℃… 結構冷えてますね。
12000円で水冷キットが手に入ってコレだけ冷えれば満足です。

書込番号:9737276

ナイスクチコミ!1


返信する
hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/23 23:07(1年以上前)

音はどれぐらい出ますか?
前に使っていたCPUファンなどと比べて主観的でいいので教えてもらえませんか?

書込番号:9747842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/06/24 22:21(1年以上前)

ローでは気にならず、セカンドでも特にうるさくはないです。ハイにするともう結構うるさいですね。それまで使ってたのはNinjaをファン2個で運用していたのでそのときに比べればかなり静かです。何より冷えますし。

書込番号:9752699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/06/24 22:24(1年以上前)

ちなみにファンの交換はできません。ポンプと回路がまとめられているのではずすことはできなさそうです。 またうるさいのはファンで、ポンプから音は聞こえません。

書込番号:9752715

ナイスクチコミ!0


hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/24 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
ファン交換ができないのがもったいないですが、それだけ冷えるならLowでも運用できそうです。

書込番号:9753222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/06/25 09:19(1年以上前)

あと、ラジエータのサイズがかなりあるのでケースの寸法を測っていったほうがいいかもです。ラジエータ周りのカバー系統がかなり変則的な形なのですが上で約10ミリ、ケースファンの横が5ミリから10ミリは必要です。

書込番号:9754494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 15:52(1年以上前)

>使用ケースはZALMAN GS-1000ですので 横幅もクリア、縦も余裕でクリアし現在運用中です。

自分もZALMAN GS1000を使用しているので参考になりました。

購入を検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9770974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/06/28 19:01(1年以上前)

参考になってよかったです。ただ在庫が少ないようなので事前に電話等でチェックされたほうがいいかもしれないです。

書込番号:9771850

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/06 00:08(1年以上前)

もう見てないかもしれませんがファン交換は可能です。基盤を覆うカバーのねじを外せは基盤が出てきてファンは普通の3ピンなので交換してみました。
交換後起動するとHIGHモード以外だとファンが回らない。あきらめてHIGHモードのままファンコンにつないで調整してだいぶ静かになりました。どうやらぼくのは外れらしくポンプの音がけっこうしていたので現在はポンプも回転落として黙らせて使用してます。約70%位までなら電圧落としてもメーターは正常に動作しますがそれ以上落とすとモニターは動かなくなるようです。

書込番号:9810436

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/06 11:26(1年以上前)

R26B改 さんへ、

私も最近本品を購入し、12cmFANを風量(静圧の大きい)FANに交換し、冷却性能の向上が計れないかなと考て居ます。 現在、38mm圧のFANをPCケースの外に取り付け(本品の12cmFANと2連の様な構造)て運用し、約3〜4℃のCPU温度の低下を実現出来ていますが、出来れば2連は止めて(追加FANの騒音を無くしたい)、本品の12cmのFANを交換して見たいと考えているのですが、R26B改 さんが取り付けたFANとその結果としてのCPUの温度低下効果等、お教え頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9811875

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/06 15:56(1年以上前)

交換したのはクーラーマスターのRed LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CR-GPです。
交換前は室温28度で42度前後、室温26度でも41度位の運用でした。
交換のみで調整なしで室温28度で38度、室温26度で36度くらいまで下がりました。
現在は静かにするため回転数落としてファンが1400、ポンプが2200回転で運用中で室温28度でCPUは40度前後で安定してます。エアコン使用時は室温26度で38度前後くらいで運用できてます。
仕様環境は
CPU:Core i7 920(C0)
MEM:DDR3-1333 6GB
M/B:GIGABYTE GA-EX58-UD3R
VGA:ZONTAC 9800GTX+
HDD:ST3500418AS
   HD154UI
CASE:ElementS VK60001W2Z
PWR:鎌力4プラグイン650W
※ケースはサイドパネルの23cmファンの取り付け用のねじ穴が4っつ出っ張っていて装着できなかったので、一つ引っこ抜いて装着しました。

書込番号:9812739

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/06 21:05(1年以上前)

