
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年12月2日 23:20 |
![]() |
34 | 5 | 2025年7月19日 19:35 |
![]() |
11 | 4 | 2020年10月26日 14:04 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月4日 09:23 |
![]() |
2 | 0 | 2020年5月21日 17:33 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月22日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



クーラーの電力が200W、CPUが160W〜、グラボが300W〜
まぁ軽く1000W電源は最低でも。
書込番号:23825890
0点



ヒートパイプの寿命について、ちょっと目から鱗の記事だったので紹介。
>CPUクーラーのヒートパイプの寿命はどれくらい?
https://pcinformation.info/cpu/heatpipe-lifespan.html
ヒートパイプの保証寿命が数年、3年で交換しろという話。
正直、錆びて穴が空いたりなんて重篤な劣化でも無い限り半永久的な寿命とか思っていたので。この辺の記事にはちょっとショックですね。
検証した記事はないものかと思って探したのがこちら。
>酷使10年VS未使用10年の結末は!?〜大型CPUクーラーの結末は〜
https://www.youtube.com/watch?v=n3JRvq736mI&t=600s
自作PCの経験者なら結構な人が一度は使ったのでは?というサイズのAndy侍ですね。ただ、「10年使った侍」と「10年間未使用の侍」との比較ですので。経年劣化のテストにはなっていない動画ですので注意。結果としては、どちらも性能が悪い(悪くなった?)ということで。仕様によって劣化するまではなく、完全な経年劣化ですね。ただ、比較として同サイズの夜叉も使っていますが(侍から-16度)。夜叉も10年選手だよなぁ。
虎徹で検索すると、同CPU(Core i7 920)で60度台後半というのが引っかかりますが(-30度以上?)。ファンや室温について違う前提なので、参考値で。
依頼されたPCでも、メンテナンスフリーを目指して水冷は使わなかったのですが。ヒートパイプも劣化するとなるとちょと考える必要がありそうです。PCの更新時にCPUクーラーの使い回しもリスクがありそうですし。ノートPCなんかの中古も恐くなってきました。3年は短いよなぁ。
うちの9900Kは、そろそろ2年。使っているサイズ超天も同寿命です。CPU温度には注意するとしましょう。
8年ものと12年もののサーバーPCは、ヒートパイプも使っていないリテールクーラーなので。こちらは安心w
9点

>KAZU0002さん
初期型PS3のクーラー(ヒートパイプ式)はだいぶ前に全然熱伝えなくなりました。
ヒートパイプのCPUクーラーも1個全然冷えなくなったの有ります。
https://review.kakaku.com/review/05125510870/ReviewCD=1118425/#tab
とはいえ両方推定10年ぐらいなのでそのくらいと思っていました。
このくらい持てば個人的には不満ないかな。
メーカーの言う通りヒートパイプ寿命が本当に3年だったらノートPCなんか・・・
グラフィックボードはもっとヤバいかも?
一気にダメにならないで徐々に性能落ちるのではないですかね?
ちなみに今使っている簡易水冷は7年超えました。
書込番号:23778719
5点

大雑把な話ですが、鍋やフライパン、お好み焼き屋の鉄板なども経年劣化で熱伝導が鈍くなってくるんでしょうかね。
あっちは熱の桁が違うので誤差かもしれませんが…。
私の環境は今のところ数年選手のクーラー多数ですが発熱の激しいCPUが少ないこともあり支障は感じていません。
どの程度の熱伝導をどのくらいの時間続ければ銅あるいはアルミがどの程度性能が落ちてくるのか、数字を知りたいところですね。
気にしなければならない人、気にする必要がない人の線引きもできますし。
書込番号:23778845
3点

金属部分かというより、内部の作動液体(純水だそうですが)が揮発してということでしょう。水素ならまだ分るんですが。…何らかの原因でパイプの内側が酸化して水素が逃げてく?紫外線でも当たるのならともかく。
金属の熱伝導が劣化するってまでいくと、分子結合がボロボロになんてことでもないかぎりさらに考えにくいので。流石にそこまで考えなくてもと思います。
ちなみに。
鉄の熱伝導率は、アルミの1/3、銅の1/5。これがステンレスになるとさらに半分に悪化。
ステンレス鍋でカレーとか焦げ付くのはこの辺が理由。ステンレス鍋なんて論外。調理器具はアルミが無難です。
逆に。IHなんかは電気抵抗の高さに依存して発熱しているので、アルミ鍋とかは使えない。
書込番号:23779060
10点

