
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2022年10月3日 00:29 |
![]() |
2 | 0 | 2022年8月24日 11:54 |
![]() |
6 | 8 | 2021年12月10日 14:00 |
![]() |
17 | 11 | 2021年11月9日 21:46 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月29日 21:26 |
![]() |
2 | 0 | 2021年4月11日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラーのレビューを見ていて思うのですが
「CPU〇〇で、アイドリング時△℃、××ベンチで□度でした!」というのがありますが。
もちろん実機で検証したデータは大いに購入時の参考になり素晴らしいと思います。
ですが数多あるレビューから、自分の使用する環境のものを探し、それらを読んで判断するには膨大な時間がかかる。
まぁ自作マニアならそれも楽しみの一つではありますし、
自分自身も他人様のレビューと自分の環境を比べて喜んだり落胆したりしてますが。
自作初心者が簡単に見てわかるような指標があってもいいのではないかと思います。
例えば気温25℃下で100℃に熱した一定の大きさの鉄製の立方体を35℃まで下げるのに何秒かかるかとかそいういう感じのやつです。(あくまでも例えばの話ですので雑です)
メーカーさん!ここらへんで、一覧でぱっと見てある程度の基準が分かる、単位的なもの作ってはもらえないでしょうか。
と思った次第です。
いかがでしょうか。
1点

80℃にキープされた物に、アルミや銅を載せても80℃なのです。
書込番号:24944999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のパラメータがあり、それらを測定するのがむずいのではないかと。
(自動で測定してファン最適化するAIガジェットでないかな・・)
・ファン回転数(rpm)
・ノイズ(dB)
*測定場所(どこからの距離で測ったか)
*測定器の精度(恐らく規格なし)
・温度(℃)
・CPU負荷(特定ベンチのスコア)
・周囲温度
*外気温
・ケースや基盤の特性
*熱伝導率やらなんやら
冷えても爆音だと意味ないと感じる人もいれば、
とにかく冷えれば良いという人もいる。
Tjギリでいいんじゃいという人もいれば、できるだけ低い方が長持ちするという人もいる。
いわんとすることはわかるけど無理っぽいw
書込番号:24945040
0点

CPUクーラーの冷却性能はおおまかに
・放熱フィンの素材
・放熱フィンの表面積
・冷却ファンの性能
によって決まるので、
放熱フィンが熱伝導率の高い素材でデカく、ファンが高速大口径であれば高性能なんだから
それこそ「ぱっと見」で分かるでしょ。
書込番号:24945236
0点

言いたいこととしては、一部メーカーがどんな基準で言ってるのかよくわからない「TDP〇〇W対応」を、何らかの基準を持って公表してくれよ、ってことでいい?
それを公表したとしても、設置方法によって冷え具合が変わるので「性能の良いクーラーを買ったはずなのに温度が高くなった」という事態は起こりうるので、逆に混乱するかもな〜とは思った。
中くらいのサイズの簡易水冷を吸気で使っていた人が大型空冷に乗り換えたけど、でかいグラボであたたまった空気でうまく冷やせず、「こんなはずではorz」というような場合ね。
書込番号:24945458
4点

色々な条件下があるので基準を作れないでしょう。
CPUクーラーだけの話ではありませんが。
できるとしたらかなり細かくなって逆にわかりにくくなるでしょうね。
書込番号:24945477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも自作初心者のための、指標ですよ
いろんな条件があるからこそ一定の基準で計測する
書込番号:24945517
0点





スリーブチューブ式ARGB LED
https://www.ark-pc.co.jp/i/24901531/
https://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1373/043/amp.index.html
こんなのあるの知らなかったです、
光り物好きには良さそうですが、少し高い?
安くならないかな?(笑)
書込番号:24486749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

透明チューブを使用した簡易水冷自体が少ないですが。。
書込番号:24486787
0点

>あずたろうさん
「スリーブ」チューブです。
上から被せて使うのです。
書込番号:24486799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやわかりますよ。黒いゴムや編組チューブに被せてもね。。
書込番号:24486806
0点

別にこれ自体透明でないだろうし、
光れば下は関係無いのでは?
と思いますが、
イメージはリンクにありますね。
書込番号:24486820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、 自分はバックが透けずに黒っぽかったら、
どうなのかな?と思っただけです。失礼しました。
書込番号:24486824
0点

羽が光るファンは光源が羽自体には無くても光って見えますよね?
それと同じ造りかと思います。
まあ多少は透けるかな?
中にアルミ箔でも巻けばわからないかな?(笑)
書込番号:24486830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ん?
考えたら良いチューブ見つけれれば、
普通のARGB使ってDIYが安上がりかも。
あずさん、ヒントどうも(笑)
書込番号:24486849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Core i5 12600Kは何とかゲット出来たのですが、マザーとDDR5メモリーは抽選!
クーラーはLGA1700対応キッドで対応出来そうそうですが。
本当は新商品のMSI MEG CORELIQUID S360を狙っていましたが、高い!!!って思っちゃいました!
https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MEG-CORELIQUID-S360
ウォーターブロック内にファンがあったり、2.4インチのIPSディスプレイなど気にいっていますが、
明日の抽選でマザーとメモリーがゲット出来るかですかね!
5点