R26B改 さんへ、

早速のレス有難う御座います。
ご連絡頂いた温度を見る限り、Ci7 920のアイドル時のCPU温度(Core温度では無いですよね?)と理解します。また、『調整なしで〜』はDomino A.L.CのModeが『HI』と同じ状態と理解します。私のPC構成は以下の様でDomino A.L.CのModeが『Performance』の状態で、Core・CPU共アイドル時で約40〜41℃程度(室温28℃)ですが、4GHzにOCするとCore温度が72℃近くまで上昇します(室温28℃)。この為、何とかこの温度を下げられないか(たとえ、2〜3℃程度でも)と考えていて、ラジエタFANの交換を検討していたのですが、ほかの人から『R26B改 さん』が交換したレスを書いていると教えて貰い、色々質問させて頂いています。
もしお持ちで有ればですが、4GHz程度または、任意のOCした時のCore・CPU温度はどの位で有るか、お教え頂ければ幸いです。(決して、OCして欲しいとお願いしている分けでは有りませんので)
私も、週末に時間が取れたらレジエタのFANを交換して、オリジナルのFANと比べどの様な結果が得られるか、確認したいと思っています。尚、交換に使用するFANは『X-FAN RDL1238S-PWM』を予定しています。 何か、結果が出ましたら、ここに報告します。

<PC構成>
M/B:GA-EX58-UD3R Rev.1.0
CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
Cooler:Domino A.L.C
Mem:Corsair TR3XG1333C9 (3GB)
Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadte k Limited) (PCIExp 896MB)
PC Case: Sniper

早速のレス有難う御座いました。また、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9814110

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/06 23:10(1年以上前)

yufuruさんこんばんわ。
>Core温度では無いですよね?
そうです。コアはHWMonitor読みで最大50度まで上がります。

>『調整なしで〜』はDomino A.L.CのModeが『HI』と同じ状態と理解します。
これもそうです。言葉足らずですみません。

OCはマザーボードがへたりそうなのでやってません(昔からOCやるとマザーをだめにしてるので)が動画のエンコードをターボモードオンで2.8GHzあたりで回してると48度まで上がったことがあるのでOCすると熱は厳しいと思います。僕の環境だとケース内部の温度が30度〜33度近くまで上がることがあるので何ともいえませんが、ラジエーター部にフレッシュエアーを積極的に当てられれば結構温度下がると思います。

それといい忘れましたがファン交換する際小さめの六角ドライバーが必要だと思います。

書込番号:9815139

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/07 06:30(1年以上前)

R26B改 さんへ

早速の連絡有難う御座います。
OCの件了解です。(CPU等の準用を縮める事は確かです)また、六角レンチの件有難う御座います。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9816407

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/07 07:52(1年以上前)

R26B改 さんへ

誤記が有りました。

誤: CPU等の準用を縮める〜
正: CPU等の寿命を縮める〜

ごめんなさい!

書込番号:9816580

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 09:56(1年以上前)

六角レンチはなくても作業できますが僕は使わずにトライするとラジエータ部に接触してしまいフィンを曲げてしまう恐れがあったので外して作業しました。

書込番号:9816862

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/07 17:43(1年以上前)

R26B改 さんへ

>〜ラジエータ部に接触してしまい〜
細かい所まで、教えて頂いて有難う御座います。作業を開始する時点で、構造を理解し伸張に作業を進めたいと思います。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9818262

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/11 10:44(1年以上前)

FAN_PUMP.JPG

R26B改 さんへ、

昨日FANを交換して見ました、使用したFANの性能が低く冷却性の向上は有りませんでした。
只、基盤に有ったオリジナルFANの3Pコネクタを外し、交換用FANの3Pコネクタを差し込んだだけですが、Mode切り替えも全く問題なく動作しました。

取り合えず報告です。 今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9837181

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/12 04:03(1年以上前)