「保証出来る寿命」が3年ではないかと思います。
使い方次第というのもあるかも知れません。
高温になっていれば寿命が短くなる確率が高くなると思いますし...
温度が下がらなくなったら交換でもいい気はします。
書込番号:23785137
7点

ヒートパイプの劣化なのか破損なのかはわかりませんが、冷えなくなるノートはありますよね。
CPUから熱が移動していない。
修理依頼を受けた品の話ですが、Intel第2世代とWindowsXPの2台でした。
ファンは回転しており風も出ており、グリスの塗り直しも行ったが改善せず。
書込番号:26241971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



※判断可能なものは、空冷式、かつヒートパイプ付きクーラーに限る。
※大・大・大・注・意!!!熱する時間は、短めから始めて徐々に長くしましょう。やけど注意です。
性能が落ちたクーラーでやけどされても、当方は責任を負いません。
「最近、なんかCPU冷えないなあ」
「クーラー掃除して、グリス塗り替えてみても冷却性能が戻らない」
などの症状で悩んでいる方へ。
クーラーのヒートパイプ部分をハンディバーナーやカセットバーナー、あるいはターボライター等で一定時間(5秒とか10秒とか)炙ったのち、触ってみましょう。
性能が保持されているのもは、瞬時に熱が逃げていて、熱した後すぐに触ってもヒートパイプは冷え冷えのままです。マジです。
性能が落ちているものは、触ると熱さを感じます。
CPUをこの方法でチェックして、冷却性能が落ちていない場合は、”CPUクーラー以外に原因がある。”という判断材料のひとつにも使えますね。
(BIOS設定とか、OSのバックグラウンドで何かがプログラムが激しく動いているとか)
クーラーの冷却性能が落ちたからと、慌ててCPU買い替える前にターボライター等で性能チェックしましょう。
※繰り返しますが大・大・大・注・意!です!!熱する時間は、短めから始めて徐々に長くしましょう。やけど注意です。当方は責任を負いません。
性能が落ちたクーラーでやけどされても、当方は責任を負いません。
参照動画
https://www.youtube.com/watch?v=tDfzsSyt2uc
実際に動画内容を自前のCPUクーラーで体験・実証し、確認できたので情報を共有したいと思います。
5点

こういう判定方法は初めて聞きました。
注意すれば有用そうですね。
書込番号:23749023
2点

性能低下を感じるほど長く使わないので考えたこともありませんわ。
>クーラーの冷却性能が落ちたからと、慌ててCPU買い替える前にターボライター等で性能チェックしましょう。
クーラーの性能がおちたなら買い換えるのはクーラーじゃないですかね?
書込番号:23749182
4点

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとう。
そのとおりです。CPUじゃなくクーラーですね。
書く前にメモ帳で編集・添削るんですが、添削段階で見落としたようです。
添削がガバガバですねf (- -;;
書込番号:23749350
0点

上の書き込みでもボケちゃった(あほです。
ミス)
書く前にメモ帳で編集・添削るんですが
正)
書く前にメモ帳で編集・添削するんですが
指摘うける前にw
書込番号:23749353
0点



AM4用のスッポン対策用品だそうです。
https://item.taobao.com/item.htm?id=620119670831
まぁ、H115i RGB PLATINUMだとフックを引っ掛けて取り付けるので、この製品使えないんですけどね・・・(´・ω・`)
他のクーラー使っている人なら有効かもしれないですね。
尼で買える様になれば一つ買ってみたいですね。
3点



現状 USD410 日本円約50000である。i9-10900K発売を受けての模様。日本への波及?
但し、AMDは今後の世代進行状況で販促込で下がる可能性がある。
https://videocardz.com/newz/amd-lowers-the-price-of-ryzen-9-3900x-in-response-to-core-i9-10900k-launch
2点



一応、LGA115X対応品であればと言われているが、実際はキットが必要なもの、未対応の物が有る。
又、US国内はキット無料のようだが、それ以外は$9と送料が必要のようだ。
この点は、日本国内のSHOPの対応を見極める必要がある。
https://videocardz.com/newz/noctua-intel-lga1200-heatsink-mounting-is-identical-to-all-lga115x-sockets
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