>玄関番さん こんばんは!
>Core i5 12600Kは何とかゲット出来たのですが、マザーとDDR5メモリーは抽選!
マザーボードもメモリ-も入手困難でハードル高そうですね!
私はしばらく様子見ですが、一応CPUクーラーLGA1700対応アップグレードキットの
無償配布があったので準備だけです。
大体のメーカーはLGA1700ソケットに対応させるためのアップグレードキットの無償配布が
ありそうです。
https://www.ask-corp.jp/news/2021/10/cpu-cooler-lga1700-upgrade-kit.html
書込番号:24428338
2点

無償配布対象者はご購入頂いた対象製品に同梱されてない方
のみ配布対象でしたね!
誤配信すみません。
>抽選でマザーとメモリーがゲット出来るかですかね!
大丈夫でしょう(^^♪
レビュー楽しみに待っています!
書込番号:24428362
2点

私は皆さんのDDR5効果を見てから、ゆっくり決めることにしよう。
書込番号:24428368
2点

こんばんワン!
Getおめでとう\(^▽^)
当分天下取られそうございます。
>明日の抽選でマザーとメモリーがゲット出来るかですかね!
いや〜がんばって下さいよ。
DDR5の実力見せて下さいませ。レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:24428391
1点

玄関番さんこんばんは。
自分は12900KとASUSのマザーは買えたようですが、DDR5が難しそうです(^^;
CPUクーラーの方は注文しましたが届くのは11月末らしいので、もしメモリーが早く入手できましたら、とりあえずLGA1200のクーラーで作ってみようと思ってます。
他所にも書きましたがASUSのZ690にはLGA1200のマウンティングホールも開いており、プッシュピン以外のクーラーは使えます。
メモリー次第で年内に作れるかどうかわかりませんね(^^;
書込番号:24428393
2点

>Solareさん
HEROですか?APEXは無いですよね?
書込番号:24428419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海ザルMAXさん
また、Intelに返り咲きです。本当はサブでと思ってましたが、出費がすごいです!
ゲット出来れば・・・ 普段の行いが・・・!?
>あすたろうさん
本当は自分も来年にと思ってましたが、サブ機が壊れ(壊した?)TV録画ができない為、家族から一刻も早くとの事。
今のメイン機をサブ機に入れ替えます!
>オリさん
>DDR5の実力見せて下さいませ。レビュよろしく∠(^_^)
もし手に入れたら、ちょっと試してビビりな自分は定格にしちゃうかな?
>Solateさん
やはりメモリーですね! 当たればいいのですが、サブ機のH440のMODはもう加工していてます!
また、メイン機のPhantomの天板も加工しないと360の排気がよくないので、これもMOD予定です!
早く来ればいいですね!
書込番号:24428445
1点

>小豆芝飼いたいさん
水冷にする予定なので最初はMAXIMUS Z690 EXTREME GLACIAL狙ってましたが、価格見てびっくり・・
多分日本だと20万円超えるみたいだし、発売も年末と言う事だったので、今回はHEROにしました(笑)
書込番号:24428448
0点

>玄関番さん
簡易水冷6万円もかなり高いですね(^^;
MOD楽しみにしております(^-^)v
書込番号:24428458
1点

>Solareさん
今回は、Maxi買っとけば長く使えそうですもんね。
しばらく、チップセットの機能としては、代わりばえ無さそうですし。
レビュー楽しみにしてます。
書込番号:24428866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆んな凄いですね。クーラーに何万円も。自分にはデコトラにしか見えないです。。マザーもヒートシンクで覆って、ここまで冷やさないと動かないのか。と、AsrockのZ490マザー普通に使ってて燃えたとの話もあり、ん〜〜がつく今日この頃。
書込番号:24438399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Jonsbo CR-1100
それなりにしっかりした作のようで6パイプ、デュアルファン、最大200W対応みたいです。
53ドル販売予定なので、7000円以下くらいでの供給なら良いかも。
Intelなら爆熱11世代 i9 , i7 Kモデルじゃなきゃ大丈夫でしょう。
AMDだと5900Xでどうかな?ってレベルかな。
https://kakaku.com/item/K0001331987/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こんなケースで娘さん向けに如何かな?
1点



LGA1700サポートキットを既存のクーラーに対して、無料でユーザー向けに配布されるようです。
まずはNocture NH-U12Aで確認された内容ですが、他製品についても同様の扱いのようです。
https://wccftech.com/noctua-will-offer-intel-alder-lake-lga-1700-cpu-socket-compatibility-upgrade-kit/
Ryzen 4世代 Raphaelも、何れそうなるでしょうね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