換装お疲れ様。
やっぱ僕のははずれかな?
僕はOCしないし静音性重視なのでとりあえず様子見です。

それとぼくはCPUの温度がなかなかさがらなのでPC稼動中に中に手を突っ込んでみたらノースブリッジとメモリーがかなり熱いことが判明しメモリーに6cmファン2つを割り当て、ノースブリッジに8cmファン1つ当てたらCPUの温度(格定で)がアイドル時1度〜2度負荷時で、負荷時2度〜3度下がった感じです。どうやらほとんどメモリーやチップセットに風が当たってなかったらしくあてたら結構いい感じに下がりました。一箇所水冷にするバランスかなり崩れるもんですね。

書込番号:9841476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤバそうなクーラー

2009/06/07 10:30(1年以上前)


CPUクーラー

返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/07 10:49(1年以上前)

どうかな?
見た目だけでは判断できないのがCPUクーラー。

書込番号:9663753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/07 13:26(1年以上前)

見た目よりも、実力が優先。

書込番号:9664303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

orochiをi7に!!

2009/04/25 17:30(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:1382件

http://www.nordichardware.com/news,9134.html

orochiがLGA1366に対応するみたいです。金物改造の手間が省けて楽ですね。V10とどっちが冷えるかな〜

書込番号:9446209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/25 20:05(1年以上前)

ここら辺の大型クーラーは、メモリーを冷やせないよ〜、とメモリークーラー使ってる人が悩みそうですよね(^_^)

書込番号:9446896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/04/26 09:01(1年以上前)

確かにそうですね。でもorochiの方がまだなんとかなるのかな?でもファンは入らないか…

書込番号:9449649

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/26 22:03(1年以上前)

付属のファンは
500回転29CFMじゃ
Corei7十分冷えないと
思いますよ
ファンを100CFM変更すれば
いいクーラーになるかもです

書込番号:9452914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/04/26 22:11(1年以上前)

そりゃもちろんファンは2000以上回さないと(笑)

書込番号:9452972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

cooler masterからすごいCPUクーラーが

2009/02/08 14:29(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:1382件

http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/coolermaster-v10.html

200Wまで冷やせるらしいです。orochiみたいですね

書込番号:9059938

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/08 14:47(1年以上前)

発表からが長かったな・・・去年の夏前でしたね

書込番号:9060014

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/08 14:50(1年以上前)

TDPが130WのCPUだって普通に売っているでしょう。
そのCPUに付属しているクーラーはこれほどまでに仰々しくはないでしょう。
仰々しい格好をしていて200Wが優に冷えないようでは、見掛け倒しです。

書込番号:9060022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/02/08 14:55(1年以上前)

そうですね。発表からずいぶん経ちましたね。日本上陸は近いうちにあると思います

書込番号:9060041

ナイスクチコミ!1


NonGTさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/09 16:25(1年以上前)

Thermolab Baramと同等の冷却性能でそのThermolab Baramの予価が50$なことを考えると冷却性能的にはイマイチそうです・・・。見た目重視かな?

書込番号:9065725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/02/09 17:36(1年以上前)

ファンが弱いので交換して使うと最強だと思います。

orochi除く

書込番号:9066008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/09 18:36(1年以上前)

どちらにせよケースとの干渉だけじゃなくケースとの相性もありそうで
マッチしない場合は逆効果の可能性もありそうなクーラーですね

書込番号:9066292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/02/09 19:53(1年以上前)

がんこなオークさん

超ド級のクーラーは全てそうですよね。orochiは結構cosmosとの相性がいいのですが天面吸気がないケースだと縦設置しないと窒息死しますし…

ですがこれはトップフローなので横幅があれば何とかなりそうな気がするのですがやはり側面吸気だとダメそうなので天面吸気が必要とも思えます。ただorochiよりかは鈍感だと思います

書込番号:9066671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/09 20:30(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 すっぽりと覆っているなあというのが第一印象です
 性能は良さそうですが、取り付けが難しそうですね。

書込番号:9066852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/02/09 20:39(1年以上前)

そうですね。メモリもこれだと冷えると思いますがメモリーのヒートシンクが高いと干渉しそうで怖いです

書込番号:9066913

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング